物を売るのが難しい時代
物を売るのが上手な人
は
「言葉の使い方」が
上手な人
例えば
スーパーのPOP
「魚を食べると頭がよくなる」
思わず買ってしまう
「今日はカレーにしてみてはどうですか?」
心が動く
こんな
人の心を動かす
ちょっとした言葉を使いこなせると
腕利きの営業マンを雇ったのと同じ
売上を上げるには
まず
1)感情を動かす
2)行動する
3)購入する
4)売上が伸びる
こんな感情を動かす言葉のコツ
1)疑問形
~してみてはいかが
~はどうですか?
など
人は質問されると自然に答えてしまう
2)感情に訴えることば
不安をあおったり
共感したり
優越感を刺激したり
3)建前と本音
本当はこれが好きでしょ
的なこと
4)○○?
キンキンに冷えた○○!!
肉汁ジュワっ○○
ついつい連想してしまう
言葉が心に浮かぶと人は行動に移る
5)上げて下げて
駅から遠いいけど広い
気難しい店主だけどおいしい
など
ネガティブとポジティブを組み合わせる
人は
どこか自動で動いている
相手にキーワードを思い浮かばせると
自動的に
行動につながる
これができると楽しい
【おいしい食事を作る】
昨日の夜はとんかつ
手早く仕込んで
冷蔵庫で冷やす
今回は
160℃4分 さます4分 180℃2分であげてみた
肉が薄かったこともあって
少々上げすぎ
厚さに応じて時間を調整することが大事
0 件のコメント:
コメントを投稿