最近調子がいいゴルフ
ついつい
YouTubeでも
ゴルフを見てしまう
その中でもわかりやすいのは
倉本プロのYouTube
NHKか何かの焼き直しかもしれないが
とても分かりやすい
自分の感覚と
その分かりやすい解説を聞いて
ついにわかったゴルフスイングの謎
ゴルフスイングは実は
大きく分けると三つの要素から成り立っている
①リズム パワーを生み出す体重移動と軸
②バックスイングの位置と捻転
スイングは反動つまり戻る力から始まる
だから
バックスイングの位置でしっかり
体がねじれていてパワーがたまっていないといけない
③グリップ
グリップは
フェイスローテーションの調整
フェイスローテーションは
意識してやるのではなく
フェイスの重みで勝手にねじれる
だから
その調整はグリップがすべて
練習場でベストのグリップをみつける
この三点がスイングの基本
練習場でこの三点だけに気をつけて
調整する
あとは自動的に体が動く
ボールの位置などはそのあとの問題
体がねじれる感覚や
リズム
バックスイングを決めることで捻転に力がたまる
そしてその力をリリースする
など
言葉にするのが難しい技術
だからゴルフは難しいが
分かってしまえば
簡単
だと思うが・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿