「ポリシー」⇒顧客第一主義
「クリアイアントが実際に困っている状況を
自分自身で体験」
「現場で聞く」
「実際に現場レベルで実行でき
⇒最終損益(ボトムライン)でインパクトをだせる
どんなことがあっても逃げない
前向きに取り組む
「完全な仕事」をする
バリューを出しつつづける
目先の問題解決をしない
マッキンゼーの基本はプロフェッショナルであることなのではないか
簡単に言うと
クライアントが本当に望むこと
いやそれ以上の解決策を
本当にそのクライアントが実行できるレベルまで噛み砕いて提供する
表面的やイメージでなく実際の成果に意識を集中しているように思える
「かゆい所に手が届く」ということがどんな仕事にも重要だ
【おまけ】
昨日朝、横須賀中央駅のセブンイレブンに
折りたたみ傘を忘れてしまった
帰りに、セブンイレブンによって、忘れた傘がないいか聞こうと思ったが
何と傘は朝置いたままの形でそのまま残っていた
⇒何ともいえない
日本は治安がいいということなのだろう?
【WKコンペに勝利する】
②スコアアップ
昨日の昼の少しの時間を使って
グリーンゴルフの練習場へ
やはり左手でバックスイング
右手でフォロースイングは調子がいい
特にドライバーはほとんど曲がらなくなった
0 件のコメント:
コメントを投稿