2020年8月26日水曜日

何処がつぼか?

 

もっとも


力を注いで


効果的なポイント


それがつぼ



そのつぼに戦力を集中できれば


それはそれはスマートな戦い方になる



ではそのつぼをどう見つけるか


見つけ方3つ



1)相関性を考える


最終的に得たい効果


と相関性のあるものは?


最終結果を目標とすると力尽きてしまうが


相関性のあるポイントをみつけ


そこに戦力を集中できれば


効果的な行動になる


営業なら


売上や


販売数が最終目標だた


これだと


イメージが浮かばない


だから


訪問回数


電話回数


メール


などなど


販売数と相関性の高いものに


戦力を集中


電話の回数の管理ならこれは簡単



②行動の具体的イメージがわく


例えば


20代女性と

いうと


イメージはわきにくい


通勤電車で


丸の内に通っているOL


だと


イメージがわきやすい


商品の形にダイレクトにイメージができる


そんな


具体的な単語を見つけ出す



③目標の達成を阻んでいるポイントを探す


スムーズに売り上げが伸びない

いい商品なのに


そこに邪魔はいないか


考えてみる


家族


だったり


社会的イメージだったりが


それを阻んでいるならそれを取り除くことに戦力を集中する



とつぼ


大事


同じ意味でも


単語の選びから

修飾語の選び方にセンスが要求される



【おいしい食事をつくる】


昨日の夜は


とんかつ


今回は


揚げる前の状態まで


まずつくるという作戦


別に支障がなく

作業はスムーズ


かつは直前に上げる方がいいが

衣は前もってつけておいてもいいかも




0 件のコメント:

コメントを投稿