R&D(研究開発)
NASAの例
2000年からデータ分類の作業をクラウドの仕組みで発注
⇒世界中から数千人のアマチュア天文家がなろ里
2年かかるデータ量をたった1か月で作業終了
P&G
2000年に同社の会長兼CEOに就任したラフリー
「10年以内に新製品や新技術の半数以上を社外からのアイデアや技術で
生み出す」と宣言
社内外のネットワークシステムを駆使することに
商品企画
スターバックス
「お客様とともにブランドを創る」
クラウドソーシングのサイトを立ち上げ
ユーザーとのコミュニケーションの過程も公開
開始から現在までに17万件以上のアイデアが
ウォルマート
クラウドを駆使した消費者参加型のコンテスト
設計・開発
GE
インダストリーインターネットクエストと題されたアイデア公募
・航空業界における航空機の運航遅延を削減するための手段
・医者・患者双方の医療体験を改善するための手段
などなど
商品開発プロジェクト⇒「WINK」
ドミノ・ピザ
クラウドソーシングで
究極の宅配車のコンテストを実施
マーケティング・営業
GM
シボレーのCMを公募
CMアイデアのプレゼンをユーチューブで公開
トヨタ自動車
世界中の芸術的才能をもった子供たちを応援することを目的に
⇒ワールドワイドなコンテストを実施
コストダウン・効率化
ドイツIBM
人員削減で不足した労働力をクラウドで補う
いづれの企業も
すでに
クラウドの初期的な形を実践している
今後は益々
社外のアイデアや能力を上手に利用した企業が強くなる
今までは
消費者として
株主としてしか関われなかったが
自分の好きな企業に
就職する以外の方法で関われるのは楽しい
さらに
自分の能力を活かす機会が得られるのは
嬉しいことだと思う
【おまけ】
今日、で今年の営業は終了
来年は1月9日から
十分に英気を養って
また頑張ろう!!
クラウドソーシング的な考え方は
来年の課題になりそう
【WKコンペで80台をだすために】
結局今年も
80代は出せず
来年こそは
努力を続けて実現したい
ラウンドの回数を増すことが課題!!