今年は
なんだか
バタバタと過ぎ去り
あっという間の年の瀬
そして今日は「仕事納め」
もうすでに
掃除を終了し
後はゆっくり
して
お昼で今日帰ります
来年
そして来期しっかり
成果がでるように
体を
そして心を
頭を休めたいと思います
来年もよろしくお願いいたします。
馬堀海岸駅前の
ビル
ビルといっても
3階建ての小さなビル
その3階の貸室
今年の秋に退去になり
ずっとリフォームをしていたのだが
寝室の床の痛みが気になり
自分の手で
DIYで
床の張替えリフォーム
かなり苦戦はしましたが
昨日
気になる部分を補修して
なんとか完成させることができました
これはすばらしい
最近
車を
会社の作業に使うようになり
二代が
泥やら草やらで汚れる汚れる
そこで
車用の
荷台シートを買いました
早速
装着
装着は
シートのヘッドレスト部分に
取付
さらに
マジックテープでとめるという簡単なものでしたが
なかなかのすぐれもの
満足の品でした
これで
車が汚れないで済む
一歩前進
ウエストランドが
M1をとった
今年の
M1途中まで
面白いのだが今一つ
毎年の緊張感がなかったが
最後にでてきたウエストランド
毒舌漫才
かなり前から
期待されていて
たしか「いいとも」にもでていたが
ずっと売れずにいた
あの爆笑問題の事務所「タイタン」からの
受賞
時代が変わった
そして
こんな難しい時代に
なんと「毒舌漫才で」
いままで井口の毒舌は
どこか
しらっとした目で見られていたが
M1を取ったことで
これからは世界が変わるのでは
日本はまだまだ面白い
首の皮一枚残った感じ
来年も面白いがどんどん出てきてほしい
最も大事なことの一つ
それは
「いらないものを捨てること」
会社では
4か月ごとにいらないものを捨てている
今日から
5日間ほどかけて少しずつ
いらないものを処分
さて今日は
自宅にあった
使っていないワイシャツと
そして
本
これを
会社の帰りに
「オフハウス」に持っていく予定
すっきるするぞ!!
決勝は
アルゼンチン対フランス
これは
好勝負になりそう
ここにきて調子が上がってきた
アルゼンチン
エムパぺ要するフランス
これは見たい
是非見たい
やはり4時から
まあ録画でもいいか
先週から始まった
馬堀海岸駅前ビル
DIY計画
寝室の床が
日に焼けて
汚くなってしまった
災い転じて福となす
ここはDIYで
無垢の板を貼ってみようと
そして今回は
通常の板ではなく
リノベ用の薄い板を使用
従来のフローリングの上に
薄い無垢の板を張り付ける
やってみると
端部の調整が難しい
これをなんとかクリアし
昨日
3日目にして
ほぼ完成
やってみると楽しいDIY
これからもやっていきたい
年末がせまり
年賀状のシーズン
昨年から
ネットの
「しまうまプリント」にしているので
簡単なのだが
いい写真がない
いままでだと
一枚や二枚はあったのだが
子供が大きくなって
これといっていい写真がない
どうする?
これから撮影か?
肩こりがひどく悩んでいると
妻が教えてくれた方法
それは
「テニスボール」を利用するというもの
テニスボールを
背中の下に敷いて
仰向けになり
痛いところをゴロゴロ
気が付いていなかったが
肩だけでなく
背中の筋肉がかなり固まっている
というか
実際原因は背中だったのではと思ってしまうほど
いままで意識していなかったが
テニスボールで刺激してみると
どんどん痛みが出てくる
さらに楽になっていく
やってみないと分からない発見
この方法なら一カ月もすればかなり軽くなるはず
昨日
いや今日の
クロアチア戦
惜しかった
のか
攻め手がなかった
よく守った
よくやった
何とも言えない
これが最高のところか
でも
勝ってもおかしくなかった
クロアチアは強かった
もう少し何とかならなかったか?
もう一枚足りないか?
などなど
まあ
でもよくやった
ドイツと
スペインに買ったのだから
クロアチアにも
まけてない
PKだから
もうそこまで来ているのに
8の壁が破れない
でも
考えてみると
少しずつ登っていく方が
楽しいといえば楽しい
確実に
近くなっている
アジアも強くなった
そういえば韓国はどうだったのか?
今見ると
4対1
とこちらは大差
アジア勢はここまで
次回に期待だな
今大会は大成功でした!!
今朝のサッカー
半ば
あきらめムード
でも今回のジャパンは
かなり希望が持てる
前半
そんな気持ちで見始めたが
スペインが
まわすまわす
しかも
早い
そして
前半の10分にもみたないころ
見事なクロス
これは強い
と思ったが
何とか守った前半1対0
1点差ならまだ何とかなる
とみていると
後半
ドイツ戦とおなじことが
今までのチームと同じかと思うような早い
高い位置でのプレス
からゴール
ゴール
またたくまの2点
え----
どこまでが計算なの?
ひょっとしたら
コスタリカ戦の負けも
相手を油断させるための布石?
とにかく
この短期間
相手も最高の状態にしあげてくる
ワールドカップで
ビックネーム
ドイツ、スペインを連破
もうこうなると
どこに勝っても不思議じゃない
日本サッカー
壁を完全に超えた
アジアの他の国も
自分達もできるとおもうはず
昨日
会社からの帰り道
葉山パブリックの練習場で
ゴルフの練習を終えた後
なんとなく調子よく
運転していると
狭い道から
大通りに出る
一時停止で
捕まってしまった
罰金7000円
軽くブレーキは踏んだのだが
止まってないといえば止まっていない
いやー
同じところで二回目
残念
油断大敵
調子に乗ってはいけない!!
先週から始まった
相続税の税務調査
かなり細かいところまで調べられる
なかなか
あっさりとはしていないもの
そりゃ
仕事としてやっているから
しかし
追加で支払うとなると
延滞加算金が増額されるらしい
????
この制度はおかしい
ほぼノーミスでまじめに申告しているのに
修正したらそれは
延滞
いやいや延滞してないから
支払い義務生じてからすぐ支払ってるから
まったくこれはおかしい
誠実に申告していない人へのペナルティならわかるが
だめだめこんな制度
どんな車に乗りたいか
今回は
かなり真剣に
考えている
第一候補は
マツダのCX5
だが
問題はシート
シートが無難なものがない
どうして
赤のステッチいらないよね
とおもうのだが
何かを妥協しないと
うーん迷い始めるとなかなか決められない
今日から
アパートのリフォーム工事
今回の実験は
グレーな部屋にすること
近年 流行している色がグレー
通常の
木の色のフローリングの代わりに
グレーのフローリングを利用
ちょっとした挑戦
一人暮らしを想定しているので
こういう部屋も受け入れられるのではと
実験を兼ねて
少しずつ挑戦をすることで
新しい知識を手に入れることができるから
勝利とういうのはすごい
サッカー日本代表が
ドイツに勝利
まさに歴史的
この勝利は
サッカーだけでなく
日本にも元気をくれる
ものすごい価値
やはり勝たなきゃダメ
差はほとんどない
でも結果は大きく異なる
勝たなきゃダメ
歴史の転換点
といっても
神奈川の高校ラグビーの世界
長いこと
30年くらい?
天下でいた桐蔭
ついに敗れました
その前に慶応が一回勝ったことがあったような
まあいいか
それにしても
歴史的転換点といえるのでは
これで
神奈川の中学生は
桐蔭にいくか東海大相模にいくか迷う所
状況が変わってくるのでは
神奈川の一位といえばいまでは
全国でも優勝候補
東海大相模には是非
桐蔭の分も暴れてほしい
サッカーワールドカップ
始まるのか?
あと一週間だというのに
あまり
国内的には
盛り上がっていない
どうなってるんだ
昔はあんなに盛り上がっていたのに
どういうこと
ヨーロッパで
各国て対抗の大会が盛り上がっているらしく
もうワールドカップなんてどうでもいい?
紺だけスケジュールがタイトだと
一つ一つの大会は薄まってしまうのか?
直前 3カ月こもりっきりで合宿をして
本当に全力の対決を見せてほしい
出場国を20国
ラグビーと同じにした方が盛り上がるのでは?
しばらく
ゴルフの道具を買っていなかったのですが
ドライバーが
もう少し飛ぶとうれしい
と思い
中古ですが
テーラーメイドのドライバーを購入
前回は
シャフトの硬さはR
でしたが
今回は一ランク上げてSR
試しに練習場で使ってみましたが
飛距離は変わらないものの
シャフトが
硬い分だけ安定感があるような
これを気持ちよく打てるように練習しないと!!
いまのところ
株価には影響がないが
中国野GDPが3%台
アメリカもインフレにはブレーキがかかっている
所を見ると
消費の勢いも小さいのか
さらに
長引く
ウクライナ情勢
等々考えると
これは
どうなのか世界経済
アメリカの
GAFAも軒並みの人員削減
このシグナルをどう見る
何で判断する迷いどころ?
トランプ大統領
勢いが衰えないね
いくつになったのかな
と思い
ネットで調べてみると
76歳だって
すごいね
まだ80にはなっていないのか
しかし
次大統領やるとしたら
もう80近いね
それにしても
この歳になってくると
元気さの個人差は本当に大きい
元気なひとなら
80歳でももう一働きできそう
一方で50代半ばで役職定年
うーんこの差は何なんだ
人生の後半戦は大きん差があるな・・・・
仮面ライダーブラックサンを
休日だったので
残りの3話を一気見
面白いといえば面白い
そうでないといえばそうでない
学生運動や
人種差別
環境問題などなど
むりくり
現実の政治に寄せて作ってあるのは面白かったが
どうもストーリーの重みが今一つ
それぞれの登場人物の心理状態を
もっとしっかり描くべきだったのでは
一番問題は
主人公のブラックサン があまり目立たないこと
元々無口な主人公だが
終始何を考えているのかわからない
何がやりたいかわからない
何に苦悩しているか
どこで精神的に成長したのか全くわからない
大事なのは軸なので
主人公の苦悩と
成長をしっかりと描いてほしかった????
最近
よく読んでいる
ビジネス書
それは
USJ立て直しで有名な
森岡毅氏の著書
5冊ほど出ているが
どれも涙物の
内容かつわかりやすさ
そしてこれは使えるという手ごたえ
マーケティングで大きく会社が変わるという内容
とにかく整理して
効率的に思考を進めていけば
大体のことはうまくいく
そんな自信を持たせてくれる
これはおすすめ是非読んでみて・・・
YouTube
で紹介していた
アマゾンプライムで
配信したばかりの新作
仮面ライダーブラックSUN
を見ています
うーん
面白いような
なんなのかわからないが
先が気になるのは確か
怪人が
日本の社会の中で差別されているという設定
そこからドラマが始まるが
最初から
解決することのできない問題に対して
どう対応するのか
苦悩の連続
面白いかどうかわからないが
間違いなく言えるのは先が気になるというところ
全10話 今5話目
とにかくTVと違ってお金がかかっている
映画より製作費をかけれるということか・・・
アマゾンプライム
でなにか
面白い
コンテンツがないかとさがしていて
みつけたのが
「明日のジョー2」
前半の力石が死ぬまでは
なんとなく
見ていて覚えていたが
2の方はしっかり見たことがなかったので
なにか新鮮
今のアニメみたいに展開は早くないが
なんだか
とても感動させる
ジョーの自然なふるまい
しばらくは楽しみが続く
昨日の
人間ドック
数字が
かなり改善していた
体重を減らしたおかげ
かなり体調もいい
ただ
指摘されたのは
コレステロール値
?
これは
体重では改善されないらしい
どうすればいいの?
これから研究を開始!!
体重が
6キロほど落ちたので
走れるかなと
自宅の前の
坂を坂ダッシュ
けっこう
思ったより走れる
やはり体重は落とすべきだな
走れると気持ちいい
だが
かなり意気が上がってしまった
次は肺活量を鍛えないと!!
昨日
夜
YouTubeで
本の要約を見ていると
若返る方法
疲れなくなる方法が紹介されていた
それは
細胞の中のミトコンドリアを増やす
そのためには
①運動をする
②いい姿勢を保つ
③寒さを感じる
④空腹を感じる
ミトコンドリアは
エネルギーを出さないといけない
と感じると
増える
増えると
ミトコンドリアの新陳代謝が活性化して
性能のいい
エネルギーは出るが活性酸素はでにくい
いいミトコンドリアの割合と数が増える
すると
元気でつかれにくくなる
なるほど
疲れるから運動しない
となると
疲れやすくなるという悪循環
運動したり
サウナの後水風呂に入ったり
プチ断食をして
自分に刺激を与えるのが大事みたい
昨日は
ずっと
準備してきた
コンペだったのだが
あいにくの雨で中止
何もしないのも悔しいので
有志でラウンド
なんとか小雨で済み
午後は雨も止んだので
すきすきのゴルフ場でのびのびプレーすることができました
夜は打ち上げ
楽しく過ごせてよかった
クリミアの橋が
爆破
それに
プーチンが報復
北朝鮮ではミサイル実験
等々
次から次へと問題が山積の世の中
ひとつやまこしゃほんだらったほいほい
とはよくいったもので
まあ
次から次へと
しかし
ここで冷静に考えたい
今の世の中の快適さを
これは
先人が苦労して
築き上げたもの
つまり
今の人も
今の課題に
真正面からとりくんで
少しでもいい世界を
次につないでいくということを考えるのが正しい
投手だけでも
打者だけでも
それだけでもすごいのに
同時に両方やる
大谷君はすごい
というレベルでない
日本のプロ野球時代もマンガだったが
メジャーでも漫画
そのまま事実を物語にしても
十分少年ジャンプで連載できる
もし社会人だったら
午前中に弁護士として法廷にたち
お昼に ルミネで漫才をし爆笑をとり
午後に 会計士として監査に立会
夜 大きな商談をまとめる
みたいな働きぶり
やー人間の可能性はどこまでもある!!
何かやらなきゃ
と思っても
なかなか
時間もなく
という所で
時間がなくてできること
そう筋トレ
をやろうかと
毎日
暇があると
腕立てをしている
あとスクワット
なかなか効果は見えにくいが
少しずつ筋力が付いている実感
筋肉がつくといろいろ
健康にもいいらしいのでしばらく続けてみる
月曜日は
手作りの
ハンバーグなのだが
うちのハンバーグは
YouTubeで教えてもらった
リュージ(料理ユーチューバー)のハンバーグ
最近まで
形が崩れやすいので
レシピ通りに水を入れていなかったが
ここにきて
水を入れるようになると
ハンバーグが柔らかくおいしくなった
やはりリュージのレシピはすごい
本当は
これにさらに
牛脂を細かく刻んだものと
それを固定させるために
ゼラチンを入れるのだが
それはこれからの課題
油っぽいのはうちでは好まれないので
そうだ今度自分用にやってみよう!!
来年2023年は
ラグビーワールドカップ
ラグビーは
運がいいのか
なんとか
コロナを避けて
無事開幕できそう
さて
そこで
フランスまで
試合を見に行くことにした
日本対
イングランド戦が見たかったが
取れたチケットは
日本対アルゼンチン戦
しかしこの試合
日本にとっての4試合目
つまりここに決勝トーナメント進出がかかっている
イングランドが圧倒的に強いとすれば
日本とアルゼンチンが二位通過が可能性が高い
となると
この一戦は熱い
いまからゲキアツ
楽しみでしかたない
日本を出発するのは
来年の10月5日帰ってくるのは12日
一試合見るのに1週間かける
これは贅沢な遊び!!
今日
プーチンが
ウクライナ東部地域
確か
ウクライナ全土の約14%を併合との話
本来なら
完全制圧の後併合したかったが
最近風向きが悪いので
ここで急きょ併合
国連参加国のほとんどはこれを認めないみたいだが
とりあえず併合し
そして核をちらつかせるという
作戦自体は
効果的なのではと思ってしまう
これまで攻勢を強めてきた
ウクライナ(西側)
だが
ここで
ちょっと慎重にならざる負えない
状況に
このまま小康状態が続くとなると
この先はどうなるのか?
アメリカの態度も曖昧のようだし
まったく状況が収束する見通しがない
日本も
コロナ後最大の
人手不足らしい
となると
賃金がついに上昇するのか
その
原因として
「ほりえもん」
が面白いことを言っていた
SNSの発達で
人が
単純な仕事をしなくなっている
これがインフレの原因
なるほど
これは共感できる話
豊かさが極限まですると
お金を払っても
きつい仕事、汚い仕事、危険な仕事
をやってくれる人が少なくなる
となると
賃金が上昇
一方で
これが進むと
無人化
自動化が進むきっかけになるというが
どうなのだろう
でも
新しい考え方の時代が始まっている予感がする
ウクライナ情勢が
次の段階に
ロシアは
追い詰められたというが
歴史的に見ても
追い詰められてから強いのがロシア
西側はどう動く?
中国インドはどう考える
まったく先は読めない
そう簡単にはロシアは負けないと思うが・・・
住宅地の地価が
31年ぶりに上昇に転じたという話
えそうなの?
鎌倉や
茅ヶ崎など
湘南エリアが人気があるらしい
湘南が人気だと
三浦半島を注目する人もいるはず
それにしても
賃金が上がらないのに
土地が上がるってどういう事?
週末を利用して
猿ヶ京温泉に家族と行ってきました。
帰り道
前から気になっていた
「岩宿遺跡」に立ち寄りました
日本の旧石器時代を証明する遺跡
そこでは
民間の考古学者が
自らの発掘で
その存在を証明した
という
なんとも
ロマンがある遺跡
旧石器時代の遺跡という事で
石器が発掘されただけなので
これといって
派手さはないのだが
4万年前から1.5万年前に
旧石器時代に生きていた人間のことを考えると
ロマンがあります。
昨日のWBS
で
ランキングを発表していたのは
アウトドア用の
万能スパイス
すでに
数種類のスパイスが混ぜてあり
それだけで
プロの味になる
こういうの大好き
ぜひ使ってみたい
取り寄せしようかな?
そうそう
自分でオリジナルスパイスを作って
ノベルティにするのもいいね
今日の朝
ワールドカップラグビー
のチケット争奪戦が
始まった
ファミリー会員は一日早く
日本時間14日の1時(夜中の)
現地フランス時間午後6時
から開始
一緒にいくことにした6人で
同時に
チケットのサイトにアクセス
しかし
案の定つながらない
しかし今回から
列に並ぶことができる
列に並ぶこと
1時間半
ようやく6人のうちの一人が
購入サイトにアクセス
しかし
第一希望のイングランドVS日本は売り切れ
そこで第二希望のアルゼンチンVS日本を購入
やーこれで来年フランスワールドカップに行ける
次は航空券と現地での宿の手配だ
昨日は
2カ月ぶりのゴルフ
葉山カントリー
回ってきました
結果は98と
ほぼ何年ぶりなのかという100ぎり
良かったのは
目標としていた
ミート率を上げること
ショートホールのティーショット以外
すべて
ナイスショットをすることができた
方向は別として
となると次は
OBを出さない工夫
まず第一弾として
フェアウェイウッドのコントロールを高める
低い球で攻めたいときは
あえてフェアウエイウッドを使う作戦
これはどうだろう
OB減るかな?
運慶展を
見てきました
中なの見ごたえ
横須賀には
鎌倉時代の痕跡がないと思っていたが
いやいや
あるある
実は
横須賀にも鎌倉以来の寺がたくさん
そしてその中にはお宝が
ポテンシャルが生かされていないよな
・・・
一ドル140円?
というと
24年ぶりだって
まだまだ
頑張るのか日銀
それとも
日本も金利を上げるのか
非常に微妙な段階にはいってきた
インフレは本格的になりそう中で
金利も上昇となると
これはどう考えればいいのか
株かな株?
偉大な人物が
二人もなくなった
一つの時代が終わった
稲盛氏90歳
ゴルバチョフ氏91歳というから
生まれたのは1932年
戦前
そして軍国主義の波が迫る
日本
ロシアでは
ロシア革命が表面的にうまくいっているように
見えた時代
そこから
世界は第二次大戦に向かう
その戦後の世界を引っ張った二人
日本では高度経済成長
ロシアでは米ソの冷戦
激動の時代をそれぞれ
の国を作り上げた
ご冥福をお祈りいたします
国葬への反対が
半分以上の
状況で
一か月後に
せまった
安倍元総理の国葬
わずか
6日で判断して
そのときはまだしも
そのあと
どんどん
問題が噴出して
反対の人が多くなる中での
国葬
いまさらながら
やめておけばよかったというのが
岸田さんの本音ではないか
直前になればなるほど問題が大きくなる
ごり押しして大丈夫か?
オリンピックのようにやはりやってよかった
ということになるのか?
本当に
これだけは
判断のミス
あらためて急ぐ必要はなかった!!
夏休みに
旅行に行って
ホテルの朝食で
ティーパックを
少し
頂いてきたので
家で飲んでみた
これが
おいしい
コーヒーはずっと飲んでいたが
紅茶もおいしい
飲みすぎると
眠れなくなるので
半分はほうじ茶にしている
九州の有田で買った
有田焼のコップが使いやすく
これにティーパックを入れて
レンジでチン
簡単に
おいしい紅茶がのめる
お菓子と一緒にティーブレイクが癖になってきた
8月は
2期目の
期末なので
最終5日間は
ゴミ捨て
捨て始めると
今までは
捨てるつもりのなかったものを
捨てるようになる
昨日は
「新選組」のDVDと
横山光輝の三国志
今までは飾っておくだけでも
と思っていたが
必要ならまた買い戻せばいい世の中
どんどん
捨てていくのも悪くない
こうなると
収納の棚ごと
最終的には捨てることになる勢い
今日は二日目さて何を捨てよう?
統一教会との関係は
自民党にとって
ここ数十年で
最大のマイナスでは
誰がどう考えても
統一教会はまずい
そこから票をもらっていたんだから
只で済むわけはない
この状況で
その中心に安倍さんがいたことがはっきりしていく中で
国葬の日が着々とせまっている
小説以上の展開だな
外では台湾情勢
中ではこんな状況
どう乗り切る?手がないよな・・・・
国葬の判断だけは
「ミスジャッジ」であることは間違いない!!
テレビで
さんざん
宣伝していたのと
韓国のイテオンクラス
のリメイク
ということで
注目していた
六本木クラス
第一話は
ちょっと見ていられないほどの
不自然な展開だったが
第三話で
女子大生が
居酒屋経営のマネージャーに加わった
ことで
俄然面白くなった来た
キャラ設定は
相変わらず不自然そのものだが
背負っている過去
背景が魅力的なチャラ
アニメに近いかな
が多いので
それがどう絡み合うか
今後の展開が楽しみ
昨日放送
今日を録画で第4話を見る予定
デルカーネギー
著の
「人を動かす」
名著中の名著
昔も読んだことがありましたが
今回は
オーディブルで
読む?
聴いてみました
とにかく驚きは
アメリカ人も
日本人も
心遣いという意味では変わらないという事
同じ人間なので
どちらも大切に扱ってほしい
だから
大事なのは
「相手の立場に立って考える」
ということ
これをあらゆる角度から
具体例を交えて
紹介している
出てくる例が
歴史的な著名人だったり
実際のビジネスの現場であったりするので
応用する際に参考になる
例が満載
これをみると
アメリカでも出世するのは
「気配り上手」ということになる
定期的に読み返したい一冊
昨日は
大津家で
家系ラーメン
ネギラーメンと
小チャーハン
合計
1280円
この大津家は
先日食べた
神豚と姉妹店
どっちが魅力的か
少々微妙
大津家もさすがにおいしい
神豚の豪快さも捨てきれない
この二つの店を経営するとは
さすがとしか言いようがない
島建設
という会社ができてから
今年で60周年
30周年の時
タオルを作って皆さんに配ったのですが
今回
60周年では
Tシャツを作りました
これがなかなかのでき
最近は
手軽にシャツが作れる
ちなみに
うちの会社では
「ラクスル」を利用しました。
近いのに
いったことのなかった場所
にいってみようと
第一弾として
前はよく通っていたのだが
入ったことのなかった
建長寺へ行ってみました。
なかなかの本格的な寺院
そして
自然と調和した建物
そして
かなり本格的な僧侶が多数歩いている様子
流石の貫禄
建物も
どうやら鎌倉時代からの物らしく
かなり古い
おそらく
鎌倉時代からほとんど変わっていない
と考えると
タイムスリップ感覚
京都まで行かなくても
近くにこんないいところがあったとは
鎌倉歩き
も趣味に加えよう
と思った
昨日は
丸源ラーメンというラーメンを食べてみました。
会社から行くと
衣笠インターに行く途中の産業道路沿い
にあり
数年前に開店以来
ずっと気になっていたのですが
いってみました
ラーメン屋とは思えない
広い店内
30代位あるかと思われる駐車場
ラーメン屋としては特殊
少しもったいないぐらいの店舗
注文したのは
代表的なラーメンの肉ラーメン
とチャーハンのセット
肉ラーメンの味はほぼほぼ予想通り
チャーハンは鉄なべに乗っており
目の前で生卵が加えられて
自分で混ぜて食べる
どこにもないラーメンを作ったという割には
普通なのかな
お店の入りやすさ素晴らしいが
まあ普通なのかも
昨日は
久々に
ココイチでお昼
もはや定番となった
ビーフカレー
3辛
ソース増量
ナス
そして
山芋オクラ
これで
1130円
ソース増量というサービスがうれしい
辛さが選べるのも
具が選べるのもうれしい
自分好みだから
ついつい
ここにきてしまう
細かく需要にこたえて
シッカリ売り上げを上げる
このココイチシステム
他にも何か応用できないか?
味噌ラーメン屋とか
トップガン
を見てきました
これは正直
劇場用の映画
戦闘シーン満載で
迫力満点
ストーリーは
ヒーロー
トム・クルーズが活躍する
べたな話なのでが
80年代のハリウッド映画を思い出させて
懐かしい
結局単純なので
見ていて楽
もっと複雑な人間心理や
逆境も描いてほしかったのもあるが
これはこれでいい!!
十分に入場料を取り戻せる作品
安倍総理
国葬?
最終的に
よく考えて国葬という判断ならいいが
なんだか
その場の雰囲気で
国葬にしてしまうあたり
浅はかというか
政治というか
なにしろ
国葬になったのは吉田茂以来だという
その間の
中曽根
佐藤栄作
田中角栄
竹下登
だれも
国葬にはなっていない
よくよく考えないと
国葬の安売りになってしまう
事件の詳細がきまって
冷静に考えられるようになってからの判断でいいのでは?
昨日は
久々ノゴルフ
練習してきたし
きっとスコア改善するはずと
望んだが
いつも通りのスコアで終了
これはどうしたものか
しかし
前半は調子よかった
お昼をはさんで調子を崩す
よくよく考えると
お酒が原因のような気がする
お昼の酒は控えめにしよう!!
昨日の
WBS
を
見ていると
Googleで週3日
出勤の
ハイブリッド労働を
はじめるという
いよいよここまで来たか
優秀な人であればあるほど
会社のが人の能力に依存している会社であれば
あるほど
こういう働き方が
有利になってくる
いよいよ
次の次元に入ってきているな!!
株というのは
いつ上がるかわからない
だから
方法としては
いい株を
押し目買いしていくのもあるが
短期で収益を上げるには
トレンドに乗る事
しかし
いつ上がるかわからない
となると
方法は二つ
有望な株を
やすいうちに買っておいて
ひたすら待つ
我慢の投資
もう一つは
有望な株を
定点観測し
動き出したところで購入する方法
どちらにしても
釣りみたいなものだな
出来るのは
確率を上げることだけ
単体がいい株でも
全体の相場が崩れれば
すぐ逃げるしかない
今の状態はどうなの
そこがまず大事
参院選が始まり
与党が有利という情勢
なんとなく見てたけど
中田のYouTubeをみていて
基本情報何にも知らなかったなー
と反省
今回選挙が行われるのは
125議席
そのうち
50議席は
比例代表制
選挙区で争われるのが
75議席
各都道府県で一議席だが
島根と鳥取
高知と徳島は同じ選挙区で一議席を争う
そして75議席のうち32の都道府県では1人区
この選挙がおわると
国政選挙は3年間行われないという
つまり
与党が勝利すればしばらく
岸田さんは安泰だということ
大事な選挙になるが
国民の意思が正確に反映できるかどうかは
微妙
なところ
物事を考えるときには
まず基本を押さえるのが大事だな
アイデア
が
最近
今一つでない
そこで
刺激を求めて
大型書店として
前々から注目していた
「蔦屋代官山」にいってきました
何度も
グーグルマップでは見ていたのですが
実際に見るとまた違う
非常にコンパクトにできていて
駐車場は広々
そして
スタバや
カフェ
などが
書店と上手にコラボしていて
一日ゆっくりできるうらやましい空間になっていました。
近所にいたら
暇なときはいつでも行きたいような
いい感じの雰囲気
こんな空間が作りたいと思うような施設でした。
今年の
梅雨は早い
というより
気候自体が変わったのでは?
雨の降り方も昔と違うし
4月はまるで梅雨のように雨が多かったし
地球の温暖化で
すこし
気候が変わってきているのかも
となると
今後日本人はますます楽観的になっていくのかな?
昨日は
久々に映画に
「峠」
という映画
幕末の
長岡藩の家老
「河合継之助」の
最後を描いた作品
映画は
大政奉還からはじまり
実際長岡藩で
戦争になり
長岡が負け
河合継之助が死ぬまでを描いている
テーマは
「負けると分かっていても戦うか?」
義を通すかというもの
実際他の藩では
時流を考え官軍についたのだが
長岡藩は
徳川家への義を通した
果たしてこの判断がどうだったか?
どう考えるか?
とう深い話
父親が
なくなり
約二年
相続の処理をやってきて
一通り
終了
長かった
一段落したところで
次の課題
それを相談に
相続専門の
鎌倉鑑定さんに
相談に
シッカリと話を聞いてもらい
ひと安心しました。
参院選開始
とはいっても
いつも思うのは
選べというが
選ぶのは難しいということ
なんだかんだ言って結っていることは同じ
もう少し
議論を
一歩
深く進めてほしい
投票率が上がらないのは
結局
どうにもならない
分かりにくさだからこそ
そこでアイデアなのだが
投票所では
重要な点に関して
アンケートを取った方がいいのでは
物価についてどう思うか
安全保障についてどう思うか
必要なら
コメントも書き込めるようにしてもらうと
意見が
国民投票とはいかないが
反映される可能性が高くなり
投票の重みを
感じることができるのでは
と考えてしまう
候補者の名前を書くだけでは
どうにもさびしい
是非
チャンスを利用してほしい
会社の
駐車場の
隣接地に
新しい分譲地が
そのひとから
電話で
草が伸びて困っている?
「とはいっても」
前からあのまま
うちの駐車場一部森林(雑種地)
その隣に住宅を建てておいて
「いまさら
草が伸びたから切ってほしいはないよね」
そんな理屈が通じるなら
山の際に立っている住宅は
その山林の持ち主に
木を切ってもらえる
「自由に入って伐採させてもらえる」
という事になっていまう
将来のトラブルを避けるためにも
法律通り対応するしかない!!
葉山のパブリックに通い始めて
はや
6回目
にもかかわらず
スコアが変わらない
ショットのミスが
痛い
アプローチパターが
よくなったのに
一打目でのOBが
3発
これではスコアがよくならない
ここまでくると
あと手を付けるのは
メンタルかな?
金利上昇と
ウクライナ情勢
それに
インフレ
と
転換点なのか?
一時的なものなのか?
株式はしばらく思い道理ではなさそう
こういう時は
リートの底を狙う
現在平均で3.7%程度だが
この調子だと
4%台が狙えるかも
どうなる
目が離せない
BTSは
今や
大人気の
アイドル
うちでも
下の娘がはまっているのに
何でここで活動休止?
えっこんなことあるんだ
BTSといえば
韓国経済の一翼を担っているといっても
いいくらいの影響力
どうして
こんなことあるんだ
やはり自由な時代になっているんだな・・・
どうして
練習場と
実際のコースでは
結果が違ってくるのか
同じように売っているはずなのに?
そこで考えた
実際のコースとの違い
実際のコースでは
「どこに打つかのイメージ」をする必要がある
そのため
練習場のように
スイングやインパクトに集中できず
結局おかしな動きに
そこで
修正
練習でも
まずはイメージから
どこにどんなボールを打つのか
それをイメージしてから
素振りを二回
そして
方向性を確認するために後ろに回って
確認してから
アドレス
そしてスイング
このプリショットルーティンを確立する
これで練習場と実際のコースの差がなくなる
これが大きな仮説
さてどうなる?
土曜日は
女房の誕生日で
ネットで購入した
花をプレゼントしました。
花は時間まで指定することができ
ぴったりの時間に配達してもらいました
花は
やはりプレゼントには最高
迷ったら花だな!!
ここにきて
強烈な
円安
そして
諸外国の追い上げ
をかんがえると
日本は
もう
金持ちの国ではないのかも
バブル時代から
ずっと浮かれていたが
ここにきて潮目が大きく変わり
現実として
追いかける立場になってきたのかも
「追いかける立場?」
これって
日本にとって一番得意な奴じゃん
円安になると
日本国内の産業が活発になる
仕事が増える
働くのが好きな日本人にとって
いい時代が始まったのかもしれない!!
ウクライナ紛争
泥沼長期化
という状況
ロシアにしてみれば
ウクライナは大事
特に黒海周辺
クリミア周辺は生命線
ましてや
そこを犠牲を出して
制圧したのだから
そう簡単に引くわけない
一方ウクライナ
今のままの停戦では
ジリ貧は免れない
このままで維持される可能性も低く
ロシアが
オデッサを取りに来る可能性が高い中
下手すると海岸線がなくなってしまう
となると
仮に西側に属したとしても
先行きは暗い
だから
兵器を西側が提供してくれる以上
やめるわけない
となると
停戦が行われる
ストーリーとしては
ロシアの経済が悪化
プーチン政権が内部で崩壊
しかし
プーチンの顔を見ていると
余裕ありそう
国民に多少無理をさせても大丈夫
この辺は独裁者は強い
となると
長期的な
原油天然ガスの値上がりによる
物価の上昇
に耐えられなくなった
西側の国民が
バイデンなどに圧力をかけ
支持率を維持したいバイデンなどが
ウクライナにもういい加減なところで
やめてくれというパターン
アメリカ仲介で
停戦
この辺のストーリーがありうるのでは?
実際
バイデンの支持率は下がっているようだし
これ以上市民の不満がたまればそうなるのでは?
うちの
社員
が自分で
マンションをリノベ
自宅にしたというので
見せてもらいました
なかなか
いい物件
そして
リノベの仕上がり具合も素晴らしかった
やってみるもんだね!!