このブログを検索

2020年8月31日月曜日

沈黙という映画をみてみました。

 

だいぶ


余裕ができてきたので


週末


アマゾンプレミアムで


映画を見てみました


題名は「沈黙」



江戸の初期


日本でキリスト教が


近況となる中で


逆風覚悟で


来日した宣教師が


幾多の苦難の中で


最終的に


自分自身が


キリスト教を捨てるという苦渋の決断をしなくてはならなくなる


までの


ストーリーを


丁寧に


描いた映画



言葉は


英語と日本語を混ぜて使っている


当時の


人があんなに英語が喋れるとは思えないが


でも自然に見れるレベルにまでしてあるあたりは


とても


努力を感じる



キリスト教を禁教にしたのは


日本側には


布教を手始めに


世界戦略を計画しているスペイン等の国


やり方が分かったため


など


いろいろな事情があるが


映画は


布教にむけて自分の命をささげる


宣教師の姿が描かれている


ただ


日本の描かれ方が


日本人である自分からみても


まあ


納得できるレベルまで


丁寧に映画かれているところが


好感をもてた


とてもいい映画


おすすめです



【おいしい食事をつくる】


金曜の夜は


シャブシャブ


これは手軽


なべはやはり準備が楽


15分ほどで完了


金曜は基本的になべ




2020年8月28日金曜日

未来をどう読むか?

 

今はいい


でも10年後は


20年後は?


もはやどうなるかわからない時代


どうする



不安に陥ったときどうするか



それは


体力を貯めて


解決策をねる


早め早めの対応が大事!!



【おいしい食事をつくる】


昨日の夜は


串カツとソーメン


串カツは手間がかかるが


どうしても食べたくなった


暑いからか?


しかし


前回より成長しているのか


順調にできた


問題は


パン粉


一度にたくさんやるとすぐだまになる


5本ずつくらいが


限度かな?

2020年8月27日木曜日

いろいろあるが大事なのは実現可能性

 

どんなにアイデアを出しても


それが実現可能でないと


意味がない



そしてもう一つ大事なのは


それが


自分


そして自社にとって


幸せなのかどうか


ここを犠牲にしてしまっては


どうにも前に進まない


進めば進むほど大変になる



ここで本音をいかに


表面にだすか


遠慮しないで


「楽しみたい」


「楽したい」


「ちやほやされたい」


「めんどうはいや」


といってみる



それらがクリアできてこそ


本当の戦略


本当のコンセプト!!



【おいしい食事を作る】


昨日は


うどんと


鳥から


鳥からは


いままで


前日から


下味をつけていたが


今回は


直前に味の素をふっただけ


とシンプルに


そして片栗をあえただけ


でもなんてことない


おいしい


これで充分これなら


油さえあれば


仕込みから一時間もかからない




2020年8月26日水曜日

何処がつぼか?

 

もっとも


力を注いで


効果的なポイント


それがつぼ



そのつぼに戦力を集中できれば


それはそれはスマートな戦い方になる



ではそのつぼをどう見つけるか


見つけ方3つ



1)相関性を考える


最終的に得たい効果


と相関性のあるものは?


最終結果を目標とすると力尽きてしまうが


相関性のあるポイントをみつけ


そこに戦力を集中できれば


効果的な行動になる


営業なら


売上や


販売数が最終目標だた


これだと


イメージが浮かばない


だから


訪問回数


電話回数


メール


などなど


販売数と相関性の高いものに


戦力を集中


電話の回数の管理ならこれは簡単



②行動の具体的イメージがわく


例えば


20代女性と

いうと


イメージはわきにくい


通勤電車で


丸の内に通っているOL


だと


イメージがわきやすい


商品の形にダイレクトにイメージができる


そんな


具体的な単語を見つけ出す



③目標の達成を阻んでいるポイントを探す


スムーズに売り上げが伸びない

いい商品なのに


そこに邪魔はいないか


考えてみる


家族


だったり


社会的イメージだったりが


それを阻んでいるならそれを取り除くことに戦力を集中する



とつぼ


大事


同じ意味でも


単語の選びから

修飾語の選び方にセンスが要求される



【おいしい食事をつくる】


昨日の夜は


とんかつ


今回は


揚げる前の状態まで


まずつくるという作戦


別に支障がなく

作業はスムーズ


かつは直前に上げる方がいいが

衣は前もってつけておいてもいいかも




2020年8月25日火曜日

悩みはどう解決する?

 

悩みを


よくよく分析してみると


それは


解決できないがために


壁にぶつかっているような状態




前に進めないから


エネルギーが


あまり意味のない考えに注ぎ込まれ


どんどん


泥沼にはまってしまう



その時やることは次の2つ


一つ目は


エネルギーを回復する


なんでもいい


寝る


おいしいものを食べる


全然違うことをして


神経を休める



エネルギーが下がると


どんどん問題解決は難しくなる



もう一つは


その問題を


分解する



その問題の要素は何か


三つに分けてみる(大きく)


そして


その三つの要因の


原因を


さらに三つに分けてみる


その中で


何かアクション出来るものを見つけ


一歩踏み出す


騙されたと思って一歩踏み出す


すると


エネルギーがいい循環を始める



動き出すと


今まで見えなかった解決策がみえてくる



【おいしい食事をつくる】


昨日は


おととい作っておいたカレー


これはやはり極楽で


時間的に余裕があった


わざわざOKスーパーまで行って


おいしい肉を買ってきたので


最高においしいカレーができた




2020年8月24日月曜日

分類して集中

 

戦略なんて難しくない


結局


分類して集中すればいい



戦略というとなんだか


とても複雑な話をするようだが


要するに


どこに戦力を集中するのが


最もスマートかということにつきる




では


どうして難しいし


なかなか上手にいかないのか


それは


分類にこそ


センスが出るから



例えば顧客を


どう分類するか


地域別?


男女?


年齢?


年収?



そのもくてきのために


どう分類すると



ボトルネック


つぼ


が見えてくるか



そこにセンスが光る



でも


分類して集中するだけと覚えておけば


かなり気楽


ザックリ分類して


集中ポイントを攻撃することによって


波状的に


効果が広がる


そんなストーリーを描いてみる



【おいしい食事をつくる】


昨日は


時間があったので


月曜用の


カレーをしこみ


もう4回目になるので


なれたもの


ささっと


玉ねぎを炒めて


肉をからめて


そして


煮込んっでルー投入


だいぶ進歩した

2020年8月21日金曜日

コンセプトとは戦略とは

 

コンセプト



ガンバろう


とか


いいもの作ろうではない



それは当たり前


大事なのは


どこに集中するかという事に尽きる


そしてその集中ポイントをどう


攻略するか



だから


本当に機能するコンセプトというのは


=戦略


だといえる




A地点から


B地点に行く



現状より未来をよくするとき


どのポイントを攻撃すべきか


どこに戦力を集中すると効果的なのか?



それこそが


コンセプトであり戦略になる



だから


外側を分析することも大事だが


内部を分析して


自分達のつよみや


戦力はどの程度か



それを十分考慮に入れて


このポイントにこういう方法で戦いを挑む



とここまで


絞り込まないと


いいコンセプトにはならない


理想的ではダメ


派手だからいいということでもない


地味だから駄目だという事もない





【おいしい食事をつくる】


昨日の夜は


餃子


これは3回目


今回


学んだのは


中に入れる野菜


とくに


キャベツを


刻んだ後


塩をふって


十分に水分を出し


1時間ほど放置して


絞ってから使うということ


お陰で

びちょびちょにならなくなった

2020年8月20日木曜日

システム化によって できるだけ労力を使わない

 

一生懸命だけだと


疲れてしまう


大事なのは


効率よく働くという事


効果的に動くことが出来れば


安定した成果がでる



そのための方法を三つ



①システム化


時間がかかっても


手順を一定にする


例外を認めない


まるで


プログラムのように


そうすることで


労力がかからない


体力精神力を使わないで済む


むしろ


軽い運動になる


さらに


ルーティン化システム化しておけば


外注もできる


人にも頼める




②優先順位をはっきりさせる 俯瞰する


大事なところに


戦力を注ぎ込む


これが


効果的に動くポイント


そのためには


全体を見渡す俯瞰する視点を


持ち


試行錯誤を繰り返す


考える時間をもつことが大事


どこにいて


そしてどこに行きたいかをはっきりさせる



③しっかり休む


できないのは


疲れているから?


ということがある


シッカリ寝る


しっかり食べる


そのために適度に運動する




頑張りすぎると考える時間が無くなる


休む時間がなくなる


だからこそ


どんどん泥沼に


上手くいかないとき


思い切って寝てみる

休んでみる


10時前に就寝


そんなところが


余裕をもって取り組めるきっかけになる




【おいしい食事をつくる】


昨日は


生姜焼き


豚肉に 小麦を振って


本格的


でも生姜焼きのポイントは


意外にも


キャベツでは


キャベツに生姜焼きのたれがしみこむと


これは最高


うまい


最高の組み合わせの一つ

2020年8月19日水曜日

さらに進化するYouTube

 

数年前だろうか


ウィキペディアという


サイトが


できて


なんでも調べられるようになった



戦争の歴史に興味があって


実際に行われた戦闘の内容など


興味深く読んでいたが



最近は


その


戦闘の内容をYouTubeで


分かりやすく


図を使い解説してくれる


チャンネルがある



これは本当に画期的



戦争がいいとか悪いとか


という議論でなく


実際どう戦ったか


どう勝負がついたか


そのあたりに


やはり真実は隠れている



太平洋戦争を戦った日本


実際


勝敗はほぼついていて


戦力差は


大きく


物量で圧倒されている中


最後の最後まで


全力で戦った


という内容が


よくわかる


やはり指揮官の才能が


大きく戦局をわけるようで


そのあたりに本質がある


そんな気がする



【おいしい食事をつくる】


昨日の夜は


2度目の豚汁


ごぼうを炒め


そのなんともいい味を


豚肉に移し


さらに焦がす


この辺が特徴の豚汁


昨日は


娘の調子が悪く


大量に残っているので


今日も食べれる


煮込み系料理は

時間がたつほどうまい



2020年8月18日火曜日

コンセプトの作り方 これは使える

 

「コンセプトの作り方」


という


地味な題名の本



任天堂wiiを開発した玉樹さんという人が書いた本だが



題名が題名だけに


そんなに売れてないとは思うが


内容は秀逸


そこで


うちの会社でも


この本を使って


アパート経営の


コンセプトを作っている


やり方は


次の5段階


【一段階目】


ひたすら悪口

愚痴

本音を言う


ここが一番大事


ひたすら


日ごろの不満を言う


【第二段階】


第一段階で出た

本音を


様々な質問で膨らましていく


増やしていく



【第三段階】


出てきた本音、内容を


グループ化し


物語をつくりだす



【第四段階】


その物語を補足する内容を付け加え


具体的にどうやって


実現するかを付け加えていく



【第五段階】


物語をすっきりまとめ


20文字に集約する



と段階ごとに確実にコンセプトが出来上がってくるという内容



ただ漠然とコンセプトといっても


いいものは出ない


ゆっくりじっくり


アイデアを


煮詰めていくことがこの本でできること


【おいしい食事をつくる】


昨日は


もう4回目になる


ハンバーグ


昨日は


焼き方を丁寧にしてみた


焼き方としては


弱火で3分

そのあとひっくり返して


1分30秒


水を50CC足して


4分から5分ふたをして蒸す


しっかり

焼き目がついて


火も確実に仲間で通る



2020年8月17日月曜日

同業者ならではの理解

 

内容が素晴らしい


と絶賛している本の


一つに



「学問のすすめ」


というのがある


天は人の上に人を作らず人の下に人を作らず



というのはあまりにも有名だが



そのほかにも


実に


現実を


冷静に見ている指摘が


その中に


批判するなら


その人の立場なり仕事をしてみることが必要



というのがある


「政治家」が悪い


政治が悪い


野党はだらしない


など


批判しても


その立場に立ってみないと


詳細な事情が分からない


政治の本質


選挙


意見を合わせること


政治には政治なりの事情がある


安倍さんが


マスクを作ったのも


きっと何か理由がある


その立場に立ってみないと分からない



この休みは


戦争の番組を見ることが多かったが


その中で


3人の独裁者


スターリン ヒトラー ムッソリーニをやっていた



その中で


戦争終盤 ヒトラーの自殺を聞いた


スターリンが彼を称してひとこと


「ヒトラーは独裁者の才能に恵まれていた


ただの狂人なら


ベルリンが陥落するまで


ヒトラー政権が崩壊しなかったというのは


普通のことではない」


と語っていたらしい


同業者ならではの奥深い言葉


なるほど・・・と感心してしまった



【おいしいごはんを作る】


昨日は焼きそばを作ってみた


焼きそばのこつは


まず そばを焼くこと


これが意外にも時間がかかる


強火で


3分ほど


そうすると


味がしみこみやすくなり


小麦の香ばしいにおいがする


なるほど

2020年8月7日金曜日

物でなく行動から考える


物の時代ではない

などと

いまさらながら言う必要もない


そんな時代になってきた


そんなとき

どう

差別化し

売上を伸ばすか


そのために必要なのは

行動に注目すること



ピカソは

自分の絵を

売るとき

考えたのは

当時

写真が発達し

リアルに描くことがあまり価値をもたなくなってきた

となると

奇抜な絵をかくしかない


しかし

いきなり奇抜な絵を買ってくれといったも買ってくれるわけではない


そこで

絵を買ってくれる人たちの行動パターンを分析した


絵を買ってくれる人=高級ワインを飲む


そこでピカソは

自分の奇抜な絵を

ワインラベルとして売り込んだ



ワインに書いてある斬新な絵をみて

徐々にファンを得ていったという話


ピカソは

絵を描くだけでなく

マーケティングにも才能があったらしい


ということで

これからは

行動に注目する

なんでそれを買う

何故をそれを選ぶ


どう

仕組みを考えればうまくいくか


アイデアが大事ない時代



【おいしい食事をつくる】

昨日は生姜焼き


あんていして美味しいレシピを紹介してくれる

リュウジの

至高の生姜焼きを参考にした


味付けは

今回は面倒だったので

出汁入り醤油を利用


おいしく作ることができたが

少々アジが濃かった

この辺の余裕が大事



2020年8月6日木曜日

のど薬という対策


大阪府知事が

のど薬でコロナ対策

できると発表



まさかと思っていたが

よく考えてみると

これは

妙策なのでは


というのは

確かに

のど薬では

予防にならない

症状を軽くできるわけではない



しかし

このコロナというウィルスの厄介さは

何かといえば

症状が出ない人がいる

その人が

別の人に移す可能性がある

その人が重症化するかもしれないということ


となると

感染力を落とすことが

一つの突破口になる

つまり

症状が出てないひとも

日ごろから

人に会うときに

人ごみに行くときに


のど薬を使用して

感染力を落とすことができれば


これは

おおきな効果を上げるはず


今大事なのは

スピードと試行錯誤


マスク配るより

のど薬の配布の方が効き目がありそう


若いリーダーが求められている



【おいしい食事をつくる】

昨日の夜は

えびのアヒージョと

コーンスープ

そして

カプリチョーザ風トマトスパゲティ


カルディで購入した

ニンニク入りのソースを使ったので簡単にできる

チーズもたっぷり入れて

すっかりカプリチョーザ風

そして

デザートのアイスクリームもブルベリーソースをかけて

カプリチョーザ風に

サラダも

生ハムをのせて可能な限りカプリチョーザに寄せてみた

2020年8月5日水曜日

作用と反作用


物を押すと

それと同じ

力で

そのものから押し返される


そんなことが

現実の世界でも起こるのか


自分が世界をよくすると

その反作用で自分自身が幸せになるのか?



wii

を開発した玉樹氏

wii

を開発して

世界にいい影響を与えたことで


自分自身も変化したという


花や植物の美しさに気が付き

動物に優しくなり

そして日本酒がおいしくなったとか?


考えてみると

「われ思うゆえにわれあり」

世の中を知覚している自分自身の存在は

否定できないという

1600年代に活躍した哲学者デカルトの言葉だが

考えてみると


知覚している自分自身が自分なのか

自分自身が知覚している世界そのものが自分自身といえなくもない


だから

自分が見て感じることのできる世界を

よくすること

それは

「自分自身をよくすること」に他ならない


内向きにエネルギーを向けるより

「世界をよくする」方向にエネルギーを向けることは

結局自分自身をよくすることになる


「情けは人のためならず」というが

これは間接的な話でなく

自分自身に直接  「作用反作用」で帰ってくるのかもしれない



【おいしい食事を作る】

昨日の夜は

とんかつ

揚げ物は

時間の調整が難しい

揚げたてがうまいのだが

小さなフライパンで同時に何枚も上げられない


昨日は二度揚げしてみた

まず160度ほどの低温で

4分上げ

そのあと

180度で

1分

まあ揚げたてにはかなわないが

なんとか

4枚を時間の差を最小限にしてあげることができた


2020年8月4日火曜日

キーパーソンを口説き落とす


任天堂wii

の開発コンセプトは

「お母さんに嫌われないゲーム機」



家族全員が

楽しく

ゲームをするためには


そのとき

キーとなる人物

「お母さん」をまず口説き落とすという作戦



言われてみると


wiiは

他のゲーム機と比較すると異色

wiiフィット

など

フィットネスに重点を置いたソフトがあったり

天気予報などの情報も得ることができる


つまり

「お母さん」が

このゲームなら

リビングに置いて

普段の生活の中で使ってもいいなと思ってもらう


という狙いが


だから

あの形

あのリモコン


家族全員を口説き落とすのは難しい

だから

特定のだれかをターゲットにして

その人に寄せた商品をつくる


そういえば

星野リゾートについてNHKでやっていた番組でも

おばあちゃんをターゲットにして

おばあちゃんが何回も来たくなる旅館をつくり


おばあちゃんに連れられて

家族や

友達が

リピーターとなる作戦



誰にでも受けるのは難しい

特定のだれか

そして

そのだれかが

消費のキーパーソンとなる人を

狙い撃ちする

そんな作戦なるほど・・・



【おいしい食事をつくる】

昨日はカレー

凝りに凝って

一日煮込んだ結果

肉がとろけて

しまった

肉の食感を楽しむには

煮込み時間の調節も大事


添え物として

ハッシュポテト

これは手軽で

おいしい

ほぼマックのハッシュドポテトを再現できた




2020年8月3日月曜日

価値をつくるために 総合的に考えられる


ちょっと前なら

単独のスキル

それは

経理だったり

営業だったり

人事だったり

マーケティングだったり



しかし

それでは

今の時代

価値を飛躍的に作り出すことができない


どういうことかというと


例えば

美容院

髪を切って

パーマをかけて

髪を染める


だけでは

他の人と差がつかない

周辺業務にも精通する努力をすることが必要

例えば

施術中のトーク

そしてSNS

お客さんが出来上がりの髪型をSNSに上げたいと思っていれば


どう撮影するときれいに売るるか

どの機種

光などなどの知識を提供してあげられる


さらに髪型だけでなく頭皮の悩みなど

も提供して

総合的に面倒をみることができるようになる

「この人に任せておけば大丈夫」

と思われること


そのためには

今の技術に磨きをかけるのではなく

情報を取り入れ

新しいことにチャレンジしていく姿勢が大事

試行錯誤が

価値を生む



【おいしい食事をつくる】

昨日は

今日のために

カレーのしこみ

いろんなYouTubeを

みていて

一番納得できたつくりかた

油おおめにスパイスを

そして生姜ニンニク

そして玉ねぎ

ペースト状にしたら


野菜


煮込み

無駄な作業がなくていい

玉ねぎがカレーの最も大切な部分らしい