試験まで一か月 プランニングノウハウのまとめ
いよいよ
一級建築士
実技試験まで
あと一か月と少し
去年は
学科試験合格のすぐ後だったので
準備が十分でなかったが
今年は
少し余裕がある
しかし安心していてはいけない
そこで
実技製図試験の
プランニングノウハウのまとめ
実技試験は
大きく3つにわけると
1)プランニング
2)要点の記述
3)製図
となるが
なんといっても
合否はプランニングにかかってくる
ではそのプランニングを分析すると
1)出題内容の整理
2)グリッドプラン
階高、設備ノプラン
3)所要室の面積の振り分け
4)空間構成(各部屋を具体的にプランに配置する)
となる
ポイントは2番目の
グリッドプラン
ここでしっかり
出題者の意図を読み取らないといけない
検討する要素は
・面積
・アプローチ
・屋外施設
・駐車場/駐輪場
・屋上庭園
・高天井の部屋
・吹抜
となる
ここがうまくいくと50%はOK
明日は空間構成のノウハウについてお知らせします。
【おまけ】
EU離脱するのしないの
でまったく
方向性のないイギリス
離脱しないのなら
どうして強硬派の代表を
首相に選んだのか?
まったく混乱状態
【おいしい食事を食べる】
昨日の夜は
水餃子
今日の朝は
トムヤムクン
昨日の昼は
焼肉
0 件のコメント:
コメントを投稿