このブログを検索

2019年5月13日月曜日

世の中は勉強ブーム?


今日



電車にのっていると

向かい側に座っていた

女子高生が

漢字の参考書を取り出し

集中して熱心に勉強



感心していると

その隣に座っていた

どうみても60過ぎのおじさん

ビニール袋の中から

何を取り出すか見ていると

なんと

ボロボロになった

数Ⅰ+A

と書いてある参考書

何故

なぜ

数Ⅰ?

仕事に生かすなら

資格の勉強というならわかるが


どうするつもり?

センター試験でも受けるのか?

それとも

趣味か?

(それにしてもボロボロでなくてもいいのに?)

これも世の中の変化

ギリシャでは


平和になったときの暇つぶしとして

数学が人気だったというが

そういう時代になったのだろうか?



【おまけ】

徳川三代

葵をすべて

みてみた


客観的に見ると

戦乱の時期は苦労は多いが

理不尽であることが少なく

快活

でも平和になると

理不尽の中で不遇の境遇で苦しむ人も増えてくる

何が何だか?



【おいしいものを食べる】

昨日の夜は

鍋焼きうどん

今日の朝はトムヤムクン

昨日の昼は

たこ焼き

とチャーハン

最近の冷凍はうまい


最高の週末でした



0 件のコメント:

コメントを投稿