この暑さは何だ
暑くて
外に出る気がしない
今週末も
暑いので
昼飯を食べに
逗子駅周辺に行ったくらい
しかし
暑い
何なんだ
まだ梅雨明けしないというけど
もう梅雨明けでしょ
もうすぐ
でしょ
それとも
もう少し雨が降ってくれるのか?
この暑さは何だ
暑くて
外に出る気がしない
今週末も
暑いので
昼飯を食べに
逗子駅周辺に行ったくらい
しかし
暑い
何なんだ
まだ梅雨明けしないというけど
もう梅雨明けでしょ
もうすぐ
でしょ
それとも
もう少し雨が降ってくれるのか?
不用意としか言いようがない
トランプの
今回のイランへの攻撃を
広島長崎に例えた発言
原爆をあまりにも
軽く考えているとしか
思えない
原爆の使用は
人類全体にとってとても深刻な問題
それを今回の攻撃と同じと言い張るとは
まったく状況をわかっていない
日本政府は正式に抗議すべき
こんなときこそ
マイナスを覚悟して
しっかりとした対応をすべき
そして繰り返しいうべき
結果どうなっても国民は納得する
昨日は
フジテレビの株主総会
新しい動きがあるかと思いきや
会社側の提案
役員が
承認という形
外資のファンドの
提案は怪しいということか
結局何も変わらない状況だが
しかし
考えてみても
変化したからといって
大きく状況が変わるわけでない
元々テレビ局が強かった
地上波の電波の免許
この価値が相対的に減少している昨今
どうやっても地盤沈下は否めない
これは結局
フジテレビだけの問題ではなく
他の民放各局も同じ
大きな再編が行われるのは時間の問題だと思う
想像もつかないことが起こるもので
トランプ大統領が
何の躊躇もなく
イランの核施設を攻撃
イランとしても
報復せざるを得ず
またその報復に対して
アメリカも報復せざるを得ず
最終手段として
イランが
ホルムズ海峡を閉鎖
世界経済に悪材料
どうなる
始めるのは簡単だが
終えるのは難しい
さてさて
もう少し慎重になったり
もう少し自分の職務に対していい加減になったり
した方が
鈍くゆっくり慎重に対応しないと大変なことになる
昨日
アメリカから留学生が
昨年
上の娘が
交換留学(短期)で
2週間ほど
アメリカのフィラデルフィアの家族にお世話になり
そこの娘さんが
今回
うちに来ました
とても
上品な方で
初日から
気楽に過ごせている様子
短期間ですが
娘が増えた感じです
昨日は
ステーキを焼きましたが
このステーキ肉
スーパーによって大きく違う
OKスーパーも
いいお肉を売っていますが
少々脂肪が多い
その点
エーヴィーは
脂肪分が少なくていい
その中でも麦黒牛は
お値段も手ごろ
味もいい
昨日も
冷凍保存しておいた麦黒牛をおいしくいただきました
最近見ている
NHKオンデマンド
は
「シルクロード」
子供の時
番組名は知っていたが
退屈そうなので
見ていなかった
1970年代の番組
当時の素朴な中国や
中央アジアの様子がよくわかる
ある程度
歴史の知識を入れてから見ると
感慨深い
実際に現地を映像で見ると
理解も深まる
温暖化で
7月8月が暑いのは仕方ないにしても
6月のこの暑さは
正直うんざり
体感的に
7月の梅雨明けから8月上旬の暑さ
こう暑いと
身体に悪い
そろそろ日本でもサマータイムを実施して
朝早くから働いた方がいいのでは?
昨日は
久々のゴルフ
ようやく
練習の成果が
2年ぶりくらいの100切りでした
ここからスコアを改善させることを考えると
まずは
やはり
OBを減らすこと
2打目以降は短めのアイアンを使ったので
2打目OBがなかったのはよかったが
ティーショットのOBは3発?4発だったかな?
18分の4をどう減らしていくかがポイント
もう一つは
バンカー
まず入れないこと
昨日もかなり気を付けたのだが
2回入って一回は大たたき
とまだ課題はありますが
かなり手ごたえあり
次回はさてどうなるか?
今月
新しいプリンターを購入しました
今回は
インクジェットでも
ビジネス用
ビジネス用といっても
本体価格は2万7千円でいど
上から自動的に原稿が遅れるので便利
さらに複合機なので
FAXを兼ねることにしました
いままでFAXが
紙切れインク切れでいつも手間がかかていましたが
今回のは250枚給紙できる
インクも大型と
手間がかなり減り
楽になりました
案ずるより産むがやすし
やはり思い切って買ってよかったです
米が問題になっている
らしいが
個人的にはあまり実感がない
あれこれ意見をかわすより
こういう時は
徹底的な
分析が大事
現実を正確に分析すれば
的確な手を打つことができる
少子化対策よりははるかに簡単なはず
まず
現状の一時的なコメ不足と
長期的な安定供給は別に考える必要がある
ここの議論がごっちゃになってしまうと
何を話しているかわからない
一時的な不足をどう解決するか
そして
長期的には
米、主食の問題をどう考えていくか
まずは
現状の把握
どうすれば
ゆったりとした
スイングで
力強く
打てるのか
研究していて
最近気づいたこと
それは
体重移動の勘違い
前に飛ばすのだから
体重は後ろから前
だろうと思っていたが
どうも
違う
上下移動が
パワーを生むことがわかってきた
考えてみると
スキーでも
ラグビーでも
こつは
上下の体重移動をどう使うか
人間の体の特性からして
この
上下運動
そして
地面の反力をどう使うかが
大きなパワーを生むコツ
やってみると
上下移動
そして膝を使うことで
パワーがでる
あとは安定させるだけ
サブスクはいろいろある
個人てきにも
やっているのが
オーディブルだったり
キンドル
だったり
でもそのなかで
最も
もとがとれるものが
NHKオンデマンド
質の高いコンテンツが
月々わずか990円
歴史関係科学関係
かなりレベルの高いコンテンツが
見放題
これはおすすめ
昨日も
歴史関係の番組を日本ほど
これだけの内容が見れるのはここだけ?
昨日は
時間があったので
レンタルサイクルで
葉山の県立近代美術館に
その帰り
葉山マリーナで
食事をしようと思い立ち寄る
中華がいいかなと思ったが
満員で待ちそうなので
その手前の
串カツ屋
「わさび」に
カウンターで
串カツ8本コースを注文
3800円ほどの価格
それに日本酒を1100円足して
総計5000円コース
これがなかなかにすごかった
まず
お刺身のおつくりと
突き出し(オードブル)
そこにスープ
一通り食べたところで
串カツ8本
どれもこれ手抜きがなくうまい
えびも一口カツも
アスパラガスも
さらに
炊き込みご飯と
味噌汁(あら汁)
最後に
デザートとコーヒー
これは正直安いと思う
時間があればまた行きたい
おすすめのお店です
トランプは
やはり
政治家というより
ビジネスマン
どんどん状況によって
判断を変化させる
これでいいんだと思うが
方向性や思想でなく
現実をどううまくやるか
状況が変化すれば
判断も変化する
そのほうが
最悪の事態を避けられる
大統領が
変わるたびに
韓国では
親日になったり
反日になったり
本当に
複雑
半島という地政学上の問題から
致し方ないとはおもいつつ
少々極端
政権交代するたびに変化するのでは
落ち着いていられない
でも
すこしずつでも
安定の方向に進んでいるような気もする
少しずつ
現実に収束してほしい
また一つの時代が
終了
長嶋さん死去
長嶋さんというと
自分の父親と同世代
いよいよ世代交代か
それにしても
すごいスポーツ選手
個人的には記憶がないが
当時は
スポーツというより
話題といえば巨人戦
その巨人戦の中心にいたのが
長嶋選手
まさにスター中のスター
価値観が多様化する最近では
二度と現れない選手
大谷はそれに近いかも
自分がものごころついたころには
引退だった
引退のスピーチのシーンだけは
何となく覚えている
時代は変化するな・・・
ウクライナ
と
ロシアの戦争
停戦交渉が始まるも
進展がないらしい
やはり
戦争は
始めるのは簡単だが
終わりにするのは難しい
互いに意地があるので
戦争を継続する能力が
あるうちは
大きく妥協することができない
となる
どうなる
この交渉
しかしいつまでもやっているわけにもいかないので
どこで
手を打つか?
どうなる?
今日の日経新聞を見ていると
出てきたのが
超知能の話
この超知能
ちゃっとGPTの発展形ではない
それをはるかに超える能力
どのくらいかというと
「リンゴが落ちるのを見て 万有引力を発見する」
そういうレべル
だから
この知能が人類最後の発明になるという話
というのは
これからの大発明は
この知能が行うから?
どうなるのいったい?
恐ろしい時代になってきた
それも
2027年あと二年後にはできる
とんでもない世界が見れる可能性が出てきた