このブログを検索

2012年10月31日水曜日

リクルートのDNA  第五章 生き生きと働く風土 会社の中に会社をつくる

ドラッカーの

「現代の経営」を友人の薦めで読んでみた


・「経営とは顧客の創造」

・「経営とは社会変革」

・「経営とは実践」


と心躍る言葉があった





その中で

組織を効率的に機能させるには


⇒PC(プロフィットセンター)制と称するマネジメントシステム

   ⇒自発的に仕事をする仕組み


⇒私は会社の中に小さな会社(PC)をたくさんつくり、権限を委譲

赤字PCはリストラしていった

PC長は自分の裁量でPCの運営をする

PC長はPCの社長
PCのメンバーはPCの取締役


⇒PC長は他のPCと協調的競争をしながら独自の経営を行う


その中で成果を上げた人間が事業部長となる

⇒同時に経営者を育てる



なるほど、江副氏もドラッカーから影響を

その趣旨を読み取り、実践するのはさすが

人という資産を最大限活用するシステムをリクルートは持っている



【おまけ】

昨日は、ゴルフへ

相変わらずのスコア

でもすこし納得ができるようになってきた

フルスイングはハーフスイング、ピッチショットの延長

短い距離から正確に打つ、練習方法に変更しよう

今までは、アイアンのフルショットでフェイスがどの向きにあるか分からなかったが
これで多少は改善されるのでは?



⇒最近はいいゴルフウエアが出たおかげで、冬でも体の動きが妨げられなくなってきた

自分はお世辞にも細い体ではないので、とても助かっている

さて次回が楽しみ

皆さんお疲れ様です 

0 件のコメント:

コメントを投稿