このブログを検索

2015年6月30日火曜日

人を操る禁断の文章術 第三章 5つのテクニック3 話しかけるように書く


人は

文章より

会話のほうが

内容を覚えやすい



自分の言ったことに

相手がどう反応するか

想像すること



⇒読み手の疑問や反応を取り込んで書くこと


まずは会話文を書く

⇒それをつなげて文章にする

⇒簡単に心を動かす文章が



実は

自分の場合

かなり

普段の思考段階から

会話形式になっていることが多い

子供のころから

「漫才」を見てきた影響かもしれないが

そうすると

想定する相手によって

話の方向も

盛り上がりも

内容も違ってくる

文章も同じノウハウが使えるのかも


【おまけ】

ギリシャ不安が噴出

あれほど

大丈夫と言っていたのに



今のところ

大した影響はなさそうだが

どうなるのか

今日の日経はやはり下がるのかな?





【2016/11までに80台を出す】

昨日はあまり調子が良くなかった

中間クラブで

まずスイングの基本を体にをぼ得させるのがいいのかもしれない

まだまだ安定感にかける



2015年6月29日月曜日

人を操る禁断の文章術 第三章 5つのテクニック2 なんども繰り返す


同じ「意味」と「感情」を文章の中で言葉を

変えて繰り返していく


⇒説得力が上がる


3回の繰り返しで

46%


10回の繰り返しで

82%

説得力が増す



やってはいけないこと

⇒「同じ言葉を3回以上使う」

相手が飽きてしまう


5W1Hのそれぞれで

おなじように奥行を広げていく

WHO 誰の何が嬉しかったか?

WHAT 何が嬉しかったか?

WHEN いつ嬉しかったか?

WHERE どこがうれしかったか?

WHY なぜ嬉しかったか?

HOW どのように嬉しかったか?


繰り返しで説得力が増す



繰り返しに人が弱い

これは

本当にそうだと思う

このことに気づいているだけで

ずいぶん

やり方が違ってくる




【おまけ】

なでしこジャパン

ベスト4進出



ここまでのなでしこジャパンの戦い方を見ると



本当に理想的だ

まず

予選リーグで

全選手を起用し

みんなの連帯感を高め

さらにセレクションに公平性を持たせ

最も調子のいい選手を見極め

全体が高まってきたところでの

決勝トーナメント

メンバーも決まり

集中力もアップ

キャプテン宮間はもちろんのこと

一人ひとりが

精神的にタフで

試合全体を見ている感じが伝わってくる

すべてのゴールが

違う選手というのもいい

宮間がいうように

あとは

「気持ちの問題」




【2016/11までに80台をだす】

今日の朝の打ちっぱなし

調子が今一つ

そこで

メトロノームを聞いて

リズムを調整すると

復調

本当に微妙だ!!



2015年6月26日金曜日

人を操る禁断の文章術 第三章 5つのテクニック1 書き出しはポジティブに


冒頭のワンフレーズ

ツーフレーズで

会場の空気を味方につける


明るい調子で書き始めると

相手の心をつかめる




書き出しの特徴で

印象を操作する

感動と共通の体験で心をわしづかみにする


人は第一印象が大事

感情や共通の体験をポジティブに使う


第一印象が大事

その通りだと思う

つまり

文章なら書き出し

書き出しで雰囲気をつくる

自分なりの形を作りたい


【おまけ】

昨日は日経新聞主催の

事業承継、相続セミナーへ

最近 タワーマンション節税というのが流行っているが

その元を作った人の話

かなり衝撃的でした

久々に切れ味の鋭い


頭のいい人に会ったという印象

名前は

沖 有人という人

相続税から

不動産の運用 購入までパーフェクトに頭に入ってるのでは?

ITを屈指して

今日現在の

全マンションの適正価格を出している

話も

ビックデータの利用にも精通しているようです



【2016/11までに80台をだす】

肩がまわり

リズムが一定に

あとは

バックスイングの位置を安定させる



2015年6月24日水曜日

人を操る禁断の文章術 第三章 トリガー7 あなただけの


「○○さんだから打ち明けるんですが」

希少性(数が少ない 珍しい)


人は数量限定より

情報の限定に弱い


あるものが規制・制限されるとほしくなる

持っていたものがなくなるとほしくなる




よくCMや広告で

見る

「期間限定」

というもの

実際はそうでないにもかかわらず

なにか

プレミアムな雰囲気を帯びてしまう

今しか手に入れられないとなると

ほしくる心理





【おまけ】

火曜日は掃除の日と決めて

掃除をすることにした

すると

いろいろなところに気が付く

特に



「トイレ」

トイレマジックリンでなんでも落ちると思ったら

大間違い

なかなかにしつこい汚れがあり

ネットを見ると

・酸性洗剤(サンポールなど)

・アルカリ洗剤(ハイターなど)

・中性洗剤(トイレマジックリン)など

☆中世は比較的肌に優しい

とさまざまな洗剤と

用途があり

実際その通り汚れが落ちると

楽しくなってしまう

昨日は

尿石の汚れを

耐水ペーパーで解決

掃除は実はとても奥深い!!





【2016/11までに80台をだすために】

メトロノームによるリズム

左肩を意識する体の回転

この二つは

ドライバーをミスしないために

非常に効果的だった

もっと自然に打てるように

練習!!



2015年6月23日火曜日

人を操る禁断の文章術 第三章 トリガー6 認められたい


「承認欲求」を満たす


「人から認められたい」という欲求は

この世に生まれた時からずっと消えることはない

強い感情です。



「こんなの初めて」

「(あなたのおかげで)変わりました!」

「頼りになります」

「考えの深さに驚いた」


「初めて」と「変わりました」は

不変のキラーワード


キラーワードを使うと

喜んで動いてくれる


なるほどと思うところは多い

ラグビーをやっていると

自分自身のプレーは

あまり目立たず

自分でかなり上手くいっていると思っていても

たいていは自己満足に終わってしまう

そういうとき

そのプレーを見て

評価してくれる人がいたら

心に残るのは間違いない

そういえば6コ下にそういう後輩がいて

誰もが彼に信頼を持っていた




【おまけ】

フェイスブックを久々に見ていて

横須賀で相続の相談会があるのを知り




早速

申し込み

こういう使い方もあるのかと思った






【2016/11までに80台を出すために】

メトロノームを使い

頭の中に一定のリズムを作ってスイングするというやり方

今までの中で一番うまくいった

これは効果的

ドライバーのミス激減

もう少しで届くかも

2015年6月22日月曜日

人を操る禁断の文章術 第三章 トリガー5 みんな一緒


5つ目のトリガーはみんな一緒


社会的証明=「みんながしていることは正しい」


人は自分だけが集団から遅れることをすごく恐れる


自分に「近い人」の意見により強い影響を受ける

「ご存知ですか?今30代の人たち40%がすでに家を購入しています」


「特定の集団が持つ特殊な習慣」に慣れる



読み手が所属したいカテゴリー


または


すでに所属しているカテゴリーに

つなげてメッセージを訴求しよう。



みんなから遅れてくない

その気持ち

よくわかる

行きたいかどうかわからないが

みんなが行くからとりあえず行く

大学もそんなものかも

そして

自分と同じ環境の人の影響を受ける

だから仲間が大切


【おまけ】

寝室用にテレビを購入

パナソニックのプライベートビエラ

今までは

無理して

iPadを使って



無線LAN経由でテレビを見ていたので

受信精度がわるく

かなりストレスをためていたが

今回のプライベートビエラは専用の電波を使って

チューナーから

直接電波を飛ばしているので

映像が途切れず快適



【2016/11までに80台をだす】

iPhoneに

メトロノームアプリを

ダウンロード

リズムに合わせて

反復運動の練習


2015年6月19日金曜日

人を操る禁断の文章術 第三章 トリガー4 ソン・トク


「自分がとくすることよりも

損することに大きな影響を受ける」


損失が避けられると

⇒得した気持ちになる


⇒そこが各種無料キャンペーンのねらい


買うと得します!!

より

「買って損しません!!」






両面表示・片面表示

両面表示⇒デメリットとメリットを伝える

片面表示⇒メリットのみを伝える

⇒デメリットを知ることで

相手はこちらを信用してくれ

さらに「こういう部分はよくないんだな」と納得してくれる


ネガティブ情報は最初

ポジティブ情報は後


相手に影響を与えるには

信頼感が大切

そのためには

正直であることが必要

損得両面示すことで

信頼感を得て

さらに大きな影響を与えることができる

「お値段は高いですが その分性能がいいです」

「将来的に決して損ではありません」


【おまけ】

米最新鋭イージス艦

チャンセラーズビルが横須賀に来航したらしい

その写真をネットで見たが

いかにもデザインが良くない



それに対して

日本の最新鋭艦 「出雲」は

どう考えてもカッコいい

やはり

武器に対する日米の文化の違いなのだろうか?





【2016/11月までに80台をだす】

左の肩を意識することで

体が回りやすくなった

さらにしなりを意識して

しっかりとスイング!!



2015年6月18日木曜日

人を操る禁断の文章術 第三章 トリガー3 悩み


「ダイエット=健康の悩み」


「転職=将来の悩み」


「年収=お金の悩み」


「結婚=人間関係の悩み」



そこに悩みを解決してくれる何かがあると期待してしまう


「悩み」はひとの心を動かす大きなフックになる


4文字で悩みを当てるメンタリストのネタ帳


悩みの9割は「HARM」


の4文字に集約され分類できる



H=健康

A=将来の夢

R=人間関係・結婚・恋人・会社等々

M=お金


これに年代を掛け合わせると高い確率で悩みがわかる


悩みを見抜き

⇒解決策を提示


悩みの種類は少なく

年代でほぼ特定できる

これは

占い師も使っている方法なのでは?

自分だけで悩みを抱えていると

それが特別なことのように思ってしまうが

一歩引いて俯瞰してみると

人間の悩みというのは

ほぼ

・健康

・お金

・人間関係

ということになる



【おまけ】

女子サッカーが

苦しくとも結果を出すのに対して

男子サッカーは

どこか

実力に見合った結果が出にくいように思う

これだけたくさんの少年がサッカーを

真剣にやっていて

その代表になった

それこそ



スーパースターの中のスーパースターを

集めてこの状況だとすると

なんだか暗い気持ちになる

やはり

サッカー日本代表には

「大空翼」が必要なんだと思う



【2016/11月までに80台をだす】

ドライバーのしなりをうまく使うためには

どこのチェックポイントに絞ればいいか?

・バックスイングの位置

・右手の手首の角度

・左手の肩?

それぞれ試してみよう

2015年6月17日水曜日

人を操る禁断の文章術 第三章 トリガー2 タテマエとホンネ


誰もが

少なからず

使い分けている

本音と建前


理想と現実の間で揺れる感情

ギャップが大きいほど強いエネルギーとなる


人の心にある

「建前を認めてほしい」という欲求



本音を見抜き

認めてあげたら

その人は認めてくれた人を

心から信頼し

本音を話してくれるようになる


ポイント

相手の本音を推測

建前を取り払い認めること



本音はみんな

自分の苦労を認めてほしい

建前として仕方ないのがわかっていても

それを

認めてわかってくれるだけで

確かに

その人を信頼すると思う

それぐらい

人は自分の状況を認めてほしいもの





【おまけ】

昨日のWBSで

最近

回転しない回転ずしが出てきているという話題が

回転ずしも次の段階に入って来たのか?



個人的には

回転ずしには回転していてほしい

自分の目で見て選べるのは正直うれしい

ネタの大きなもの

新鮮なものを吟味するのも

回転ずしの醍醐味






【2016/11月までに80台をだす】

ドライバーのコツが

上手にしなりを使うことだとわかっても

なかなか実際に打つときにはうまくいかない

右手の手首の角度を意識することにした!!

2015年6月16日火曜日

人を操る禁断の文章術 第三章 人を動かす7つの引き金 トリガー1 興味


1つ目のトリガーは

「興味」

読み手がどんなものに興味を持っているか?


ヒントはメール

SNSから


・文字情報から

・自分の顔を出す人なのかどうか?

・どんなタイプの友達と一緒にいるか?


事前に相手を観察調べる

これを「ホットリーディング」という




「最近食事でもどうですか?」というより

ピザが食べたいことが事前にわかっていたら

「最近、石窯で焼くパリパリのナポリピザの店を見つけたんですけど一緒に行きませんか?」

のほうが効果的

なぜなら相手の興味を満たしているから


相手の興味を起点に文章を展開


これなどはまさに

気配り

事前に相手のことをしらべる

気配りが上手な人は必ずやっている

いかに普段から

細かい情報に気を配るか

本当に大切


【おまけ】

昨日は

宅建業者の

法定講習

当日は人がいないので

今回は

妻に一緒に行ってもらうことにした

しかし




子供を預ける時間が

小学校

幼稚園ともにぎりぎり

そこで

駐車場に車を早めにいって出口近くに止め

講習終了前に

スタンプを押してもらう机に並び

なんとか

素早く駐車場を脱出

この駐車場は

下手をすると20分以上でるのに時間がかかってしまう

なんとか

時間に間に合い

今年の法定講習無事終了!!





【2016/11までに80台を出す!!】

ドライバーは

やはり

しなりを意識することが必要

そのため

しなることを重点において

タイミングを作る

かなり手応え有り



2015年6月15日月曜日

人を操る禁断の文章術 第三章 人を動かす7つの引き金①


読み手の心を打ちぬくテーマとは?


相手を動かす7つの引き金

⇒7つの手がかり


「自分の欲求と関連したことが書いてある」


欲求を満たすかどうか


魅力的なキーワード

⇒読み手がキーワードに気が付く

⇒読もうと思う





人間の強い欲求が潜む分野は大きく7つ


トリガー1 興味

トリガー2 ホンネとタテマエ

トリガー3 悩み

トリガー4 ソン・トク

トリガー5 みんな一緒

トリガー6 認められたい

トリガー7 あなただけの


第一歩は観察



心に響かせるためには

相手を理解すること

相手が何に興味があるか

どんな人生を歩んできて

いま何に悩んでいるか?

それがわかれば

うまい下手は関係ないということか?


【おまけ】

なでしこ

何とか2勝目

カメルーンの運動能力がすごく

試合展開によっては五分ということもあり得たが

一試合目同様



それでも

結果をだすのが本当の実力

澤さんもピークを過ぎたか

あまり目立っていない

これからか?





【2016/11 までに80台をだすために】

ドライバーをしっかり打つには

バックスイングでのしなりを意識する必要がある

前にも気が付いていたが

すっかり忘れていた

アイアンはヘッドの重さで

ドライバーはしなりで打つことが大事






2015年6月12日金曜日

人を操る禁断の文章術 課題文 クリスマス前に「おひとり様」を集める一言


課題文

クリスマス前におひとり様を集めるひとこと




今までの原則を使って


課題文なるものに対して


自分なりのキャッチコピーを考えてみる



確か

原則1は 「あれこれ書かかない」こと

となると

集まると何があるかをあえて書かずに

集まることでひょっとしたら何かいいことがあるなどということ

例えば

「集まれば クリスマスを楽しく過ごせるチャンスがあるかも」

などなど


原則2は「きれいに書かないこと」

「なんかイイコトネーカナーと思っているあなた」とか?


原則3は「自分で書かないこと

つまり

おひとり様の気持ちになる



一つは単純に

「クリスマス誰かと楽しく過ごしたい」

「クリスマスをひとりで過ごすのは嫌だ」

「クリスマス前に出会いのチャンスがないかな」


ということになる

つまり「クリスマスを楽しく過ごしたい」ということだと思う


となると

コピーは

「○月○日  

どこどこへ集合

クリスマスを楽しくすごすきっかけが

あるかも」


こんな感じでどうだろう


本の中の答え

「まだ間に合います」

+クリスマスツリーのイラストと
男女の出会いをイメージするイラスト


☆楽しく過ごしている自分をイメージすることができれば

心に刺さるメッセージとなる

次回からは

「7つのトリガー(引き金)」

確かにあれこれ書いていない

がイラストを使うのは反則では?




【おまけ】

昨日は妻の誕生日

帰りに

サンルイ島で

ケーキを購入

これが予想以上においしく



大人向けだと思ったが

子供たちにも大好評

さすがサンルイ島



【2016/11までに80台を出す】

今日の日経から

ドライバーは

リズムが大切

フェードが打ちたければ

頭を右側に

ドローが打ちたければ

頭を左側に

頭だけで調節する

(谷原プロ)

なるほど!!







2015年6月11日木曜日

人を操る禁断の文章術 原則3「自分で書かない」


文章というのは

書く前にその良し悪しが決まってしまう?


文章は自分で考えるな!

書くべきことは相手の心の中にある


これを読むのはどんな人か?

どんな人たちかを

十分に調べておくこと


相手の心をのぞき見る

マインドリーディングとは?



ターゲットを分析

そこに向けた言葉を選ぶ


相手の心を読み解き

突き刺さる言葉を見つけ出す


刺さる言葉は相手の心の中にある


相手を動かす言葉とは

ほぼマーケティングの考え方に近い

消費者のニーズをいかにくみ取るか

そのためには

消費者が何を必要としているかを考える必要がある

例えば

飲食店なら

・量なのか

・美味しさなのか

・安さなのか

・雰囲気なのか

その時代

そしてその人それぞれに

必要なこと

ほしいこと

解決したい問題がある

誰の

どんな問題を解決したいかを考える

なるほど

言われてみれば

その通り

言葉を変えると

「痒いところに手が届く」ということになる


【おまけ】

年金の情報が漏えいして

国民ナンバー制の議論が棚上げとか

このナンバー制というのは

プラス面とマイナス面が本当に両極端にある

役所の作業や

事務処理を行う上で




ナンバーをつけて

管理することができれば

今のITの技術からすれば

1億人分を管理するなどたやすく

大幅に作業量と人件費を抑えることが可能

その分役所の人には本当に役に立つことに

人間がやらなければならないことに集中してもらえる

一方

プライバシーや

なりすましの問題は

あまりにも根が深い

この矛盾をどうにかして

技術で解決することはできないものか?





【2016/11月までに80台を出す】

アイアンは調子がいい

ところが

ドライバーは本当にいまいち

ネットでドライバーが安定する方法を調べると

アイアンと同じスイングをすると書いてあった

それができれば苦労しないが

でも、意識して挑戦してみよう


2015年6月10日水曜日

人を操る禁断の文章術 原則2「きれいに書かない」


「きれいに書かない」

⇒感情を揺さぶるような文章を


こ綺麗で

お利口な文章は読まれない

言葉選びが洗練されてなくても

個人的な

思いや背景が盛り込まれている



・相手との共通体験


人を動かすのは

「論理」でなく

「感情」


「話しかけるように書く」

・「肉汁がジュワっと」

・「気になりませんか?」

・「ねえ私のこと本当に好き?」


☆自分を正当化する人間の心理を利用する

⇒次の行動を起こそうという気になる



綺麗に書く必要はない

なんと

心強い言葉

そして

自分なりの表現

を自由に

文法にもこだわりなく

自分らしく

共感を持ってもらえるように書く

それでいいんだ!!


【おまけ】

女子サッカーワールドカップ開幕

初戦勝利

さすが

宮間



見ていて安心感がある

この調子で

次も


【2016/11までに80台を出す】

ドライバーがやはりうまくいかない

どうすれば

とにかく毎日練習練習!!

ドライバーさえ安定してくれば

絶対いいスコアが出るはず!!



2015年6月9日火曜日

人を操る禁断の文章術 第二章 「書かない」3原則で人を操る


人を操る文章の共通点とは?


原則1 あれこれ書かない


原則2 きれいに書かない


原則3 自分で書かない



【原則1 あれこれ書かない】


短い文章で「想像力」に働きかける

「伝わる文章」よりも「したくなる文章」を書く

⇒人は、受け取った情報が足りないときは想像や予測で判断する習性がある


情報量が少ない⇒想像力が働く



文章を書くスタートは相手にどんな行動をしてほしいかを考えること


⇒伝えることを絞り込む

⇒行動がしやすくなる

「ワンメッセージ・ワンアウトカム」


⇒誰が読むかを考える


足りなくすることで

足りない部分を想像力で補っていまう

という人間の

機能というか本能というか

キレな部分だけしか見せなければ

勝手に

他の部分は綺麗だと想像してしまうということ

これは現実によく使われているし

少なくとも

そうしていることが

わかっていても

気持ちがいいもので

玄関だけでもきれいにしていると

他が見えなければ

中の部屋もきれいだと想像してもらえる


【おまけ】

事務所のリフォームが終わり

今日

最後のゴミを処理

かなりの量に



それにしても

仕事をするうえで必要なものは本当はそんなに多くない

⇒整理整頓する

⇒いい仕事ができる

という理論でやっているが

さて理論通りになるか?

すくなくとも生産性は上がるはず





【2016/11までに80台を出すために】

それにしても

まだまだドライバーがうまくいかない

力強い

フォロースイングを心がける

アドレスも大事

プリショットルーチンも大事


2015年6月8日月曜日

人を操る禁断の文章術 人を動かす文章のルール


人を動かす文章に

共通する3つの原則


①あれもこれもと書き過ぎない


②きれいな文章を書こうとしないこと


③自分が書きたいことを書かない



ありきたりな文章を

サクッと名文に変える方法


「成功者は夢をあきらめない」


⇒「成功者は飢え死にしそうなときでも夢をあきらめない」


「飢え死にしそうな」という言葉が入っているか入っていないかだけ!!


つまり


ありきたりな言い回しに

⇒過剰で具体的な条件の言葉を組み込む

と名言に変わる




具体的な表現を加える

過剰な表現を一言付け加える

と名言に変化

これって

日常生活の

気配りにもつながる事なのでは

何か一つ加えただけで

今までふつうなものが

普通でなくなる

こういう工夫

気配りが

大事なのかもしれない


【おまけ】

NHK大河ドラマ

花燃ゆが

ついに

「8月18日の政変」まで進んだ

幕末の歴史はなんとなく知っているので

ついていけるが



あまり知らないで見ている人は

はたして内容について行っているのか?

もっと

高杉

久坂の心情

状況について丁寧に描いてほしいが

来週はついに池田屋事件

新撰組の登場

どう展開するか?





【2016/11までに80台をだすために】

ドライバーは

アドレスの状況で

アッパブローに振れるように

アドレスすることに注意

そこが

他のクラブとの違い

同じようにアドレスすると

上手く振れない




2015年6月5日金曜日

人を操る禁断の文章術 第一章 文章の持つ力は無限大∞


買うはずのなかったものを

衝動買いさせた文章とは?


今から数十年前

アメリカの大型量販店

紙オムツ売リ場



「ある文章」を掲示することで

⇒高価なまったく別の商品の売り上げを大幅にアップさせた

その商品とは?


「今しか見れない姿、残しませんか?」




⇒陳列した商品は「使い捨てカメラ」


オムツ売場に来るのは新生児がいる親



想像力のスイッチをカチッと入れられると

あとは勝手に行動へと移してしまうのです


読む



言葉に反応する



想像する



行動を起こす



目標は文章化されることで明確になり

達成しやすくなることは

「心理学」でも証明されています


文章はひとを動かす

当たり前のようで

そんなことはない

と思ってしまうが

宣言したり

紙に書いたり

言葉に出して読んだり

人間の頭は

あいまいにできているから

言葉にして

それをある意味具体化してあげると

自然に行動に移る

これは本当に興味深い


【おまけ】

NHKのプロフェッショナルで

清掃のプロ

の45歳の女性の番組を見た

久々に感動!!

というのは

その女性の言葉が正直だから

・誰にも見られていなくてもいい

・認められるとうれしい

・掃除は下の職業に見られているが職人になりたい



スポットライトが当たることで

いい気になるのでもなく

ただ謙虚で

自分の仕事を一生懸命やす姿勢

そしてそのことが

けっして大きな意味をもっていないことも十分に知っている

テレビに出たからといって何かが変わることはない

でもそこに

日本人の人生観や職業観がでていて

こころを動かされた





【2016/11月までに80台をだすために】

ドライバーは

アッパーブローで

上の方向に打ち出すように意識することで

他のクラブとは少々違う

そこに気を付けると

少しだけ当たりが戻ってきた



2015年6月4日木曜日

人を操る禁断の文章術 目次


文章とは読まれるために書くのではない

行動させるために書くものだ




人を操る禁断の文章術 目次


まえがき


第一章 文章の持つ力は無限大∞



第二章 「書かない」3原則で人を操る



第三章 人を動かす7つの引き金で、何を書けばいいかもう悩まない



第四章 あとは5つのテクニックに従って書くだけ



電話の時代が

終わり

メールの時代

そしてSNSの時代と

話すことの重要性と同時に

書くことの重要性が

年々高まってきているように思う

そして

そこには必ずテクニックや

方法論があるはず

メンタリスト DaiGo

分析はどのようなものか?





【おまけ】

昨日で

事務所のリフォームが終了

自分で言うのもなんだが

なんか



とても

いい感じになった

すっきりした空間で

居心地がいい





【2016/11月までに80台をだすために】


リズムを一定に

アドレスを重要に

ドライバーはインパクトを意識

しなりをしっかりと手で感じる

2015年6月3日水曜日

金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ ボーナスFAQ


リッチダッド社のファイナンシャル教育について


キャッシュフロー101はファンダメンタル投資(インカムゲイン)を

キャッシュフロー202はテクニカル投資(キャピタルゲイン)を教えてくれる



「自分の感情をコントロールできなければ

自分のお金をコントロールすることはできない」


起業家に必要なこと


1)使命


2)チーム


3)リーダーシップ


・キャッシュフロー

・コミュニケーション

・システム

・法律

・製品                  




成功するには自己規律が必要

今納税者は

二つの税金を支払っている

一つは所得税という税金

もう一つはインフレという名の税金


①多くをえるために多くを与える

②キャッシュフロークワドラントのBとIの側で、多く与えることを学ぶ

③累積される知識の力にレバレッジを効かせる



今日で

金持ち父さんのアンフェアアドバンテージは終了

いつもながら

斬新な切り口

何度同じ話を聞いてもなるほどと思っていまう

短くまとめると

学習には

知識を増やす学習と

経験を増やす学習がある

今の経済で自由を手に入れるには

その両方で継続学習をしなければならない

知識経験を増やすことで

今までとは全く違った

世の中の見方ができるように

そしてそれはとても魅力的なことだと思う


次回からは

メンタリストという肩書で

一世を風靡した



DaiGoの

「人を操る禁断の文章術」

このDaiGoという人もなかなかの分析力

そして実際に応用ができる

今回は実用的な本に焦点を当ててみました


【おまけ】

錦織残念

メジャーチャンピオンはおあずけ

でも必ず

いつの日か

チャンピオンになってくれると信じている





【2016/11月までに80台を出すために】

ドライバー

ドライバー

とにかく

ドライバー

どこにポイントがあるのか?

インパクトでしっかりとボールを捉えるにはどうすれば

どういう練習をすればいいのか?

思い切り振るしかないのか?




2015年6月2日火曜日

金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ  投資家の五つのレベル

投資家5つのレベル



【投資家レベル1】


ファイナンシャル教育ゼロの人



【投資家レベル2】


お金を貯めて損をする人

債権に投資する人も同様の危険が

今 お金は次々に印刷して増やすことができる

そうなれば

当然債権の金額は下落する





【投資家レベル3】

「その暇がない」という人

たとえお金を失っても

そこから何も知識を学ぶことができない




【投資家レベル4】


「私はプロだ」という人

投資成績を上げるために

定期的にセミナーに参加したり努力を積み重ねることで

次のステップに進むことができる




【投資家レベル5】

資本家レベルの人





レベル4の資本家との違い

①レベル4は自分のお金を

レベル5は他人のお金を投資する



②レベル4は個人で投資をする

レベル5はチームを結成する

チームが賢ければ

自分が賢い必要はない


③レベル4のほうが税金が高い


④レベル5は気前がいい


⑤レベル5は資本を集めるのが簡単


Iクワドラントでどれだけうまくやれるか

それがあなたの未来を決める



時代が大きく変化して

どれだけ稼げるかが

経済的安定を決めるのではなく

ファイナンシャル教育を通じて

上手に資産を管理できた人が

経済的自由を手に入れることができる

まだまだ初期の段階だが

ますますこの傾向を強まっていくように思う




【おまけ】

先週の

アメトークで

「キングダム」という漫画の特集をやっていた

キングダムというのは

秦の始皇帝の将軍が

出世していく話



試しに昨日

アマゾンのキンドルで読んでみた

確かに面白い

展開がわくわくする

実際にあった話なので

話の練りこまれ方がすごい

「ローマ人の物語」

特にカエサルの話にもわくわくされたが

古代中国にもまだまだ

わくわくする話がある

現在38巻まで出ていて

毎日2巻ずつよんでいく予定

結末は100巻程度になる予定とか

楽しみが一つ増えた




【2016/11までに80台をだすために】

ドライバーがどうしてもうまくいかない

手袋を

滑らないものに換えても一度挑戦!!


2015年6月1日月曜日

金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ  資本主義擁護論


世界各国の政界には「プロの政治家」が多すぎる

多くの公僕が

実生活における

ビジネス経験を持たないで

世界最大のビジネス

「政治というビジネス」を経営している


無能で腐敗したビジネス界と政界のリーダー達が

経済にダメージを

与えたことは確かだ


⇒その原因の一つは

「時代遅れの教育システムにあると信じている」



学校はプロレタリア階級を生産している

頭脳こそが最大の資産


いまだに

金持ちは悪のようで

政治家がテレビにでていて

自分に資産がないことを

自慢げに語ってた

しかし

はたして

自分自身が資産を管理したことのない人間に

国民の生命財産を守れるのだろうか

いつまでこんな状態が続くのだろうか

金持ち=強欲

そして自分のことしか考えていない

などという

観念は

なかなかに根強く

そう簡単には消えそうがない




【おまけ】

金曜日の夜

小泉代議士の後援会

進泉会の総会に行ってきた

その中で

小泉代議士は

「国、会社、地方自治体




個人の範囲で

今できることをすべてやってみる

ことが必要なのでは」

と語っていた

本当に共感できた

悩むより

進むこと

手を打つことが何倍も大事

進めば何かがあるし

何かが見える




【2016年11月までに80台を出すために】

ボールをしっかりと捕まえるためには

加速しながらインパクトを迎えることが大切

しっかり意識する。