このブログを検索

2018年7月18日水曜日

不動産の目利きどうする?


先週CFネッツさんの

セミナーに行ってきて

不動産の目利きの方法について学んだので

お知らせします。



まず、物件情報をもらったら

①図面からわかる事

・総戸数

・管理費

・既修繕積立の総額

・専有面積

・交通便

・耐震基準

・立地権利

・オートロックの有無

・洗濯機置き場の有無

・部屋の位置

・エレベーターの有無

・管理人の勤務形態

・管理方法

・土地持ち分

・築年数



②ネットからさらに情報を

最近はスーモやホームズなど

賃貸経営に関する情報を多数公開している

また

グーグルマップなどから現地の様子

建物のおおよその様子もつかめる


③現地の調査

・周辺環境立地の確認

・外観チェック

・共用部(建物・設備)

・教養部(管理状態)

・運営状況(財務・修繕)

・入居者のチェック



④数字のチェック

賃料

費用等々


⑤市況をチェック

売り時買い時

周辺の開発状況

人口増加/減少


不動産の経営は

一に立地

二に立地

そして

購入時のチェックがすべてともいえる

購入した後でできる努力は少ないため

どれだけチェックできるかがポイントになる


目安としては

ネット収入で5%

都心では3%を切る物件も出てきている

自分の財務状況

目的などで、立地と賃料のバランスを考える



【おまけ】

下の娘が

夏風邪でたおれる

昨日は

夜も起きていたようで

大変

早く治ってほしい


【おいしい食事をする】

昨日夜

カレーそばめし


今日の朝

マックの朝限定メニュー

ロコモコマフィン





0 件のコメント:

コメントを投稿