このブログを検索

2013年6月5日水曜日

経営は何をすべきか? 5)イデオロギーが重要 マネジメントのイデオロギーに挑戦

対立するイデオロギーを共存させる秘訣は


⇒ちょうどいいバランスを見つける

①究極の目的への配慮

②状況への配慮

③良識を大いに働かせる

④バランスをうまく取ろうとする個人的なインセンティブ




第一にマネジメントのイデオロギー

⇒柱をなす教義はなんだろう

⇒マネジメントと対をなす概念はなんだろう

⇒陽を犠牲にしなくても陰が成り立つ組織はどうすれば築けるか


マネジメントのイデオロギー

⇒生産性の向上⇒官僚制

しかし人間の魂がずたずたになってしまう


20世紀は官僚制

管理、マニュアル、生産性の向上

によって

大量の商品を生み出した

それでよかったし、それが答えだったと思う

21世紀はそれ以上のものが求められている

そのためには

官僚制ではだめで

管理と自由、自主性をのバランスをとる必要がある

それをうまくやるこができ

より付加価値の高い商品を生み出すと同時に

やりがいのある職場を作ることが出来れば

そのことがこれからの課題だと思う



【おまけ】

ワールドカップ出場決定

やはり本田は何かを持っているのだろう

とにかく厳しい試合だったが

皆ほっとしたのでは?




【WKコンペに勝利するために】

①人集めに関して

⇒粘り強く人脈をたどっていくしかない

・証券会社の営業

・取引先の銀行

・昔の交友関係

等々、とりあえず声をかける


②スコアアップ

個人的にはドライバーを新しくしようかと思っている

全体的には夏前に一回練習会がしたい




0 件のコメント:

コメントを投稿