このブログを検索
2020年6月25日木曜日
これは使える 経営コンサルのフォーマット
人に相談されたとき
どう
その相談に答えるか
実際は
聞いてもらえるだけで
十分だったりするが
プロっぽく
その悩みに答えようと思ったとき
使えるフォーマットを今日は紹介します
きわめて基本的な知識ですが
これを時系列的に並べ
具体例を入れていくと
ものすごい威力が出ます
【第一工程】
3C
カスタマー
カンパニー
コンペティター
の三つは
何なのかをはっきりし
その性格を分析
カスタマーは問題の相手ということ
と考えると
どういう場合にも
応用できる
もちろん
カンパニーは自分自身
【第二工程】
SWOT分析
自社または自分自身を
強み
弱み
機会
脅威で分析
自分自身の分析は手軽
で
そして重要
できるだけ客観的に見ることが大事
【第三工程】
4P
プロダクト
プレイス
プライス
プロモーション
で分析
これも
もちろんプロダクトは
自分が提供しているもの
プライスは
それが簡単に手に入るかどうか
【第四工程】
デプス調査
実際に
その内容を人に聞いてみる
そのとき
その人の属性をまず聞くことが大事
手ごたえがあれば
その属性の人が顧客になる可能性が高い
そして
全体をブラッシュアップする
【第五工程】
ペルソナ
顧客と想定される人物を
細かい部分まで設定してみる
年齢
趣味
職業
等々
【市場規模分析】
いくら払ってくれるか
×
その市場に何人払ってくれる人がいるか
お金を払ってくれる人が多ければ
それだけ市場規模が大きい
と5つの方向で
分析を加える
これを習慣にして練習していく
分析が上手になれば
コンサルのプロになれる
【おまけ】
昨日は
餃子を作ってみた
仕事で疲れて帰ってきた後
餃子をつくるのは
かなり
きつい
包むだけでも大変なのに
焼きも
大変
慣れれ場簡単
今日は
トマトパスタをつくる
これを毎日
アップすると
楽しいかも
【おいしい食事を食べる】
昨日の夜は
ニラ餃子
今日の朝は
酸辣湯
昨日の昼は
餃子(ダブルだ)
毎日勉強できて楽しい
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿