このブログを検索

2016年7月29日金曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 「ブレスト」は効率が悪い


「ブレーンストーミング」

でアイデアを出すのは

実は効率が悪い


それぞれに考えたほうが

バリエーションも豊富

質も高い

「ブレーンストー...」の画像検索結果

原因は

・他社への気兼ね

・集団で話すと思考が止まる


それでもブレストは有益

・ブレストは組織の記憶力を高める

 誰が何を知っているかを共有できる


・参加メンバーが価値基準・行動規範を共有しやすい




思いがけないことに

考えている効果が出ない場合もある

しかし

やめてしまうと

問題が起こることも

実は違う効果がある場合が

実際にどんな効果があるか

よく現実を見る必要がある


【おまけ】

今朝は

たまたま車で通勤だったので

朝食に

吉野家に久々に寄ってみた

「塩カルビ丼 吉...」の画像検索結果

塩カルビ丼 590円 並

季節限定メニューを注文

これが絶品だった

季節限定の必要があるのか

あの味なら

一年に何度も食べたい

添えつけのごま油とレモンをいい役割を演じていた



【2016年11月までに80台をだす】

ゴルフはほんとに不思議なもので

室内の練習では

かなりうまくいっていても

実際打ちっぱなしではうまくいかない

逆に

思った以上にうまくいくことも

本当に微妙だ







2016年7月28日木曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 組織の学習力を高めるには「タバコ部屋」


大事なのは「情報の共有化」ではない


トランザクティブメモリー

・組織の学習効果

・パフォーマンスを高めるために大事なこと


⇒組織のメンバー全員が同じことを知っている


のではなく

⇒ほかのメンバーの誰が何を知っているかを知っておくこと


そのために組織間のコミュニケーションを増やす


「喫煙室」の画像検索結果


大事なのはメール・電話?直接対話


⇒直接対話の頻度が多いチームのトランザックメモリーが高い


つまり「目は口ほどにものをいう」


実は顔さえ見えれば何を話そうが大差ない


実はタバコ部屋はトランザックメモリーを高めていた


⇒意図的に直接交流できる場所をつくることが大事




直接対話がいかに大事か

会うことでしか

お互いを理解できない

なるほど

それが人間か・・・・


【おまけ】

7月28日というのに

まだ

「入道雲」の画像検索結果

曇りの天気

そろそろ夏を迎えてもいいのではと思ってしまう


【2016/11月までに80台を出す】

コースにでれないなら

打ちっぱなしの回数を増やす




2016年7月27日水曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 「チャラ男」と「根回しおやじ」が最強のコンビ


なぜ弱いつながりのほうが

優れているのか?


・全体に無駄がなく効率的

・弱いつながりは簡単につくれる


「チャラ男」はクリエイティブになれる


クリエイティビティとイノベーションは違う

「チャラ男」の画像検索結果

アイデアは実現されて初めてイノベーティブ


実現するために必要な条件

1)発案者の実現のモチベーション


2)社内での人脈


⇒メンバー構成を工夫することで対処



アイデアがあっても

実現しなければ意味がない

だからこそ

実行力が大切




【おまけ】

ロシアがオリンピックに参加できることに

スポーツは政治と関係ないというが

「ロシア オリン...」の画像検索結果

今回のことは

まさに政治そのもの

でもロシアがいないのは寂しいので

良かったと思う





【2016/11月までに80台を出す】

夏までの練習をいかに秋で成果として出すか

そのためにはそろそろラウンドが必要

2016年7月26日火曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 なぜ大企業は革新的イノベーションについていけないのか?


企業はなかなか

外部の新しいイノベーションに対応できない


部分的な知

組み合わせの知

⇒『知の区別』


部分的な知⇒製品サービス開発における『特定部分の設計デザイン』の知識


組み合わせの知⇒それらの部品を組み合わせ製品にするための知識


ドミナントデザインが確立されると

大胆な変更・調整がむずかしくなる

⇒新しい組み合わせに対応できない

「変化 イラスト」の画像検索結果

これはサービス業でも同じ

組み合わせを作り出す知が求められる


その特徴


1)研究者が会社の枠を超えた広範な『研究コミュニティー』で知識交換することが評価される組織である


2)社内でも分野の垣根を幅広く超えて情報交換する


最適な組み合わせを見出しまとめる力

⇒デザイン力



新しい状況に対応できないのは

その前に大きな成功があったからこそ

上手くいっていたからこそ

時代が変化すると

上手くいかなくなる

多少余裕をもって

普段からデザイン思考を心がける必要がある

あえて壊すことも大事かもしれない



【おまけ】

今日朝

日経の電子版を見ると

障碍者施設に刃物男

15人死亡とのニュース

日本でもついにテロが

「テロ イラスト」の画像検索結果

イスラム過激派とか

ISとか関係なく

現在世界では

どの地域でも

不満が限界まで達すると

同様の事件が起こりかねない状況

何が原因なのか?


【2016/11月までに80台をだす】

スイングをしっかり確立する

コースにでる





2016年7月25日月曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 イノベーションの絶対条件!


イノベーションについて

世界のイノベーション理論の最先端は

「両利きの経営」


『知の探索』と『知の深化』のバランスをとる


イノベーションは知識の組み合わせ

「両利きの経営」の画像検索結果

「知の範囲」を広げることが望まれる


企業は『知の深化』に偏りがち

『知の探索』は怠りがち


『深化』のほうが効率がいい

『探索』は手間がかかる


深化ばかりだと停滞する

これが『コンピテンシートラップ』


そのためには

①そのビジネスに必要な機能をその部署にすべてもたせる


②他方でトップレベルでは新規部署が既存部署から孤立せずに

両者が互いに知見や資源を活用しあうように促す


同じようなことをやっていると

いきずまるということか

しかし

一回うまくいくとその分野でどんどん深くなり苦しむことになる

バランスをもって知識を取り入れ

こだわらない目を持つことが必要かもしれない


【おまけ】

昨日は一級建築士の学科試験

いままでの努力の集大成と行きたいところだったが

まあまあ手ごたえもあったが

答え合わせをしてみると

「一級建築士」の画像検索結果

85点

毎年90点程度が合格点なので難しい状況

それしても

なかなか手ごわい


【2016/11月までに80台をだす】

スイングの基礎をつくり

コースにでる




2016年7月22日金曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 成功しやすいビジネスモデルの条件


「優れたビジネスモデルの本質は何か?」


世界最先端の経営学では?


・価値の創造

・社内外でどのような相手にどのような取引をするのか?

・それらを構造的に結び付ける

・その取引の担当主体を決める

・それらの取引群の全体をまとめたデザイン

「ビジネスモデル...」の画像検索結果


優れたビジネスモデル4条件

1)効率性

2)補完性

3)囲い込み

4)新奇性


「効率性」の高いビジネスモデルを持つ企業は企業価値が高いこともあるが

そうでないこともある


「補完性」と「囲い込み」は企業価値と統計的に有意な関係を持たない


「新奇性」が高いビジネスモデルの起業は一貫して高い企業価値を実現する


「新奇性」と「効率性」の両方が高いとむしろ企業価値は低下する



競争戦略では

差別化戦略が一貫して企業価値を高める

しかもその効果は

企業のビジネスモデルの「新奇性」が高いときにさらに高まる

すなわち

「差別化戦略をとって新奇性の高いビジネスモデルを持つ企業が」

もっとも企業価値が高い





新奇性が大事

イノベーティブであることが大事

それははっきりわかったとして

さてどうするか

体力勝負

価格勝負では疲れるだけ


【おまけ】

昨日は

下の娘の幼稚園で

夕涼み会

「夕涼み会 イラ...」の画像検索結果

雨の中

中止が危ぶまれたが

次の日も雨の予報ということで

決行

雲ろ空で小雨だったが

逆に涼しくてよかった


【2016/11月までに80台をだす】

とにかくコースに出ないと

練習だけではもう上達しないかも

特にウエッジは上手にならないといけない




2016年7月21日木曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 あなたの会社の戦略がうまくいかない、もっとも根本的な理由


戦略がうまくいかない

「根本的な理由」


⇒それは「企業の戦略には通用する【範囲・限界】がある」ということ


「マイケルポータ...」の画像検索結果

代表的な二つの競争戦略


・ポーターの競争戦略⇒「ポジショニング戦略」


・リソースベーストビュー⇒「企業の持つ経営資源に注目」


三つの競争の型


①IO 業界構造が安定した状態 構造要因が収益に影響を与える


②チャンバレン型 参入障壁が低く複数の企業がある程度差別化しながら激しく競争


③シュンペーター型 競争環境の不確実性の高さ 顧客ニーズが変化しやすい


シュンペーター型では戦略を立てる意味がない


競争の型が違えば求められる戦略も違う



状況も環境も違うので

経営戦略という指針が

自社に当てはまるかどうか

しっかりと分析することが必要という話

確かに

そうやって分析すると

不合理なことをやっていることもあるし

しらずしらず合理的なことをやっていることもある

しっかり言葉にして認識することで強みは益々強みになる


【おまけ】

永六輔さんに続き大橋巨泉さんも死去

いよいよ昭和のにおいも消えつつある

「大橋巨泉」の画像検索結果





【2016/11月までに80台をだす】

ルーティンをしっかり守り

一打一打大切に打つ










2016年7月20日水曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 経営学は役に立たない?


「経営学って本当に役に立つんですか?」


誤解1:経営学者は「役に立つこと」に興味がある


多くはそう考えていない


実務家向けの雑誌の掲載が学術業績にならない


役に立つかどうかでなく⇒「知的好奇心」



「役に立つに舵を切り出した世界の経営学」

「役に立つ」の画像検索結果



誤解2:経営学は「答え」を与えてくれる


経営学は思考の軸に過ぎない



経営学という学問がある以上

それをマスターすれば

上手に会社経営ができるはずと考える

しかし

実際は違うようだ

学者には学者の事情がある

あくまで参考にする程度に考えるべきだということだ

となると

会社経営は実践の中からしか身に着けることはできない

実践あるのみ


【おまけ】

自宅のリビングに敷いていた

マットを

「マット」の画像検索結果

取り除いて捨てたら

お尻が痛くなってきた

必要ないようで必要なものってあるなーと

実感


【2016/11月までに80台をだす】

基本スイングをしっかりと身に着け秋に備える

2016年7月19日火曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 なぜビジネススクールでば最先端の経営学が学べないのか?


長い間進歩していないMBAの教科書


経営学で紹介されている

分析ツールは


現代の経営学では研究対象になっていない



経営学を把握するポイント

①国際標準化


②経営学の化学化


データと実験により分析

「MBA」の画像検索結果


どこで

「理論をルール化したものに出会えるか?」

⇒それは「ハーバードビジネスレビュー」

や「MITスローンマネジメントレビュー」など実務家向けの雑誌


本書が提供するもの

最先端の経営学の知見に触れること


最先端のビジネススクールですら

完全には

合理的でないということか

ある程度システムにしないと

授業は成り立たないのだから仕方ないのかもしれないが

最先端の経営を実践している人こそが

最先端の経営学者ということになるのかな?



【おまけ】

昨日は久々にこどもを連れて

逗子海岸まで

海水浴に

めったに使わないが

「逗子海岸 海の...」の画像検索結果

海の家のお兄さんにまけてもらったので

自分と子供二人で2000円で海の家を利用

ソファーのある席でなかなか快適だった

なんでもやってみるもんだ


【2016/11月までに80台をだす】

スイングを完成させる

ルーティンを守る

2016年7月15日金曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 目次


ビジネススクールでは

学べない世界最先端の経営学


目次


第一章 なぜビジネススクールでは最先端の経営学が学べないのか


第二章 「経営学は役に立たない」についての二つの誤解


「ビジネススクー...」の画像検索結果


第三章 あなたの会社の戦略がうまくいかない、最も根本的な理由


第四章 成功しやすいビジネスモデルの条件とは何か


第五章 イノベーションの絶対条件 「両利きの経営」を進めるには


第六章 なぜ大企業は革新的イノベーションについていけないのか?


第七章 「チャラ男」と「根回しオヤジ」こそが、最強のコンビである


第八章 組織の学習力を高めるには「タバコ部屋」が欠かせない


第九章 「ブレスト」のアイデア出しは実は効率が悪い


第十章 「失敗は成功のもと 」はビジネスでも言えるのか?


第十一章 真に「グローバル」な企業は日本に3社しかない


第十二章 「世界がグローバル化した」「フラット化した」を疑え


第十三章 日本企業にダイバーシティ経営は本当に必要か?


第十四章 男性中心職場での「できる女」の条件


第十五章 これからのリーダーシップに向くのはどんな人か


第十六章 成功するリーダーに共通する「話法」とは


第十七章 日本最強の後継社長は「婿養子」である


第十八章 CSR活動の思わぬ副次効果とは


第十九章 日本の企業活性化に必要なこと(1)簡単な「キャリア倒産」


第二十章 日本の起業活性化に必要なこと (2)サラリーマンの「副業天国」


第二十一章 成功した企業家に共通する「精神」とは


第二十二章 「もうかる理由って結局なに?」を突き詰める学者たち


第二十三章 「リソース・ペーストビューが捉えきれないこと」とは何か


第二十四章 ハーバードを見て米国にビジネススクールと思うなかれ


第二十五章 米国の大学の裏事情は、中国人が一番知っている


第二十六章 来たれ世界最先端の経営学を語る人材よ



経営学は本当に役に立つのか

学者がオタク的に研究してるだけなのでは

という疑問が出てくるが

それでも

もし多少でも効果がある知識があれば知りたい

今回の本はそれに答えてくれるのか?



【おまけ】

昨日は

横浜銀行の講演会&懇親会

講演会の内容は

老いない脳をつくる 10の習慣

「横浜銀行」の画像検索結果

なんと

遺伝子を調べると

ボケやすい人とそうでない人がいるらしい

とにかく

70歳まで健康でいることが

大事のようだ



【2016/11月までに80台をだす】

スイングのルーティンを固定させる



2016年7月14日木曜日

戦略は歴史から学べ 勝者の条件とは


勝敗を決める4つのカギ


①局所優位を生み出す力(限定的な強み)


②強みの活用法・運用法(ノウハウ)


③外界の翻訳力(問題を再定義して機会を見つけ組織を動かす力)


④探索力を増強する目標(新たな情報や知恵を取り込む力)


「歴史書」の画像検索結果


強者が誇る文化・文明とは?


戦略とは未来を見つめるための道具




要するに

情報をどう整理整頓するか

そのためには

日頃から

まずものを整理整頓すること

そして

情報を意識的に取り入れこと

そのための

学習を継続することになる


今回で「戦略は歴史から学べ」は終了

やはり

経営や戦略は実際に起こったことから学ぶことが大事

そのなかで原理原則がどう働くかを考える


【おまけ】

アメリカで

任天堂が作った

スマホ用のポケモンのゲームが

「任天堂 ポケモ...」の画像検索結果

大ブームに

任天堂見事な復活

それを支えるDeNAもすごい

ひさびさに

元気になるニュース



【2016/11月までに80台をだす】

ショットを安定させる

ルーティンを固定する

2016年7月13日水曜日

戦略は歴史から学べ どんな組織も変わり続けないと 湾岸戦争


ベトナムの教訓


①みずから不利な均衡(消耗)を生み出す戦い方をした


②戦場からはるか離れた場所の役人が日々の作戦や戦術を指導した


③核戦争に合わせていた航空機の被撃墜の多さ



有効と思われたこと


①レーザー誘導爆弾の精密攻撃


②トップガン課程を1972年に開校


「パウエル」の画像検索結果


トップダウンでなく

「中間層の熱意」で新たな戦略創造が進められた




長く続いた均衡を打破する構造がなければ

小出しに行う努力はすべて均衡に

吸収され消滅する


学習する組織の質問リスト


・これまでの均衡を打破する突破力は設計したか?


・顧客との関係で「局所優位」を確立できるか


・自分のビジネス領域を効果的に新設定しているか?


・無効な行動を発見して棄却できているか?


・継続的に有効な指標を見抜いているか?


・組織のミドル層が、横断的に集まり内部から新戦略を模索しているか?



結局

整理整頓して

情報を整理し

現実をしっかり見て

それに対応した

効果的な行動を毎日繰り返すこれしかない



【おまけ】

都知事選挙に鳥越氏が立候補

このまま勝利すれば

参院選で勝利した自民との

立場を苦しくする可能性が

「鳥越氏」の画像検索結果

自民党は内輪もめしている場合ではないが

効果的な行動がとれるか

それとも

鳥越氏にもっていかれるか

本当に都知事選は面白い




【2016/11月までに80台をだす】

ウエッジもボールは体の中央に

しっかり体重移動することで

位置を合わせる





2016年7月12日火曜日

戦略は歴史から学べ 当事者意識の増殖が劇的な逆転勝利を生む ベトナム戦争


なぜベトナム軍はアメリカに勝てたのか?


学習を共有しながら分裂と増殖を繰り返す

解放戦線



フランスから祖国を取り戻したザップ将軍は

わずか34名の部隊から始めた


ベトコンの強さの理由


・「なぜ、誰のために戦うか」という当事者意識


・現場部隊のフラットで平等な組織が生み出す危機学習能力


・教育を受けたものが、教育をする側になる分裂増殖術


・民衆を味方にして、最初は敵の武器を奪取することを第一目標とした

「ベトナム イラ...」の画像検索結果

敵の武器を奪い勝つたびに武器の装備をグレードアップ


米軍の三つの敗因


・過度の理想主義の蔓延 根拠なき万能感

・現地と意思決定するワシントンの遠さ

・朝鮮戦争の中国共産党軍の影響


組織全体の学習力と極限の当事者意識を持った個人を育てることが創造性を生み出し

劇的な勝利につながった


ベトナムは戦争に強い

あのモンゴルを追い払ったのもベトナム

国を守るために全力になったときの強さは本物

その根底に

学習があり

増殖があった

極限の状況で理想的な組織の在り方があったことが大きい


【おまけ】

選挙も終わりいよいよ都知事選

自民の分裂選挙に

「小池百合子 イ...」の画像検索結果

小池さんか

増田さんか

知名度か組織力かの戦い

増田さんに分があるのか?


【2016/11月までに80台をだす】

ウェッジの精度を上げる

うまく運ぶ感覚をもつ

2016年7月11日月曜日

戦略は歴史から学べ ニッチで戦うなら徹底的にゲリラ戦を効率化する 朝鮮戦争


圧倒的な勝者の米軍を

なぜ中国軍は追い詰める

ことができたのか?


ゲリラ戦法


北朝鮮の奇襲で、韓国軍は海戦一か月で半島南端(釜山)まで

追い詰められる

「朝鮮戦争」の画像検索結果

・マッカーサーの仁川上陸で形成が逆転

10月末に米軍は中国との国境に迫る


・米軍が国境線に近づいたことで中国軍が参戦

初期だけで60万人の兵員を動員


・一時中国軍が38度線を越えて南進する

も一進一退で2年が経過し休戦



ゲリラ戦に徹することで

正規軍のアメリカが疲弊する

戦い方を間違えなければ

充分に対抗できる道がある


【おまけ】

参院選終了

自民の勝利で

安倍政権はさらに安定政権へ

さてこれからどうなるか

「安倍政権」の画像検索結果4

経済

改憲

政治家である以上

チャンスを無駄にすることはないと思うが

憲法の改正には根強い反対があるのも確か


【2016/11月までに80台をだす】

暑いので

しばらくは

練習を軽めに

スイングの確認だけ

2016年7月8日金曜日

戦略は歴史から学べ 戦略的な撤退と再結集 アイゼンハワー


突破力増強戦略


硬直化したヒエラルキー組織と

負けている戦線を縮小できない弱点


「アイゼンハワー」の画像検索結果


・アイゼンハワーは

前線視察を好み

現地部隊が新戦術を考案していないか問い続けた


・米軍は現地司令官に一定の使命と兵力を与えて、参謀本部は過干渉しなかった


・米軍は実戦を通じてさまざまな戦い方の新機軸を生み出した



教訓

・戦略的な撤退と再集中の重要性


・ミドルマネジメントから優れた作戦を生み出す


・現場最前線からブレイクスルーを生み出す


・適切な使命を与えた上で権限を委譲する




第二次大戦もアメリカが途中から参戦

余裕があるからこそ


冷静に状況が見られ


新しい国だからこそ


合理的な行動がとれる


いかに


しがらみや


思い込みをなくして


現実をしっかり見るか


日頃からの整理整頓が重要だ



【おまけ】

英国のEU離脱の影響は少ないかと思っていたが

ここにきて

「原油下落」の画像検索結果

じわじわと来ている

さてどうなるのか

しかし、世の中は安定しない!!




【2016/11月まで80台をだす】

しっかりとスイングを完成させ

ラウンドをする




2016年7月7日木曜日

戦略は歴史から学べ 手段ではなく目的を正しく 太平洋戦争


なぜ米軍は

加速的に勝利を手にしたのか?


日本軍の戦略を破壊する、
米軍のイノベーション思考


①新たな戦略をつくる


②効果の消えた自軍の戦略を別の戦略に差し替える


③敵の戦略の破壊を狙うイノベーション

「真珠湾攻撃」の画像検索結果


戦局が米軍有利に傾いた要因


①悲観的なトップを交替させて、組織の戦略転換を実施


②レーダーの発達により日本軍の奇襲効果はゼロ以下になった


③当たらなくても撃墜できるVT信管で一方的な勝利が加速


アメリカは単純で合理的

ひとたび戦いとなれば

勝つために最善の策を最善の体制で行う

一方日本では

戦争中といえども

「和をもって貴しとなす」という精神が続いている

人間関係を良好にたもつためなら

多少の不合理は受け入れる

いまでもそれは変わっていない

プラス面もマイナス面もある


【おまけ】

高校の後輩と飲み会

夏休みはハワイへ行くという

なんと素晴らしい

「ハワイ」の画像検索結果

価格を聞くと

沖縄とあまり変わらない

HAWAIIも身近になった




【2016/11月までに80台をだす】

ラウンドに向けて

スイングを固める

だいぶ失敗が減ってきた

ボールの位置に注意

2016年7月6日水曜日

戦略は歴史から学べ 強い敵には正面から戦わずに弱いところを責める 第二次大戦ドイツ


ニッチ戦略


なぜヒトラーはフランスのパリを

わずか6週間で占領できたのか?


敵の防衛力が高い場所を

一貫して避けながら速攻で勝つ

「電撃戦」の画像検索結果

①敵の抵抗がないところから突入

②防御の固い要塞は側面から後背、上空から攻略

③速攻により敵が対応できない間に勝負を決する


短期での完全勝利を生んだ


ドイツの第二次大戦での

速い進撃は

守る側からすれば

まったく予想できないことだったのだろう

そのくらい

当時は

戦車や航空機の発達が早く

想定外だったということになるのだろうが

命がかかっているので

慎重にならなければいけなかった


【おまけ】

いよいよ選挙大詰め

参議院選挙は

衆議院や地方選挙と違って

大多数を相手にするので

「参議院選挙」の画像検索結果

おとなしいもの

何も音が聞こえないうちに

終わりそう

もう少し参議院の役割には

個性を持たせたほうが良いと思うが

世の中は簡単には変化しない


【2016/11月までに80台をだす】

ウエッジのミスを減らすように

安定したスイングを身に着ける

コックを意識する

2016年7月5日火曜日

戦略は歴史から学べ 大は小を常に消耗戦へ 第一次大戦


広域浸透戦略


なぜ東部戦線で

ロシアはドイツの局所集中戦略を打ち破れたのか?


1914年8月15日

ドイツの予想を超える早さで進軍したロシア

は一時出来にドイツ国境地域を占領


ドイツ軍は迅速な集中と各個撃破で壊滅的な打撃を与える


大きく北方へ押しもどす

「東部戦線 第一...」の画像検索結果


ロシアの大軍団の利点を生かした広域戦法


幅10キロほどの戦線をいくつも横につなげて480キロもの

正面を作り出す


敵の集中を長い戦線で包み込んで殲滅

局所的な集中を無力化

結論

①こちらが優勢な大軍の場合、敵に棲み分けさせずに全面で攻撃


②こちらが劣勢の場合

「高い効率」と「新たな棲み分け」を並行して実現




なるほど

ロシアの戦い方は豪快

まさに

勝つためならなんでもありの状況

それに対して

ドイツは効率よく

美しく戦おうとするところが

最終的に何がいいかは結果だけが教えてくれる



【おまけ】

東京都知事選

当初は面白いかと思ったが

どんどんつまらなくなりそう

やはりスターが出ないと

「東国原」の画像検索結果

東国原はでないのか

まだまだ時期尚早だと思っているのか?

増田さんなら無難かな?



【2016/11月までに80台をだす】

あとはラウンドの数を増やすだけ

ウエッジの失敗を減らすには

コックを意識する


2016年7月4日月曜日

戦略は歴史から学べ 優位性のない棲み分けは消耗戦となる 第一次大戦


棲み分け戦略


フランスが西部戦線で反撃するも

ドイツの塹壕の前に膠着状態


西部戦線は予想外の長期戦

三年近く膠着状態となった



競争のデメリット


①顧客志向から競争志向に

②価格の必要以上の下落

③組織の疲弊

「塹壕戦」の画像検索結果


競争を避ける競争戦略


①棲み分け

 ・ニッチ戦略

 ・協和戦略


②共生

 ・協調戦略


棲み分けにも有利な場合と不利な場合がある



史上まれに見る

我慢大会となった

第一次大戦

アメリカの参戦がなければどうなっていたか

しかし

ここを契機にイギリスは衰退へと入っていく

そして今年のこの現状

歴史は難しい



【おまけ】

梅雨明けしたのか?

しかし

「夏休み」の画像検索結果

毎日暑い

今年は猛暑の予想

暑くてもいいが

長引かなければ






【2016年11月までに80台をだす】

体調を整えてラウンドに

練習を繰り返す

ラウンドを繰り返す

あとはそれしかない

2016年7月1日金曜日

戦略は歴史から学べ ベストプラクティスを集める 秋山真之


模範蓄積戦略


急速に海外から学んだ日本と

参謀秋山真之の戦略思考


アメリカ留学

古今東西の戦史の研究

エッセンスを自分が思うように使いこなす


過去の研究

そして

これが自分の兵理とする

「日本海海戦」の画像検索結果


ベンチマーキング四つの分類


①戦略ベンチマーキングと業務ベンチマーキング

  戦略とプロセスどちらに焦点を合わせるか


②組織レベル

  どの組織レベルで行うか


③パートナー

  誰とベンチマークするか


④目的別

  なぜベンチマークするのか




過去の研究はとても大事

みんな同じように悩んできたから

その悩みを

過去の人が

書籍を通じて教えてくれる

自分が同じような問題に取り組むからこそ

その意味がよくわかってくる

研究して

自分の方法を身に着ける



【おまけ】

TBSラジオのポッドキャストを

ずっと聞いてきたが

なんと7/1日から

TBSラジオのポッドキャストは終了

TBSラジオクラウドに移行
「TBSラジオクラ...」の画像検索結果
正直

不便になる

便利な方向の改革ならいいのだが

コストの問題だというが

そんなにコストがかかるのか?




【2016/11月までに80台をだす】

ある程度ノウハウが確立してくると

ラウンドの回数を増やすことこそが

80台への近道

これから暑くなる中で

どうやって回数を増やすのか