毎朝
セブンイレブンで
ホットコーヒー
を購入しているのだが
どういうわけか?
今月から
キリマンジャロブレンドが
発売しなくなった
これも
インフレの影響?
豆の仕入れも難しくなってきているのか?
楽しみしていただけに少々残念
しばらくは
普通のLコーヒーで我慢!!
毎朝
セブンイレブンで
ホットコーヒー
を購入しているのだが
どういうわけか?
今月から
キリマンジャロブレンドが
発売しなくなった
これも
インフレの影響?
豆の仕入れも難しくなってきているのか?
楽しみしていただけに少々残念
しばらくは
普通のLコーヒーで我慢!!
毎週のように
いっている
『焼肉キング』
今週も行こうと
行ってみたら
予約が時間切れになっていた
そこで
近くの
新しくできた
ハングリータイガーに
思い切って
サーロインのSセットを頼もうかと思ったが
品切れ
でも腹いっぱい食べたい
そこでさらにワングレード上げた
ティーボーンステーキ
最高においしかった
アメリカのステーキハウスに行く必要なし
充分これで
ミディアムを頼んだが
レアでもよかった
また挑戦してみたい!!
ウクライナが
予想以上に
頑張ったので
戦闘が小康状態
しかし
一体どうすればこの状態を解決するのかというと
正直
どうすればいいかわからない
プーチンは戦争した以上
要求が通らなければ
停戦という事はありえない
にもかかわらず
西側はどんどん
批判を強め
結束を高め
プーチンを追い詰める方向に
となると
拡大はあっても
縮小は難しくなってくるが
だれが、大きなビジョンをもたないと
取り返しのつかないことにもなりかねない
ロシアが核兵器を持っていることを
シッカリと考える必要がある
また
中国も一方的にロシアが追い詰められることがあれば
次は自国
なので
必ず援助をすうはず
先が見えない
どうこの問題を解決するか?
戦線が膠着
ウクライナ情勢
このままだと長引きそう
簡単でないとは思っても
開戦前
プーチンはどんな
構想を描いていたのか?
近くの国で
言葉も通じる
しかも30年ほど前までは同じ国だったのに
そんなに予想が難しいものなのか?
それとも
ロシアは相当追い詰められていたのか
そして
今もギリギリなのか
となると
ロシアの方が崩壊という事も考えられるが
ロシアは
核兵器を持っているし
ミサイルも
原子力潜水艦も持っている
どういう風にこの事態を解決するか
?
円安が進んで
120円
石油が高くなっているので
益々
その影響が強まるのか
今日の新聞には
ついに利上げ論も出ていた
利上げできなければ
円安が進む
「円安」ということは
経済にとっては好材料なのか?
国内の需要が高まり
海外から仕事が戻ってくる?
そんなに単純じゃないか!!
毎日
よるになると
BSで
ウクライナ情勢を聞いているが
だんだん見えてきたことがある
それは
プーチンはビジネスマンで
したたかに損得を計算しているということ
一方 ゼレンスキーはパフォーマー
あまり計算はない様子
世界で情緒にうったえ
奇跡が起こるのを待っている感じ
さて世界世論がうごいて
状況が変化したとしたら
これはこれで大きな時代の転換点にいることになるが
普通に考えると
プーチンの掌の上で転がされることになるのでは
プーチンはビジネスマンだから
トランプと気が合うのもよくわかる
最近
外でお昼を食べることが多くなったが
一番
うまいし
席も広くて落ち着くという意味で
ココイチの佐原店を多用している
自分好みに味と具を決められる
仕組もうれしい
自分の場合は
『ビーフカレー3辛 ナス、オクラとろろにソース増量』
をいつもたのでいる
1082円と1000円オーバーだが大満足
毎日でもいいくらい
最近
本当に
テレビを見なくなった
去年までは
『さんま御殿』
と『アメトーク』は
見ていたが
ここにきてみるのは
せいぜいニュースと
スポーツ位
テレビにYouTubeと
アマゾンプライムが付いたのは大きい
何より内容だよな
ますますテレビ離れは広がりそう
今年に入ってから
ずっと肩こりが
寝る前には
バンテリンを貼って
ホカロンも貼り付けて
寝ているが
なかなか治らない
夜中
目が覚めたとき
手首をうまくひねると
肩こりに効いているような気がして
続けてみたら
少し楽になってきた
肩こりって簡単なようで
完全に治すのは本当に難しい
実家で
トイレットペーパーが
欲しいから
と言われ
ネットで注文した
ある程度まとめて買おう
と思い
5箱買ってみたが
届いてびっくり
一箱に
6本入りのパックが8つ
つまり
6×8×5=240本
これはさすがに多すぎた
いつまでかかるかな?
連日の
ロシアのウクライナ侵攻の報道
いろんな意見が飛び交っているが
大きな流れで見てみると
やはり
ロシアがヨーロッパと
一体になるとは思えない
いや一体になることにメリットがあるのか?
となると
どこで線を引いても
問題はズーっと続く
ウクライナは中立化で
欧米はロシアと共存する方向を
探すことになるのか?
大人の落としどころはどこなのか?
毎朝
必ずよるのは
東逗子のセブンイレブン
その駐車場は
前向き駐車となっているが
駐車場の広さから言って
後ろ向き駐車が入れやすいし
出やすい
いつものように後ろ向きで止めていて
セブンイレブンから出てくると
カンカンに起こったおばさんが
「ここは前向き駐車、どうして守れないの」
こっちからするとどうしてそんなに切れてるの
というかんじだった
あさから機嫌が悪い人が
事務所の前にも似たような人が出現するが
どういうこと
ふだんから世間に怒りを感じているという事か?
ロシアは
手こずっているという
情報もある
経済的圧力も高まり
市民生活に影響も
プーチンはどの辺まで想定しているのか
まあ現在の状況は想定内だろうし
ロシア人は世界で一番我慢強い
この後はどうなるか?
ロシアの
ウクライナ侵攻
で
下火になった
コロナ報道でも
まだまだ収まる様子がないのがコロナ
それにしてもしつこい
だんだん
慣れてきているような気がするが
それでも
お年寄りには命の問題
注意しないと!!