キムとモボルニュは
ポジショニングと
ケイパビリティを融合した
『ブルーオーシャン戦略』
⇒新しい価値とコストをもとにした競争のない市場で戦う
これは
ポーターのポジショニングは差別化かそれとも価格か?という概念を否定
「敗者」と「勝者」をわけるものは『バリューイノベーション』
「良い戦略」とは競争相手のいない新しい市場を創造すること
つまり戦略とは
新しいコンセプトの案出と
それを実現するケイパビリティの創造である
ブルーオシャーンは期間限定
⇒その探索は永遠である
任天堂は
DS,Wiiの開発に実際にこれらを用い見事に新しい顧客を創造
企業の差別化戦略と
芸能界のタレントの戦略は良く似ている
「さかなクン」というタレントがいるが
見事に「さかな専門」という新しい市場を創り出し
「さかなに関する知識」ではだれにも負けないというケイパビリティの創造を実践し続けている
「さかなクン」の市場を荒らそうというタレントはいまだに現れない
他の分野でも彼ほどの専門性を持ったタレントがあまり出てこない
まさに「ブルーオーシャン」そのもの
【おまけ】
今日の日経
「ウクライナで武力衝突で死者」
「アメリカのシリコンバレーでは、IT系の高額所得者を乗せたバスを低所得者が襲う」
とのニュース
これはいつか来た道なのか
それとも
目立つだけで
世界は確実に進歩しているのか?
ロシアの手法は19世紀のやり方そのものとも
ということは
19世紀にはほんとうにひどく残酷で悔しい現実が世界で多くあったのだろう
現在では
何かが起きても一瞬で
世界中に情報がいきわたる
そのことが最大の違い
⇒情報によって世界の良識が目覚めるようになることを祈るしかない
【WKコンペに勝利するために】
今週末
仕事の懇親旅行で
.九州に
湯布高原ゴルフ場というところで
ラウンドの予定
練習の成果がでるように!!
0 件のコメント:
コメントを投稿