このブログを検索

2014年2月26日水曜日

日本電産 永守重信、世界一への方程式 第8章「死ぬまで日本電産の面倒を見る】


2013年2月末

永守が一部の幹部に送ったメール


件名:「奇人変人の創業者とどう向き合えばよいのか!」

おそらく大企業から移ってきた幹部が


何らかの折に永守に叱責され

「それなら責任をとります」

「辞めます」

と反論したのに対して送ったメール




ここには一言でいえば


「思い」がある

「変わらぬ永守」の顔を持ち続けながら

「変わる永守」


第一期 「超ワンマンの時代」

第二期 「みこし型ワンマンの時代」

第三期 「分離型ワンマンの時代」

第四期 「君臨するワンマンの時代」


強い思いを持っている経営者

そして

日本電産が成長したのは

変わらぬ思いを持ちながら

会社の成長に応じて

「経営者」としての役割を変化させていった事

本質を見切っている経営者ならではだと思う

今回で「日本電産 永守重信 世界一への方程式は終了

会社の経営者の話しはやはり

本人が書いていないと

今一つピンとこない

結局事実の羅列になってしまう

次回からの本をまだ決めていない

本屋に行って探してこないと!!




【おまけ】

花粉症がはじまりそうではじまらない

今年は準備をしているだけに



多少肩透かしの状況

西日本では本格化しているようだが





【WKコンペに勝利するために】

再びスランプ

何故かドライバーが当たらない

そこで、また

片山晋呉の動画を見る

なるほど「遠心力を上手に使っている」

遠心力がポイントか?


2014年2月25日火曜日

日本電産 永守重信、世界一への方程式 第7章「数字へのこだわりが企業を磨く」


「シェアがコストと人材を作るんや」

⇒高いシェアを取れば生産量が増える

⇒すると設備稼働率が上がり⇒コストが下がり

⇒利益増につながる

⇒その利益を原資に価格競争を続けるか


又は、研究開発や設備投資で競争力を強化する



⇒さらなるシェア向上が可能となる



高シェアの製品を数多く持つと

⇒いい人材が集まりやすくなる


数字へのこだわることは

大切といっても

経営者の中には

数字に強い人とそうでない人がいる

数字が重要なのは

現実を客観的に評価できるという点だと思う

ごまかしのきかない

基準と勝負していれば

自己満足に終わることはない

人はついつい、幻想の中で考えてしまうので

数字での管理は絶対必要!!



【おまけ】

ソチのオリンピックが終了

毎回だが

スポーツは本当に教えられることが多い

ジャンプの高梨さんはプレッシャーが強すぎたのでは



本人は

意識していなかったといっているが

深層心理に

大きな緊張があり

影響を与えたのでは

それだけでなく

他の選手は

オリンピックに合わせて体調を調整してくる

勝つための入念な準備をしなければ勝てない


真央ちゃんはどうだったか

最後のフリーだけを見れば

金メダルの実力があったことは

明らか

何故、実力を出し切れなかったのか?

やはり準備の問題なのだろうか?



【WKコンペに勝利するために】

スイングがある程度安定してきたので

これからは

特殊なライからのショットを研究

特にバンカーショットはスコアに大きく影響する

しかしこればっかりは練習場で練習できない

コースに出るしかない






2014年2月24日月曜日

日本電産 永守重信、世界一への方程式 第6章「買収後即座に思惑通り動かせる」


永守はこれまで「グループは連邦経営」を大原則にしてきた


⇒この伝統を大改革しようとしている


「連邦」から「一体」へよりシナジーを拡大する経営へ


なぜ買収先は

永守の言うことを素直に聞くのか?


「長期にわたってどんな企業を買収し、何をするかを研究し尽くしてきたからこそだ」



周到な準備の結末


国内企業の多くがグローバル化に苦戦する中

日本電産が独自の世界展開を進められるのは

⇒強固な経営の仕組みを国内で構築してきたことが大きい


グローバル化の成否は国内段階でほとんど決まっている


日本電産はモーターのプロである一方で

実はM&Aのプロであると言える

・M&Aを本業の成長に結び付けている

・M&Aの後 ありがちな ガバナンスの問題をクリアできる

・国内のノウハウは海外でも有効に機能する

等々

そこに日本電産躍進の秘密がある




【おまけ】


横須賀のヴェルニー公園でやっている

かき小屋に行ってきた

想像していた以上に

楽しい



牡蠣も上質で大きくおいしい

それをその場で焼いて食べれるのもうれしい

牡蠣が上質なので

焼き牡蠣でも生の牡蠣と同じかそれ以上においしい

これから毎週通おうと思う




【WKコンペに勝利するために】

スイング安定化のまとめ


スイングをミスなく打つ基本は三つ


①正しい軌道(肩から肩の回転⇒肩甲骨の柔軟性が重要)

②リズム(上手な人のリズムやぷろのスイングでリズムを身に着ける)

③プリショットルーティン(目標方向に打つために 必要なルーティンを加える)


以上を意識して練習

しっかり体に染みつける





2014年2月21日金曜日

日本電産 永守重信、世界一への方程式 第5章「先のことが不安で仕方ないんや」


M&Aを成功させる方法


1)日常活動の中に徹底したコスト削減の仕組みを織り込むこと

2)日々の活動を通して買収先の社員を鍛え、磨き上げる仕組みを植え付ける

3)自社の弱みを補強し、事業構造そのものを変えていくという戦略


M&A2つの時代

①ハードディスク駆動装置用精密モーターの強化を狙った時代
  (1990年代前後から2000年代半ば)

②車載用や家電・商業・産業用など多角化分野の強化をねらった時代

  (1990年代末期から今日)

※1期と2期は重なる



技術の優位性を確保する戦略

・家電

・商業

・産業用モーター分野

では横軸にこの3分野を

縦軸に

・米州

・欧州、中東、アフリカ

・アジア


製品分野と地域別をマス目で捉える

⇒そのマス目をグループ企業で埋め

足りなければM&Aで漏れなく塗りつぶす


「先のことが不安で仕方ないんや」

という言葉で象徴されるように

永野社長は

小心さと大胆さを兼ね備えている

そのことが

経営者にとって必要な気質だと思う

建設的パラノイヤ

⇒不安だからこそ

改善、攻め、創造が行われる


【おまけ】

横須賀のヴェルニー公園で

これから

かき小屋というイベント?

出店がでる

これは何?

フェイスブックでも誘いが多数

今日からプレオープンだという

被災地の援助の一貫なんだろうか?



それとも

季節的

場所的

にゲリラ戦法で出店する

新しい飲食店のスタイルなんだろうか?

今日、帰り道 立ち寄ってみよう



【WKコンペに勝利するために】

ショットが安定してきたので

次は

距離を上手に打ち分ける練習

まずは

50ヤード刻み

50、100、150,200,250ヤードの5種類







2014年2月20日木曜日

日本電産 永守重信、世界一への方程式 第4章「どんな3流も1流にできる」


永守の経営と企業再建手法には

⇒学ぶ力や動くちからを高める仕組みが随所に隠れている



【事業所制】

顧客の生産計画や価格に対する要望を聞くのが営業



⇒その営業が工場と交渉 価格を決める

工場は利益責任があるので

⇒利益の出る価格で作る必要がある

結果として

市場価格を意識して

コストダウンを工夫し続ける


⇒開発部門に開発費を支払って委託する形を取ることで

⇒無駄な開発を防ぐ

⇒市場の論理と会社の論理を折りあわせながら確実に利益を出す仕組み


【3Q6Sの徹底】



・良い社員

・良い会社

・良い製品




・整理

・整頓

・清掃

・清潔

・作法


市場の論理を会社内に徹底させ

社員一人一人が

経営マインドを持つ

これは理想的だが

やはり

言うは易く

行うは難し

しっかりと実行する規律の高さが

基本中の基本にある

まずは目に見える整理整頓から

整理 いるものといらないものに分けいらないものを処分

整頓 すぐに必要な物を取り出せるように秩序立てる


【おまけ】

浅田真央選手の

物語はここで終わってしまうのか?

SP16位という不本意な結果

これまで華やかな道を歩いてきただけに



これで終わってしまうのは

やはりさびしい気がする

次のオリンピックにも挑戦してほしい


【WKコンペに勝利するために】

今回のコンペに勝利するためには

やはり新戦力が必要

さてどうする?