このブログを検索

2019年7月19日金曜日

裁判所見学のすすめ


裁判所の見学というと

敷居が高そうだが

実際は気軽に見学できる


そして

そこには

世の中の縮図がある


先日

ビジネスセミナーで

東京地裁を見学


以前から裁判には興味があったが

なかなか

そのチャンスはないもの

だから

去年に続き

今回このセミナーは2回目




実際いってみると

意外に簡単に

傍聴ができる


まず入り口は

皇居の桜田門の向かい側

入り口を入ると

手荷物検査

なんと

登録や名前の記載さえ必要ないのだ


そして

正面に

パソコンのモニター

がそこで

今日行われる

裁判の情報を見ることができる


4階~8階が法廷になっているので

自由に移動して見学ができる




裁判は

8割は民事裁判

そして残りの2割が刑事裁判


窃盗事件や

最近はやりのオレオレ詐欺の事件


銃刀法の所持や

強制わいせつなど


ひごろ

ニュースではよく聞く単語だが

その犯人が目の前に現れ


実際に答弁をしたりする


傍聴席には

近所の高校生なども

授業の一部として見学していたり

小学生らしき子供もいたので

年齢制限もないのかもしれない


面白いのが

途中退席が自由だということ

興味がなければ

退席し

別の裁判に移ることもできる


偏見かもしれないが

事件の内容に

あったような被告が

出てくるので


ちょっとした演劇を見ているような気にもなる

しかし

これは事実なので

身につまされる話も


人生の勉強

社会の勉強として

一度

見学してみてはいかがでしょうか?



【おまけ】

不動産の勉強で

東京の地理をすこし勉強したおかげで

地名の情報が

ビュンビュン頭に入ってくる

学校で勉強する以外の勉強も

必要なものがある

それはそれで

自分で補わないと



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜はとりなべ

今日の朝はトムヤムクン

昨日の昼は

おさかなの洋風フライ




0 件のコメント:

コメントを投稿