リクルートによる売却の株式売却の手続きをしていたころ
⇒システムの大規模障害を経験した
バックアップ処理をしていたエンジニアが誤って全てのデータを消去してしまうという
大トラブル
データー復旧をできるのは茂岩しかいない
⇒近くのアパートで寝ていた 茂岩を叩き起し復旧をはたした
DeNAはシステム、法務、財務、資本、採用と経営のすべてにすったもんだしながら
少しずつ体制を整えた
普通に物事が回る会社
普通にサービスや商品を提供し続けられる会社
がいかいに普通でない努力をしているか
⇒ショッピング事業による収益の改善は計画より前倒しで進み
2003年3月期下半期 DeNAは黒字化を果たした
⇒あーやっと世の中のすねかじりから卒業できた
存在が許される経営者になった
そんな風に感じた
どんな立派な企業でも
生みの苦しみはあり
どんな簡単な仕組みでも
順調に動くにはトラブルがある
今現在
世界 人類 共通で動いてる
システムはそんあ人たちの
試行錯誤と
汗の積み重ねの上に成り立っていると思うと
なんだかこの人類の歴史というのが少し愛おしく感じる
【おまけ】
今日 8/30日で
自分の中の区切り 2013年の第二期(5~8月期)が終了
振り返ってみると
4か月という時間では物事はあまり進んでいないが
それでも
少しずつだが
いい方向に進んでいるように思う
来期
2013年の第三期(9月~12月)
仕事では
⇒新WEBサイトの作成+メルマガ発行の段取り
⇒資産の整理整頓を一段と進める
プライベートでは
ネットワークをさらに広げていく
これらを目標にしていきたい
【WKコンペに勝利するために】
昨日、練習で葉山国際
ダイア INコースと エメラルド INコースを回ってきた
練習場と違う条件の前に調子が出るのに時間がかかり
結局 101(なんちゃって)のスコアだったが
収穫はあった
① ダイアIN 14番でパー ドライバーでなく
ユーティリティを使いまっすぐに飛ばすことだけを考えた結果
葉山のダイア INはドライバーを使わない方がいいスコアが出るように思う
②距離測定機能付の腕時計 大活躍 先日購入したものだがかなり使えた
これからは手放せない
③肩が回るようになった ⇒無理ないバックスイングでスイングが安定してきた