今の時代
どこで
差が出るか
それは
デザイン
そして
ブランド力
そのデザインの作り方を
ウジトモコさんの本からまとめてみました
①模索 どこからデザインのコンセプトを始めるか
・モチーフ
人なのか
考え方
社名
地域ならそれをイメージできるもの
・バランス
将来の展開を考えて
センメトリーでロゴもシンプルなものを選ぶ
・フォント
使用するフォントにブランドの方向が表される
ゴシックなら シンプルでモダン
明朝なら格式
②創造 方向性を決めクリエイティブを発揮する
・カラーの定義
なぜ
誰の
どのように
だれのため と言語化することで
カラーのテイストが決まってくる
・テクスチャー
つるっとしたイメージなのか
ざらっとしたイメージなのか
・フォルム
直線的
ジグザグ
曲線等々
③分類 不必要なものを削る作業
④導入 ブランドロゴが持つ潜在力を生かす
⑤拡散 デザインの使用を広げ 使用方法を規制する
⑥展開 定期的に再定義して進化する
今のデザインそしてブランド化は
基本的なイメージ
ロゴから
発展展開する
時間とともに変化する
だからこそ
最初の基本的な
ロゴやフォントが意味を持つ
0 件のコメント:
コメントを投稿