12/13日
CFネッツの
不動産コンサルタント養成講座
に行ってきました
今まで
もやもやしていた
投資指標が今回で8割がたクリアになり
結論として
不動産でもなんでも
管理すべきはcashフロー
だという
事を新た前て確認
まず分析するときに大事なのは
どれだけ賃料を取れるかの
分析となる
これがGPI
という指標
賃料水準から仮定するので
現在の賃料出ないところがポイント
値下がり傾向か値上がり傾向か
次に考えるのが
空室率
現在 東京なら5%だが
たのちいきならもっと大きい数字を想定する必要がある
そこから
運営費(OPEX)を差し引く
とNOI
最も大事な指標がでる
このNOI/物件価格+取得費用
の割合つまり
この物件の実力=FCRとなる
次に考えるのは
資金調達
ここで問題になってくるのは
いわゆる会社の収支ではなく
キャッシュフローなので
銀行に毎年(元利均等なら)いくら支払う
のか
これがADS
NOI-ADSが
CFつまりキャッシュフローとなる
次にこのキャッシュフローがどのくらい安定しているのか
どのくらい効率がいいのかという
指標になる
それが
DCR=NOI/ADSつまり
純利益のうちどのくらい銀行支払いがしめるか
どのくらい余裕があるかという指標
BEという指標は
(OPEX+ADS)/総収入(GPI)
つまり賃料がどのくらい下がったら
空室率がどのくらい上がったら
収支がマイナスになるかの指標
その他
その投資自体が
有効なのかどうかを測る
内部収益率IRRと正味現在価値NPVがあるが
この二つは概念が難しいので
いまひとつ理解できないが
今後の課題
でも頭がすっきりして最高のセミナーでした
【おまけ】
義母と娘のブルース面白い
ついに
パン屋の店主と結婚するのか
お店はどこまで繁盛するのか
最終回が楽しみ
【おいしい食事を食べる】
昨日の夜は
豚肉軟骨甘煮
今日の朝は
久々吉野家の牛カルビ定食
0 件のコメント:
コメントを投稿