21世紀に入って
スポーツの世界で大きな
比重を占めるようになってきたのが
⇒「数字」
数字はサイエンス
コーチングという
アートをバックアップするもの
ラグビーでの勝ちと負け
いい選手とそうでない選手
このギャップは
⇒数字では大差がない
コーチングによって
意識によって埋めることが出来る
どの数値に目をつけるか⇒分析力
そして練習のプラン力
人間は
感覚で物事を捉えることが多い
そこで
客観的な尺度が必要
これは会社経営も同じ
既成概念を打ち払う
具体的な目標を明示できる
数字の効力は大きい
そして
大きな差は
実際は小さな差であることが多いのも事実
【おまけ】
中国で一人っ子政策を撤廃するという
いよいよ
時代の変わり目
経済成長のためには
人口が大切
それは日本も同じ
日本も思い切った手が打てるかどうか
こればかりは
じっくり考えるより
できるだけ早く手を付けなければ
時間との勝負だから
【2016/11月までに80台をだす】
明日はいよいよ本番
このために練習をしてきたわけで
なんとしても成果を出したい