このブログを検索

2020年7月31日金曜日

方向性をどう定めるか


世の中は複雑だ


いろんな事情が影響する



もちろんお金の問題は

基本としても


満足感や

達成感など

の心の満足


体験

勉強などの

成長


そして様々なマイナス材料も


今一番問題なのはやはりコロナ

コロナの陰であまり目立たないが

この7月は明らかに異常気象


経済の問題

失業の問題

まー数えると

錐がない


では

どう行動の方向性を絞り込んでいくかとすると



様々な事柄の方向性を

だし


それを

強引にでも一本にまとめる


そしてストーリーをつくる


そしてそのストーリーを検証


ストーリーに沿って情報をを集め



様々なルートを検討


そのなかに

実現可能で

抜本的解決につながる

ブレイクスルーにつながる

道を探す


それこそが


進むべき道

つまり

今後の「コンセプト」になる



【おいしい食事をつくる】


昨日は

何を作ろうか迷っていたため


品数を絞り切れず

きゅうりの酢の物

焼きさば

お好み焼き

ソーメン入りみそ汁

チャーハン


5品もつくって大忙し

迷っていることもあり

どれも今一つ

その中ではチャーハンはまあまあ

料理研究家のコウケンテツを参考に作ってみた


でも

その他が多く結局明日以降のストックに

や―料理は奥深い

2020年7月30日木曜日

情報をグループ化することで わかってくるものがある


付箋をつかって

アイデアを練る


コンセプトを考える


付箋の良いところは

移動できること


移動できることで

内容の近いもの

同じことを言っているものを集めていく


そして3枚~8枚程度のグループをつくりグループ名をA4の紙に書き

整理してみる


と見えてくるものがある

グループごとの関係性や


グループには入らない付箋がどう意味を持っているか



と配置していくと

空白部分が出てくる



実は

ここに最大のポイントが隠れている



それが盲点かもしれない

そしてそこを埋めることで思考を大きく前に進めることができるかもしれない



そこを埋める内容の付箋を書いてみる


さて


アイデアが出るまではもう一歩

全体の構成がわかってきて


状況を俯瞰できるようになる



【おいしい食事をつくる】

昨日の夜は

あまりものシリーズ


あまりものの

チャーシュー

少々生っぽいので

不評

そこで

切り刻んで

餃子にまとめ上げた

実は

生姜とにんにくをいれると

なんとか

おいしくできる

ということは

餃子はあまり肉で充分ということ



こういうメニューが増えると

オーダーが組みやすくなる!!


2020年7月29日水曜日

ずらす質問で問題を深堀する


考えを深めるときのアイデアを紹介


それは


ずらす質問をすること



その要点は次の9つ


①逆に言うとどうなる  一歩進めると?


②「絶対に避けられない それが真実だ」と家庭するとどうなる


③立場を変えてみたらどうなる


④関係ないことを無理やりつなげてみたら?


⑤結局自分も「同じ悪いこと」をしているとしたら?


⑥本音としては?/建前としては?


⑦2つの悪いことを同時に引き起こすとどうなる(掛け合わせると?)


⑧時間をズラしたら  今年なら?去年なら?


⑨ドラマ小説映画マンガなどに例えてみると?





考えがまとまらないとき

思ったことを

紙に書き

それを質問によって展開してみる


さらに

複数人

さらに

まったく部外者を入れてみるなど


するとさらに



今は

物の時代でなく

アイデアの時代


アイデアを出すのも

問題の本質をさぐるのも

技術が必要


これは使えそう!!



【おいしい食事をつくる】

昨日の夜は

冷やし中華

これも2回目

いや三回目になるので


大分上手にできるようになったが

今回

焼き豚を使用したが

これが

いまいち

油の多い焼き豚は

冷やすとおいしくない

これは失敗だった


コーンスープはうまくいったが

下の娘からは

玉ねぎを入れないでと怒られた

今度は入れないぞ






2020年7月28日火曜日

コンセプト作りは「わがまま」から


物の時代が

終わり

体験

イメージの時代


そんな時大事になるのは

コンセプト


さてそのコンセプトをどう作るか?


「コンセプトの作り方」という本によると


まず

悪口をいう


つまり

不平不満を

自由勝手に

いいまくる


大事なのは本音


日ごろ感じている

本当の気持ちを表現することが大事



自分の気持ちを無視して

人に

いいものをつくろうと

理想論に走っても

そのプロジェクトは

途中で挫折してしまう



悪口

不平不満

愚痴


の中にこそ

本当はこんな世界が作りたい

本当はこんな風に生きたい


という

心の中の声が表現されている


この段階で

本心の不平不満にたどり着ければ

このコンセプト作りは成功する



【おいしい食事を作る】

昨日の夜は

鶏のから揚げ

「母ちゃんのから揚げ第二弾」

2回目なので

かなり

段取りよく作ることができた

今回は

18個の鳥からを

1度揚げ

食べる直前に

2度揚げ(高温)

をしてみた


サックと仕上げるには

どうやら

160度くらいがいいようだ

それ以上だと

カチカチになる

今日は冷やし中華



2020年7月27日月曜日

あつまれ動物の森をやってみた


下の娘から

半ば強引に

あつまれ動物の森の

キャラクターをつくることになり

早速


今話題の

ソフト

「集まれ動物の森」をやってみた


森というけど

舞台は島


そこで

何もないところから

生活を始める


まずテントをはり

島での暮らし方をたぬきに教えてもらう



道具も手作り

材料をあつめ

レシピを教えてもらって


まず

「しょぼい釣り竿」をつくる

これで

島のまわりの海で魚釣りができる



魚は

狸がやっている商店でうってお金にすることもできるし

博物館に寄贈してある意味コレクションを増やすこともできる


たくさん釣れたので

さーお金に変えようとおもっていると


「全部 博物館に寄贈して」と下の娘にせがまれ

泣く泣く寄贈

このへんの価値観は世代間ギャップかな


そやりはじめると

どんどん生活が豊かになってくあたりが楽しいし

自分の興味のあること好きなことができるのがいい



【おいしい食事を食べる】

週末はあまりものの処分

すっかり冷蔵庫を空にして

今週用の買い物に

すっかり買い物が板についてきた




2020年7月22日水曜日

ブルーオーシャンで戦うためにはコンセプトが大事


最近

アマゾンで見つけた



それは「コンセプトのつくりかた」


著者は

任天堂で「Wii」の開発をした人


任天堂でコンセプトについて学び

自分の人生の「コンセプト」を真剣に考えた結果

任天堂を退職し地元にもどったという



コンセプトが大事なのは

ブルーオーシャンで戦うため


コンセプトがないと

既に

知られている価値


大きさ

性能

価格などで戦わなければならない


となると

リソースは無限に必要になり

結局

疲れ果ててしまう



未知の価値をもとめ

コンセプトをしっかり作って


プロジェクトを進める



そこには

困難もあるが大きなやりがいが



この本

なかなかよくまとまっている

そのうえ

実際

「Wii」の開発時点で

どうコンセプトをつくりあげたか

をかなり具体的に

書いてあり


そのコンセプトが

「Wii」という商品にどう具体化されたか

を知ることができる


かなりいい本


これは最近のビジネス書ではおすすめです



【おいしい食事をつくる】

昨日挑戦したのは

くしかつ


とそうめん

そうめんは簡単なので

あえて冒険的な串カツ

にいどんだ

串カツの大変なのは

種類がおおいこと

残り物をを含め

12種類用意した


肉系だけでも

牛肉

豚肉

とりささみ

ベーコン

ウインナー

そしてうなぎ

それに玉ねぎ

エビ

大葉

アスパラ

あと2種類はなんだったが


それを串にさし

さらに

揚げる

いやいや大変

でも

揚げたてがおいしいから

頑張った

いやー疲れた・・・

2020年7月21日火曜日

価格は高い方がいい?


全米25万社の

会社をしらべたところ

長期安定して経営を続けられる会社は

高価格 高利益率

だという



低価格はなぜだめか

低利益率はなぜだめか

なんといっても余裕がない


高価格の場合

仮に売れなくても

大きな問題は生じない


低利益率の場合

売上がなければ

どうしようもない



売上が増えると

業務量が増え

別のコストが増える


だけでなく

従業員の負担がふえるが

給料が増えるわけではない





大手メーカーや

全国展開する事業

をのぞくと


差別化し

高利益率体質をめざすのは明らかなようだ


価格が高いことは

他にも

効果がある


それはヴェブレン効果

高いものを買うことで満足する効果

高いものはいいものだという

イメージ

が満足感を増す

高いことで

他の人は買えないものをかっているという満足感もある



さらに

供給サイドからいえば

利益率が高いと

クレームや

きめ細かい対応サービスの余裕が生まれる

それは

好循環になる可能性がある



セミナーや書籍、などの場合

価格が高いと

なんとしても元をとってやろうという気持ちになる


セミナーを受講するのは

自分の能力を上げるためだから

取り組む姿勢にこそ価値がある

だから


高価格に意味がある


大事なのは

高い利益率で生まれた余裕を

さらに大きな満足へ投資するという事

原価がいくらかより

どれだけ満足するかを顧客は望んでいる


【おいしい食事をつくる】


昨日は

クミンという香辛料を使った

カレー


1)まずカレーは炒めることから始める


通常より多めの油(大さじ3杯)

にクミンを10グラム

入れ

臭いをだす

焦げやすいので注意

次におろした ニンニクと生姜を投入


そこに

玉ねぎのみじん切り(約1.5玉)を投入

あめ色になるまで煮詰める(約10分)


2)肉を投入

塩コショウで下味をつけた

牛肉を500グラム投入

次に

人参

よく炒める

3)水を投入

煮詰める


4)カレールーを入れる  完成




クミンとタマネギを炒める

ひと手間を加えることで

本格的カレーが完成

なかなかのでき




2020年7月20日月曜日

天ぷら意外にも


料理を

するようになり


揚げ物などにもなれてきた

先週末には

キッチン用温度計も手に入れ

準備万端


さて

では

あの

技術がいるという事で

ある意味寿司職人にも匹敵する

天ぷらを

ちょいと揚げてみようと


かき揚げに挑戦


いつものようにYouTubeを見る

どうやら

かき揚げのコツは

具を細長く切る事


そして天ぷらの衣の水分の調整

かなり水が多いと思うぐらいがいい


で実際やってみると

不思議

既に

具がからみあっているのか

形が整う


そして

油の温度も

温度計をつかって160度程度に

調整したところ


あっさり

完成

思っていたより簡単


おいしくサクサク天ぷらができた


調子に乗って次の日

先日のあまりの


焼うどんも天ぷらに

これも

不思議なほどうまくいった


別途とした感じの

焼うどんが

てんぷらにすることで復活

さらに

中身の味付けと

具の感じ

も歯ごたえがよく


うどんの柔らかいもっちりとした感触と

天ぷらのサクッとした感覚が絶妙だった



やればできる

なめてはいけないが

やってみることが大事


【おまけ】

半沢直樹がはじまる

過去の映像をあらためてみても

やはりこれはおもしろい

まだ昨日の放送は見ていないがしばらく楽しみが続く



2020年7月17日金曜日

至高の豚汁


昨日の

夕飯は

グルメユーチューバー

リュウジが紹介ていた

至高の豚汁



今日はそのレシピを紹介


1)材料紹介

豚肉280グラム

大根 200グラム

人参 100グラム

こんにゃく 250グラム

ごぼう  150グラム

ニンニク 2ケ

生姜  少々

長ネギ 1本


2)材料の下ごしらえ

人参はいちょう切り

薄めに

大根もいちょう切り

人参より厚めで大丈夫

こんにゃくは スプーンでちぎる

ごぼうは 斜め切り又は 鉛筆を削るように

ニンニクは 皮をむいて



3)炒め

フライパン又は鍋に

ごま油 大さじ1

ごぼうをまず炒める

しっかり香をうつした後

豚バラ (塩コショウで下味したあと)

適度な大きさに切り炒める

ごぼうと 牛肉に焦げ目が軽くつくまで


4)根菜類投入

大根

人参

こんにゃく

(豆腐を入れる場合もここで)

投入


5)煮込む

水を一リットル

味噌 大さじ4杯

入れ

調味として

白だし 大さじ4

酒  大さじ4

みりん 大さじ4を投入

煮込む

沸騰してから約20分


6)仕上げ

ニンニクを2片すりおろしと投入

同量の生姜を投入

ネギ投入


約3分煮込んで完成


単純な料理と思いきや

かなり本格的な調理

それぞれの食材の味が

絶妙に影響しあって

なかなか高級な味


是非お試しを



2020年7月16日木曜日

会社の数字の基本 PL編


投資は大事

そのためには

基本が大事


そこで今日は

損益計算書の基本について

仕組みはいたって簡単

基本は足し算引き算だけ

単語が一見難しそうにみえるだけ



例を挙げると分かりやすい


例えば


コーヒーだけを売っている喫茶店

さて

まず最初の数字は


①売上

販売数×単価

仮に一年間で1000杯

単価300円で売れたとすると

売上は

1000×300=300,000円


②原価

これは一杯当たりの原材料費

仮に150円とすると

1000×150=150,000円


③粗利益(売上総利益)

これは一年間の一番単純な利益

つまり商品の利益はいくらか?

当然①-②=150,000円

④営業利益

③の粗利益から

その事業を運営するために必要だった

経費を差し引く

人件費

販売費

管理費など

仮に

人件費で100,000円

経費で10,000円かかったとすると

150,000円-100,000円-10,000円=40,000円となる


⑤経常利益

営業外の利益を加え

営業外の費用を差し引く

主に

余ったお金を

定期預金などで運用した

利息を加え

借入金などの利子を差し引く

つまり

この会社が正常に運営された場合どれだけの利益がでたかということ

利息の収入が1000

利子の支払いが6000円だったとすると

40,000+1000円-6000円=35,000円となる



⑥税引き前当期純利益

会社が正常に運営された場合は

経常利益の⑤となるが

不測の事態も発生する

台風や地震の被害

など

例えば

台風でお店の修理に5000円かかったとすると

35,000円-5000円=30,000円となる


⑦税引後当期純利益

⑥の利益に税金がかかってくる

仮に40%税金だとすると

税額は30,000×40%=12,000円


30,000円-12,000円=18,000円となる



株主の配当は

この税引き後当期純利益の18,000円から支払われる




とややこしいようだがやっているのは引き算だけ

だがそれぞれに意味がある

ザックリ見ると

まず最初に支払われるのは

従業員の給与などの人件費

そのあと

銀行への利息が支払われる


そして国に税金が

最後に残った部分から株主に支払われる





大まかな仕組みがわかると

「経費で落とす」ということの意味が見えてくる

それぞれの立場での行動原理もわかってくる

大事なのはまず単語を理解すること

単語の理解から

見える世界が変わってくる

「貧乏父さん金持ち父さん」にも書いてあった



【おいしい食事をつくる】

昨日は

ラーメン

単純な料理なので

いろんなオプションを加えてみた

①手作りチャーシュー

②ほうれん草のおひたし

③とうもろこし

④手作り餃子

⑤サンマー麺風あん

⑥煮卵

やってみるとかなり手間がかかる

でもなんとか昨日は時間内で収まる

今日は

豚汁に挑戦!!




2020年7月15日水曜日

収益化を担保するには 顧客の行動を分析する


商売は

難しい

思ったとおり

現実は動かない



お金をはらってもらうということは

高いハードルがある


だから

工夫が必要だし

小さなアイデアの積み重ねが必要



その一つとして

顧客の行動を分析するというものがある


いわゆる

ペルソナというマーケティング用語があり

この

商品の

購入する人を現実的レベルまで想定してみるというもの



男性

独身

32歳

一流企業勤務

勤務先は丸の内

自宅は都内の賃貸マンション

年収は800万円


などなど


ついつい

こういう人が買うとしたら

どういう商品になるか

など考えそうだが



大事なのは

その人の生活

行動

判断基準を分析すること


朝何時に起きて

どんな朝食をとり

服を選び

駅まで歩いて

そこから電車に乗り

出勤

など

そんな人が

具体的に


提供するサービス 商品と

どうかかわり

どう知り

どう

購入を決定するか



その分析が大事

そこを分析することで

どこにマーケティングの施策を実施していけばいいかわかる



例えば

高額所得のひとは

価格が見合えば

少々高額でも支払いをする


だから

シャングリラホテルでは

スィート以上の部屋では

値段をつけていないという

その方が

収益が上がるから


高額所得のひとは

他の場所の高級ホテルを利用していて

そこと比べて

見合う額を払うし

サービスに満足すれば

大幅に増額する可能性もある



と細かいところまで分析し

小さな改善を繰り返す


商品サービスそのものでは

差ができない時代

主戦場はよりミクロな世界に入ってきている



【おいしい食事をつくる】

昨日作ったのは

ステーキ

お味噌汁

そして簡単なサラダ


ステーキの添え物

としては

トウモロコシ

エリンギ

にんにくの芽

そして

ジャガイモ

炒め物は手間がかからず楽なのだが

サラダ

みそ汁と同時につくると

少々混乱する

その辺どう整理するかが課題


2020年7月14日火曜日

人が物を買うのは ジョブを解決するため?


今日紹介するのは

「ジョブ理論」という本


簡単にいうと

「どんなジョブを片付けたくて」

⇒「そのプロダクトを雇用するか?」


ということ


といっても今一つ分からないが

物を購入するのは

それを所有したいからでなく

それを購入することで

何らかの問題解決をしたいから

と考える

という発想




例えば

この本で最初に出てくる

ケースは

ミルクシェイクの販売店の話


なかなか販売数量が伸びない

ミルクシェイク店が

徹底的に調査をした


すると




一人で来る

お客が

ミルクシェイクを購入していく

それもほとんどがテイクアウト


何故か?

それは

実は

その場所を朝通るひとは

これから職場に向かうために

長時間車を運転する人だった


その人にとって

解決すべきジョブは

1)空腹を満たす

2)長時間ドライブの気晴らし


ということになる

だから

ミルクシェイクがちょうどよかったという話


そこで

より腹持ちがするように

チョコチップを加えるオプションを設けたり

温度をさらに低くして

より長時間楽しめるようにしたところ

さらに売り上げが伸びたという話


つまり

別の言い方をすると

「かゆいところに手が届くかどうか」

解決したい問題は

背中のかゆみを止めたいこと

それができるかどうか

それがうれるかどうかを決定する



面白い着眼点

ユニークなのは

雇うという発想


だからいらなくなると「解雇」される


世の中をみていると

技術の発展でいろんなものが「解雇」されてきた

今後も

だれが「解雇」されるかわからない


観察することが道しるべになる



【おいしい食事をつくる】

昨日は

とんかつ

を作る


とんかつは

比較的簡単な料理だが

難しいのは油の温度

とあげる時間

アマゾンで調理用の温度計を買ってしまった


そして昨日は初めて

みそ汁に挑戦

アゴだしで

早めに出しをとっていたので

比較的簡単にできた

具は大根とあぶらあげ


2020年7月13日月曜日

商売は心理学


結局

どれだけ

売れるかが

商売


そのために

今の時代は心理学が大事

昭和の時代なら


作って並べていれば売れたが

今はそれではだめ


欲しいと思うストーリーを作ってあげる


①無料の商品をつくり まず体験してもらう


②不安をあおりその不安を解消するためには購入すべきではと提案



まず①

来てもらわないと話にならない

そしてたいてい

来てもらうと欲しいものがある

例えば

ヘッドスパ

美容院でやっていたとすると

ヘッドスパサロンとしてカットもできるようにしておく


ヘッドスパサロンの代金を無料にして来てもらう



②とにかく

人は不安を解消するためには

お金を払う


例えば先ほどのヘッドスパ

無料といって

頭皮の検査


後日

頭皮の汚れの写真と

一緒に

このまま放置すると

将来はげる心配があります

ヘッドスパの定期的な利用をお勧めします



はげるかもしれないという

心配

目の前の中中に強烈な写真

となると

不安を解消したくなる

不安を解消するためには購入するしかない




不満や不安、そして不足が

ビジネスの基本となるが

不安や不満は気が付かせてあげることで

つくりだすことができる


生命保険などはそのいい例





【おいしい食事を作る】

昨日の昼作ったのは

洋風の餃子

これは完全に創作料理

先日余った

オイシックスで作った

ドイツ風の夏野菜と

ソーセージの焼き物


これを

自分で作った

餃子の皮のようなものにいれ

餃子のようにつつみ

焼いてみた

それなり

皮の厚さを変えると

もっといいものができるかも

2020年7月10日金曜日

インスタの時代?


今最も

影響力のある媒体

それは

インスタ

だという


自分はまだ始めていないが

内容を聞いてみると

確かに


今までの

HP



ブログなどと比べ

各段に


感覚的に操作が可能になっている点で

時代に合っている

様子


なにしろ

まず

写真が出てきて

その写真をたどっていくことで


お店を探せたり

人と交流できたり

する

らしい


さらに

最近は

その写真の中のアイテムを

そこから購入も可能になるようで

こうなると


もはや

SNSの枠を超え始めている感じもある


自分が感じた印象としては

このインスタを利用したマーケティングは


女性が向いているのではないかということ


キラキラした

画面のイメージ

一昔前だと

デパートの一階の化粧品売り場のイメージ


これからは

いままで

当たり前にやっていた

商品のセレクトや

口コミがますます

仕事になる


きっとこれで成功する人も増えるのでは?



【おまけ】

昨日は

カレーライスを

ネットで見た

できるだけ

オーソドックスで

かつ

おいしいカレー

玉ねぎ40分の煮込みは大変だったが

なんだかんだいっておいしい

健康にいい

オーソドックスでもここまでうまい



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

カレーライス

今日の朝は

トムヤムクン

昨日の昼は

焼きそば

うまいそして

たのしい


2020年7月9日木曜日

SEO対策は骨太で


SEO対策というと

ヒットしやすい単語を

たくさん使うとか

リンクをたくさん貼ってもらうとか


そんなことかと思っていたが


WEBブラウザの

グーグルも


そんな

やっつけの対策で

だまされないで

本当に意味のある検索をするために


アルゴリルズムをどんどん改良しているらしい

となると

結局

SEO対策は


骨太のものにならざる負えない

ポイントは3つ


1)専門性

2)権威性

3)信頼性


どんどん人間が選ぶのと変わらない基準に近づいている

だから

小手先は通用しない


【おまけ】

昨日はからあげ

それも塩から揚げ

個人的には

普通のから揚げより

塩から揚げが好き

だから家でやってみた

予想以上


こんどはフライドチキンだな


【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

鶏のから揚げ(塩)

今日の朝は

トムヤムクン

昨日の昼は

北出丼


久々北出丼をやった

時間がない時には最高!!

2020年7月8日水曜日

株式会社どう始まった?


株式会社のはじまりは

1602年

オランダ東インド会社だという


1602年といえば

日本でいうと

関ケ原から二年後


そのころ

オランダは

かなりいけいけだったということか


NHKの特集で

戦国時代の

世界と日本の関係を特集していたが


どうやら

オランダは

日本の歴史にも

大きく影響を与えている


その名残が

八重洲の名前がついたことで有名な

ヤンヨーステン

そして

この人はイギリス人だが

よこすかの人には

なじみが深い

按針塚で有名な

三浦按針ことウイリアムアダムス


家康は

オランダの力を利用した

そして

そのころ

オランダは


世界初の株式会社を作って

アジアで

大いに商売をして儲けていた


今までの常識とかなり違う

当時の日本人

特に

信長や家康は

今の人より

ずっと世界をみていたということ


しばらく日本は内向きだったが

そろそろ世界を目線に

価値観を再構築する時期なのかもしれない



【おまけ】

料理は

因数分解のようなもの

工程を

しっかり分解できると

簡単になる

昨日のメニューはミートソース

ミートソースは

1)材料を切る

2)材料を炒める

炒める順番はいろんな流派がるが

自分の場合

オリーブオイル

ニンニク

ひき肉

玉ねぎと人参

の順


3)トマトソースを入れて煮詰める


4)味を調える

生姜

砂糖



ケチャップ

ソース

ローリエ等々

昨日はケチャップが決め手だった



と4つの工程だと思うと気が楽



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

ミートソースと

豆腐の和風サラダ

今日の朝は

トムヤムクン

昨日の昼は

スシロー


ありがたい


2020年7月7日火曜日

ビジネスもでるどう作る


ビジネスモデルキャンバスという

有名な本があるが



このビジネスモデルキャンバスは

ビジネスを

9つの要素

の組み合わせから

バランスよく

設計することができるという便利な道具

1)顧客

2)顧客との関係

3)サービスをどう届けるか

4)収益

5)提供している価値

6)主要業務

7)リソース

8)パートナー

9)コスト


5番の提供価値を中心として

1~4が

顧客目線(需要目線)でかんがえたもの

6~9が

提供者目線(供給目線)で考えたものとなる



竹花のMUPカレッジでは

顧客から

発想をはじめ

顧客の不満は不安不足を

どう解消していくから

という発想で

ビジネスを組み立てることを紹介していた

例えば

満員電車の不自由を解消するために

法人契約の

通勤の貸し切り予約制バスを走らすなど



一方で

最近YouTubeに登場してきた

あの

かたづけで有名な

「こんまりさん」

自分のビジネスが出来上がるまでを

YouTubeで話していたが


こんまりさんの場合は

「かたずけが好き」

という

自分のリソースから

ビジネスを考え

そこからだんだんと

ビジネスモデルを組み立ててきている



供給から始めるか

需要から始めるか

様々なところだが

ここが完全にマッチしたところに

いいビジネスモデルが完成する

この道具をつかって分析すると

かなり面白い



【おまけ】

香港が

中国に飲み込まれる

もう

抵抗する方法がない

外国の政府は

見てみないふり

このままだと

どんどん

中国が膨らんでいくが

どこかで止める必要があるのでは?


【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

ハンバーグ

今日の朝は

まるちゃんワンタン

昨日の昼は

エビチリ

などなど


昨日もおいしいく食べられました


2020年7月6日月曜日

判断の不思議


今朝

少し小腹がすいたので

会社に通勤する途中


浦賀インターで

高速お降り

直接

会社に向かわず

ファミマに


食べすぎもいけないし

集中力も落ちる

ということなので

すくなめに

カップヌードルミニを

購入しようと

決めて

店に入ったが



実際カップヌードルを目にしたとたん

判断がゆらぐ

久々にシーフードヌードルが食べたい

ここで判断が変更

シーフードヌードルを購入

しかもレギュラーサイズ


よくあることだが

お腹が減っていると

食べ物選択の判断がブレル

我慢しても


何だか反動がきそうだし

なにより

もし満足できなかったらどうしようと不安になる


スーパーに

お腹がすいているときにいくと

買いすぎるというのも

そんなことの例


胃袋の意見を

脳がとりいれるのか

胃袋の一票は思い


【おまけ】

雨が強い

梅雨というより

夏の



雨が明けると暑くなる

今のうちに体調を整える



【おいしい食事を食べる】

昨日

の夜は

うどん

と ローストビーフ

今日の朝は

カップヌードルシーフード

昨日の昼は

ごはんに乗りの佃煮


あーおいしい

体にいい

2020年7月3日金曜日

注意していたはずなのに


注意していたはずなのに

ついつい

やってしまうミスがある


それが


食べ物がはねたシミ



それも特徴的なのはカレーうどん


今日久々に



カップヌードルのカレーが食べたくなり


朝コンビニで買い

早速会社で食べる


うまい



少々

気を抜いて食べていた






シャツに

はねてないか

「いやいやまだ食べ始めてばかりだし…」


と恐る恐る

自分の

シャツの胸の部分をみるために

下に目をやると


あー


なんと

黄色いしみ

えー


ワイシャツ今日新しくしたばかりなのに


それも

はねないように

いつもは気をつけているのに


はねシミ

というと

お恥ずかしい話だが

どうすれば

はねなくなるか



40歳を過ぎてから気が付いた


そうだ

器や容器に

口を近づければ

いいんだ

こんな当たり前の話に40にもなって


気づき

それからは

いつも

気をつけていたのに・・・


今日に限って



まるで

ユーミンの「ディスティニー」のような。。。





【おまけ】

昨日

ひさびさに

スイカを食べる

スイカはうまい


【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

オイシックスのからあげ

と中華スープ



今日の朝は

カップヌードル

カレー

昨日の昼は

のり弁


あー楽しい食事は



2020年7月2日木曜日

わかりやすい話をするには


スピーチ



プレゼン

人に話をするとき


伝わらないと意味がない


だから形がある

どの本をよんでも

そこには一つの法則がある


それは

法則1

まず今日何の話をするかを言う


まず最初に聞く方が準備するのが

今日の話は何かということ


法則2

その内容に自分の今日の

主張をする


法則3

その主張をするに至った

背景

理由

具体例を

丁寧に話をする


法則4

再び

結論にもどる



自分の意見から始まって

意見にもどる

すると聞く方簡単


思った以上に内容は伝わらないと割り切り

できるだけ主張はシンプルに

そして

その内容以外の話に脱線しないこと

何が言いたいかわからなくなる



とスピーチでも

プレゼンでも

基本は同じ


話が旨い人の話し方の形を意識して

勉強すると

だいたいそういう形になっている



【おまけ】

食事がおいしくなると

健康をいしきするようになる

体の声がきこえるようになる

となると

もう

いいものしか食べれない



【おいしい食事をする】

昨日の夜は

レタスサラダ

餡かけ焼きそば

そして 肉のソテー

じっかり時間をかけて調理


今日の朝は

カップヌードルミニ

昨日の昼は

野菜の天ぷら


いいもの食べると体が軽い

2020年7月1日水曜日

サラダが体にしみる


家で作る

サラダ


どういうわけか

めちゃくちゃうまい


簡単だし

ドレッシングも市販のものでなく

なんとなく

レシピ通りに組み合わせたもの


調味料も

食べる前に混ぜる方鮮度がいいのか


とにかく

体が喜ぶ

脳が満足する

昨日は

チョレギサラダ


今日はどうしよう


ちなみに

チョレギドレッシングのレシピ

醤油 小さじ2杯
酢  小さじ2杯
ごま油 大さじ1杯
ニンニク 少々
鳥ガラスープの素 小さじ2杯
ごまをお好みで

本当に簡単です





【おまけ】

6月終了

今年も半分

2期目も半分

さー後半だ

いい感じできている

この調子で



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

あんかけ焼きそばと


チョレギサラダ


今日の朝は

カップヌードル

昨日の昼は

スシロー


楽しい毎日