永守はこれまで「グループは連邦経営」を大原則にしてきた
⇒この伝統を大改革しようとしている
「連邦」から「一体」へよりシナジーを拡大する経営へ
なぜ買収先は
永守の言うことを素直に聞くのか?
「長期にわたってどんな企業を買収し、何をするかを研究し尽くしてきたからこそだ」
⇒周到な準備の結末
国内企業の多くがグローバル化に苦戦する中
日本電産が独自の世界展開を進められるのは
⇒強固な経営の仕組みを国内で構築してきたことが大きい
グローバル化の成否は国内段階でほとんど決まっている
日本電産はモーターのプロである一方で
実はM&Aのプロであると言える
・M&Aを本業の成長に結び付けている
・M&Aの後 ありがちな ガバナンスの問題をクリアできる
・国内のノウハウは海外でも有効に機能する
等々
そこに日本電産躍進の秘密がある
【おまけ】
横須賀のヴェルニー公園でやっている
かき小屋に行ってきた
想像していた以上に
楽しい
牡蠣も上質で大きくおいしい
それをその場で焼いて食べれるのもうれしい
牡蠣が上質なので
焼き牡蠣でも生の牡蠣と同じかそれ以上においしい
これから毎週通おうと思う
【WKコンペに勝利するために】
スイング安定化のまとめ
スイングをミスなく打つ基本は三つ
①正しい軌道(肩から肩の回転⇒肩甲骨の柔軟性が重要)
②リズム(上手な人のリズムやぷろのスイングでリズムを身に着ける)
③プリショットルーティン(目標方向に打つために 必要なルーティンを加える)
以上を意識して練習
しっかり体に染みつける
0 件のコメント:
コメントを投稿