未来が不確実だからこそ、可能性は無限大
僕は途中で
まっすぐな道を捨てて生きてきました
自分のやりたいことを追及したいと思ったから
世の中に少しでも価値を提供できるように
明日がわからない
⇒それで普通
未来はわからなくて当たり前
いつ何が起こるかわからない
変化に機敏に対応
だからこそ「不安」を楽しんだ方がいい
可能性は無限大
いい面と悪い面があって当たり前
ポジティブにとらえる
いつ来るかわからない波に
チャンスを賭けられるように
日々自分を磨く
未来を信じることができるかどうか?
自分はラグビーという
スポーツをやっていて
良かったと思うのは
会社経営
いや人生そのものが
ラグビーの試合中にとてもよく似ているということ
つまり
次どうなるかわからない
という緊張感というか
感覚というか
だからこそ
そのときそのとき必要なことをする
一番危険なのは
あまり重要な局面でないときに
頑張りすぎて体力をつかうこと
どこが勝負かを見極めるしたたかさが
生きるためには必要
【おまけ】
9/18から
ラグビーワールドカップが始まる
ということで
スカパーでチャンネルを
追加しようと
ネットをみていると
今は
スカパーオンデマンドというサービスがある
これを利用すると
iPadやスマホでも
映像コンテンツ
を見ることが可能
いやはや時代も変わり
番組を購入する時代がはじまったようだ
こうなると
料金の問題もあるが
録画もあまり意味がなくなってくる
しばらくは時間がかかると思うが
テレビが斜陽になるわけだ
【2016/11月までに80台をだす】
体のひねりは
ついつい
ボールも前に立つと忘れてしまう
しっかりと体得しないと
0 件のコメント:
コメントを投稿