もし起業することを知っていたら
「コンサルタントではなく事業会社で修業したかった!!」
⇒事業リーダーになりたいから「コンサルタントになって勉強する」はトンチンカン
物事を提案する立場から⇒決定する立場へ
決めるのは勇気が必要
決めるプロセス
①ホワイトボードにA案~E案までを羅列
⇒軸ごとに各案を評価
⇒最終決定
②さあ実行となると想定外の壁が次々と出現
やはり違う案がよかったかと不安にでも
その他の案でも想定外の壁が出現することは同じ
③壁を次々と突破
不完全な情報に基づく迅速な意思決定は
⇒「充足した情報に基づくゆっくりした意思決定」数段まさる
ああ事業をするなら
マッキンゼーみたいな
コンサルタントで若いときから大きな仕事を任せられる環境で修業するのが
一番かと思いきや
コンサルタントでは学べない何かが事業にはあるらしい
どんなに練習しても
試合で経験を積まないと勝てるようにならない
ラグビーと同じなんだろう
つまり 理屈以外に精神的なものや
人間関係などの他の要因がからみあって初めて現実になるから
そこが分からないとどうにもならないのか
【おまけ】
今日は健康診断でみなとみらいに
このクリニックは
余程賢い人が経営しているのか
ほとんど無駄な時間を取らせない
8時30分受付だったが
少し早めてもらい
10時には変えることが
お蔭で予定通り
10時30分からは歯医者で定期検査を受けることが出来た
タイトなスケジュールだが
来年からこのパターンでいこう
そう 歩いている成果がでたのか
コレステロール値は格段に改善していた
尿酸値は最近の日本酒漬けの生活の成果若干の改善だった
【WKコンペに勝利するために】
ドライバーは飛距離は落ちたが
方向性はカイゼン
次回は葉山なので
飛距離はいらない
この調子で
練習しよう
0 件のコメント:
コメントを投稿