このブログを検索
2020年7月7日火曜日
ビジネスもでるどう作る
ビジネスモデルキャンバスという
有名な本があるが
このビジネスモデルキャンバスは
ビジネスを
9つの要素
の組み合わせから
バランスよく
設計することができるという便利な道具
1)顧客
2)顧客との関係
3)サービスをどう届けるか
4)収益
5)提供している価値
6)主要業務
7)リソース
8)パートナー
9)コスト
5番の提供価値を中心として
1~4が
顧客目線(需要目線)でかんがえたもの
6~9が
提供者目線(供給目線)で考えたものとなる
竹花のMUPカレッジでは
顧客から
発想をはじめ
顧客の不満は不安不足を
どう解消していくから
という発想で
ビジネスを組み立てることを紹介していた
例えば
満員電車の不自由を解消するために
法人契約の
通勤の貸し切り予約制バスを走らすなど
一方で
最近YouTubeに登場してきた
あの
かたづけで有名な
「こんまりさん」
自分のビジネスが出来上がるまでを
YouTubeで話していたが
こんまりさんの場合は
「かたずけが好き」
という
自分のリソースから
ビジネスを考え
そこからだんだんと
ビジネスモデルを組み立ててきている
供給から始めるか
需要から始めるか
様々なところだが
ここが完全にマッチしたところに
いいビジネスモデルが完成する
この道具をつかって分析すると
かなり面白い
【おまけ】
香港が
中国に飲み込まれる
もう
抵抗する方法がない
外国の政府は
見てみないふり
このままだと
どんどん
中国が膨らんでいくが
どこかで止める必要があるのでは?
【おいしい食事を食べる】
昨日の夜は
ハンバーグ
今日の朝は
まるちゃんワンタン
昨日の昼は
エビチリ
などなど
昨日もおいしいく食べられました
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿