このブログを検索

2016年2月29日月曜日

大前研一のケーススタディ もしもあなたが「Booking.comのCEO」ならばどうするか?


あなたが

Booking.comの

CEOならば

いまだ取引実績を伸ばせない日本事業を

どう開拓し

成長させるか?



今回のケースは

世界大手の

オンライントラベルエージャンシーである

The Priceline Groupの宿泊予約サイト事業

Booking.comの日本市場における戦略について


#欧州では絶対的な支持を獲得し

北米でも認知度は高いBooking.com

の日本攻略の鍵はどこにあるのか?


日本人にとって使いやすいサービス

への変更

イメージ戦略


日本である程度知名度のある

買収先を検討する



「Booking.com」の画像検索結果


大前研一はこう考える



現状

宿泊予約サイト

Booking.comで急成長

Pricelineとは?

#航空機メインから宿泊予約メインへ移行


Booking.comはその中で中核を占める



#Booking.comが成長をけん引、高収益体質を実現


世界の旅行業の現状とPricelineの立ち位置

#日本の旅行業取扱高は世界で2位

アジア太洋州は三大市場の一つ

日本は国別2位

桁違いのダントツはアメリカ

⇒日本市場は極めて重要

#世界最大級でありながら

アジアに弱いPriceline


日本のJCBはすでにExpediatと提携

Pricelineアジアでは

トップ10はおろか20位にも入っていない



急増する訪日外国人旅行者

日本の旅行の事情の現状

#外資参入の余地はアウトバウンド市場とインバウンド市場に

まずインバウンド市場で

#楽天トラベルとじゃらんnetが突出して強い


対策


Booking.comの国内旅行市場開拓には買収が必須

#弱点ば買収でカバー

得意分野はさらなる強化

地元に強いエージェントの買収

中国、韓国、台湾からの訪日客については

中華系エージェントとの提携や買収を検討


#日経エージェントの最良の買収候補は?

HISやKNTCTを検討

#ポイントプログラムも重要な検討材料

楽天トラベルやじゃらんの強さは

ポイントプログラム

ポントプログラムを考慮しても

最適なHIS

#中華系エージェントの提携・買収候補は?


買収+適切な人材起用できめ細やかな国内市場開拓を

#日本の旅行業に精通した人材投入が欠かせない



やはり

財務的に協力な会社は

買収戦略を前提に

さらに

日本市場の特徴

ポントプログラムと

国内市場に精通した人材

のきめ細やかさ

日本市場の特徴を分析して

しかるべき手を打つ


【おまけ】

100分で名著

で「アドラー心理学」を取り上げていた

先週やった

4回目での結論として

「人生に意味はない

自分の人生に意味を付け加えるのは

自分自身」という


「100分で名著 ア...」の画像検索結果


結論

最後の最後で

突き放された感じだが

サルトルの時もそうだったが

最終的には

自分自身で

「面白くなき世を面白く

・・・」

することがすべての始まりなんだと

つくずく納得




【2016/11月までに80台をだす】

右手の感覚をしっかりと意識

バックスイングの切り返しは

自然に切り返せる位置まで

バックスインをすること




2016年2月26日金曜日

大前研一のケーススタディ もしもあなたが「JCBの社長」だったらどうするか?


あなたがJCBの社長ならば

世界的にクレジットカードの需要が拡大している



どのような戦略でグローバル化と拡大を目指すか?


#世界市場から見る
JCBの問題点とは何でしょうか


いわゆるガラパゴス化

日本市場に特化してきたため

グローバルというよりドメスティックなイメージになっている


#JCBがグローバル化を
進めるためにとるべき方針とはなんでしょうか?


アメリカのクレジットカード会社を

M&Aにより傘下へ

ブランド力強化と

世界戦略でのノウハウを吸収する

もちろん

日本市場の足固めは必要


大前研一はこう考える

「JCB」の画像検索結果

現状分析

・JCBは現在

他の国際ブランドと比較して

カードの会員や取り扱いが非常に

国内利用に偏っている

・国際ブランドでありながらカード加盟店事業も行っているため

ブランドパートナーと競合してしまっている


2013年に決済額が米国ブランドを抜いた

中国の優良カード会社との関係をどう構築して

グローバル化を図るかが大きな課題


日本発で唯一の「国際ブランド」クレジットカードJCB

#カード事業や加盟店事業など幅広く展開するJCB

#国際ブランドは「専業型」と「兼業型」

VISAやMASTERは専業


JCB、アメリカンエクスプレスなどは兼業

#JCBのグローバル化

国際ブランドのグローバル化とは

基本的には海外の金融機関やカード会社などの

ブランドパートナーを獲得・拡大し

国際ブランドではその使用範囲を広げていくこと

カード発行会社では海外カードの会員を自ら獲得しなければなりません

#概ね右肩上がりできた業績推移

#実態は国内中心の需要のみ遅れるグローバル化

#国際ブランドの中では極めて小規模

JCBカードの発行枚数⇒約9000万枚

中国の銀聯カード ⇒約50億枚

VISA⇒約29億枚

MASTER⇒約14億枚


問題点

兼業型国際ブランドゆえの試練と課題

#避けられないブランドパートナーとの競合

#兼業型国際ブランドどうしの相互協力によるグローバル化

・銀聯カードの加盟店業務をJCBが請け負う問う形で

幅広い提携が両社の間でできないか検討を始めたところ


#求められる相反性の克服とグローバル化

「国際ブランド事業」

「カード発行・加盟店事業」

という相反性のある業務を

すべてワンセットで行う労働集約型の産業に追い込まれている



戦略案

中国樹生の取り込みとニーズを合わせた拡充がカギ

#米国を抜き世界一のカード決済国となった中国

今後のカギは中国需要

#中国人会員の獲得にターゲットを絞ったグローバル化

・現状路線を継続 中国市場を軸としたパートナーを増やし

国際ブランドとしてグローバル化をはかる

・カード事業そのものの拡充

中国人向け会員サービスの拡充として

ポイント還元や特典等の拡充を図る

・加盟店事業のグローバル化

銀聯カード加盟店事業との相互開放

・支払い方の多様化

デビットカード、プリペイドカードなど


銀聯という中国のカード会社が

中国経済の伸び

生活スタイルの変化により

大きく成長している

この銀聯と協力関係をどう築くか

とう解決策

他の商品と違い

一度普及してしまうと

それ以上の成長は難しい

そのために

M&Aでなく協力関係を築くという解決策


【おまけ】

アメリカの大統領選挙に異変が

アメリカは人口も増えていて

その構造もピラミッド型に近い

それなのに

日本と同じように

「トランプ 大統...」の画像検索結果

というよりはるかに深刻に経済格差が広がっている

その影響が大統領選挙に

これだけ大きな変化がおきているとは

トランプ候補も

サンダース議員も

本当に大丈夫なのか?

不安が残る

それより世界中で広がるこの閉塞感は一体何なんだ




【2016/11月までに80台をだす】

左手中心にバックスイング

右手中心にフォロースイング

しっかりためを作る




2016年2月25日木曜日

大前研一のケーススタディ もしもあなたが「XiaomiのCEO」だったらどうするか?


あなたがXaomiのCEOならば

世界各国で競争を激化させる

スマートフォン市場で

どのような戦略で世界トップを目指すか?


#シャオミに突き付けられた課題は何でしょう

スマフォ市場の鈍化

差別化の難しさ

世界市場の多様さ


#シャオミは今後いかに新市場を開拓すべきでしょうか?

M&Aを利用し

各市場のトップメーカーを傘下に入れる

成長著しいアジア・アフリカに注目

普及商品を改善改良し市場のシェアトップを狙う


同時にソフトメーカーも傘下に入れ

ソフト面からの囲い込みをはかる

「シャオミ」の画像検索結果


大前研一はこう考える


現況

2010年創業の新興スマフォメーカー「シャオミ」

・ハイセンス

・高スペック

・低価格

を武器に急成長

4年で売り上げは1兆円に

しかし顧客のほとんどは中華圏

世界全体でのシェアは

四半期ベースで3位

トップのサムスンとは5倍の格差

課題は

・大手メーカーがシェアを持つ先進国

・ローカルメーカーが台頭する新興国

をどう攻略するか


急成長を遂げた世界3位のスマフォメーカー

#創業4年で売上高1兆円

#中国の国内シェアはすでに一位



世界全体のシェア

  一位 サムスン 24%

  二位 アップル 12%

  三位 シャオミ 5.3%



大企業と違う戦略が記録的成長を導く

#.急成長の背景は

「水平分業の深化」と「インターネットの普及」

#デザイン、スペック、価格にこだわり大ヒット

・デザインはアイフォンを参考に

・設計は台湾メーカー

・高性能は中核部品を使用

プロモーションは基本的に中国版ツイッターで行われ

資金がかからない

#高スペックでも価格は4万円以下アイフォンの約3分の1

#プラットフォームで稼ぐビジネスモデル

・アップルはあくまで端末販売が収益の柱

・シャオミはアマゾンやグーグルのようにプラットフォームで稼ぐ




問題点


中華圏のニーズに特化した成長モデルでは世界市場に通用しない

#グローバル化には課題が山積

全世界に展開しているサムスンに販売力でかなわない

#端末が通信契約とセットで大幅値引きされる先進国では、低価格が強みにならない

#新興国ではすでにローカルメーカーの台頭が顕著


対策

世界トップを目指すには足元をかためる

#まず中華圏マーケットの徹底攻略を

#新規紹介インセンティブの導入

#新興国ではローカルカスタマイズでシェア拡大を狙う

・韓国系メーカーの戦略を踏襲

#先進国では大手メーカーとの軋轢を回避し、特許問題は見送り

・MVNO(仮想移動体通信事業者)と提携し端末の提供に留める

⇒これなら進出はより容易

・特許問題は上場後の方が解決しやすい

・ブラックベリーなど特許権を保有するメーカーを買収することも考えられる


まとめ

第一段階 中華圏の徹底攻略

第二段階 新興国でのシェアを押さえる(ローカルニーズの追及により)

第三段階 先進国では大手メーカーとの軋轢を避け 端末提供に徹する

これがシャオミが取組べき課題


今回のシャオミは

焦らずに

段階を踏んで

努力の方向を集中させていく

という

集中機動戦略

まず外に攻める前に足元をかため

つぎに取りやすいところを攻略

最後に守りを固めながらじわじわと攻めていく

それにしても創業わずか4年で

世界を相手に戦う企業が出来てしまう時代

次になにが起こるかわからない



【おまけ】

最近AMラジオの深夜帯の入りが悪い

ラジオサーバーを使って録音しているが

雑音でほとんど聞こえない
「ワイドFM」の画像検索結果

今年から

ワイドFMが始まったので

そろそろワイドFMを使えるサーバーに変えようかと思っている




【2016年11月までに80台をだす】

春コンペ案内発送完了

あとは練習だけ

バックスイングをクラブを投げるような

左手で投げるようなイメージ



2016年2月24日水曜日

大前研一のケーススタディ もしもあなたが「CanonのCEO」だったらどうするか?


あなたがキャノンの

CEOならば

オフィス機器と

カメラ機器という

中核事業の成長が止まり

新規事業の育成が急務とされるなか

どのように舵を切るか?


#現在のキャノンに突き付けられている問題

オフィス機器、カメラ機器ともに

成長が鈍化

成長分野への投資が求められている

日本中、いや世界中の企業が同じ問題を抱えている


#中核事業の低迷といいう
現状を打破するには何を

決断すべきでしょうか


成長するためには

現在のビジネスモデルを変化させる


という決断


大前研一はこう考える

現状

オフィス機器

⇒MPSにより 売り上げが低迷


スマートフォンの普及

⇒デジタルカメラの売上減少


「キャノン」の画像検索結果


#巨大な売上を誇る精密機器メーカー

2014年12月期 売上3.7兆円

オフィス機器が売上の7割

#事業の柱であるオフィス機器

カメラ機器の売り上げが低迷

売上利益とも2007年を最高に伸び悩み


オフィス機器における業界構造及び競争環境の変化

#低価格化が進み

競争激化する複写機業界

プリンターは低価格化が行くところまで行っている

⇒ハードで利益を上げるのは無理

⇒カートリッジも低価格メーカーに対抗するため 利益が減少


複写機

MPSというサービスが登場

これまでは事業所や部門が個別に複写機をリースするという形

MPS

⇒顧客企業全拠点のプリンタ周辺に関する環境整備を一括で受託

新しい運用アウトソーシングサービス


#MPSの世界シェアは米Xerox/富士ゼロックスがトップ


スマフォの普及でシェアを
奪われたデジタルカメラ

#デジカメの世界出荷台数はピーク時の半分以下に

#スマホがもたらす価格下落の負の連鎖

⇒レンズ交換型の高価格商品にも悪い影響


業界全体につのる危機感、三つの方向性

#競合退社が新たな収益源を模索する中出遅れたキャノン

経営が安定したため対応が遅れた

#競合他社に共通する三つの戦略

①オフィス向けソリューションの強化

②医療・理化学機器分野の強化

③商用産業用印刷におけるプリンタ・ソリューション強化


キャノンが生き残るために取り組むべき現実的な戦略

#業界屈指の収益力と時価総額が強み

#M&Aで競合に打ち勝ち、圧倒的なトップを狙う


買収先

オフィスソリューション

⇒富士ゼロックス

  薬品・医療品の強化にもなる

医療・理化学機器分野

⇒オリンパス、シスメックス

商用産業用プリンタ

⇒リコー(独禁法で無理)⇒コニカミノルタが有力


従来のビジデスモデル、自社製品のみで

巻き返しを図るのは無理

オフィスソリューション

医療・理化学機器

商用産業用プリンタ

の三つの分野で

M&Aによりトップを狙う


有力な財務内容を持っている

企業は

M&Aという武器が最も効果的

やはり自分の立ち位置の有利さを

市場の状況を考え対応する


【おまけ】

原油価格が安定しない

しかし方向感のない世界だ!!

「原油」の画像検索結果



【2016/11月までに80台をだす】

バックスインの時

肩を押すイメージで





2016年2月23日火曜日

大前研一のケーススタディ もしもあなたが「イオングループCEO」だったらどうするか?


あなたが

イオングループCEOなら

GMS(総合スーパー)事業が赤字転落のなか

今後どのように成長戦略を描くか?


#現在、イオングループが抱える課題とは何でしょうか?


今の問題は

GMSの低収益化

採算の合わない店舗も出てきている



#GMS事業の不調

を補いつつ成長せるために必要な戦略は何でしょうか?

今現在ある財産の見直し

世の中の流れ

高齢化

を考え

宅配サービスなど

金融でいうリテール部門を強化し

GMSを中心に半径2キロ圏内の顧客をしっかりとつかむ

ネット利用で

取り置き商品など顧客のニーズに細かく対応する

サービスステーションとして

機能させる

サービスステーションとして

顧客をしっかりつかんだ後で

あらたな事業分野を開拓

医療

教育

リフォーム

等々

安心感を売りにする


「イオングループ」の画像検索結果


大前研一はこう考える

2015年2月期の決算

営業収益は

10.7%プラスの7兆785億円

しかし

営業利益自体は

17.5%マイナスの1413億円

GMSの赤字が響いている

8割が小売部門

営業収益の8割が非小売部門という

アンバランスな状態


#伸び続けるグループ売上

多様な小売業

総合金融事業

デベロッパー

多岐にわたり「規模の経済」を一貫として追及


#営業利益悪化の原因
は販管費率の上昇

規模の経済により原価率は減少

しかし

販売管理費は上昇

業態を多様化したため

販売にかんしては

「規模の経済」の恩恵を受けることが出来ない


#改革すべきは利益率の
極端に悪い事業


社会構造の変化により

イオンのメイン顧客層は大幅に減少

#GMSの国内販売額は低下の一途

#社会構造の変化による消費スタイルの変化

「単身」世帯が増加今後さらに拡大

ファミリー層が減少

イオンのターゲット層が減少


#社会構造の変化に対応する
地方中堅スーパー

地域密着で商圏を絞り

地域のニーズに柔軟に対応できる

中堅スーパーは高い利益率

新たな顧客層を取り込む

業態改革に必要な二つの提案

#時代のニーズに沿った
業態転換でニーズに対応

主力の小売り事業の業態改革が必須

単身世帯のニーズを取り込み
小売り以外のサービスとの連携を進め
集客力を高める


近接小型店舗業態への転換

#小売以外のサービスを
強化し集客性向上を図る

生活直結の関連サービス

・カルチャーセンター

・冠婚葬祭

・起業家の育成

インバウンド観光客をターゲットに

今までM&Aで売上を伸ばしてきた

成功体験体から脱却し危機感を以て道のジャンルにチャレンジ

まずは従来の郊外大型業態から脱却


今回は

今までの経験からか

だいぶ

答えが当たっているように見える

いづれにしても

世の中の流れと

自分の立ち位置有利不利を

しっかりと判断

機動的に集中することが大切


【おまけ】

昨日は

宅建協会の青年部のセミナーに

若い人が多いのに驚き

「セントラルホテ...」の画像検索結果

講師できた

弁護士先生も自分より年下

時代の流れを感じた




【2016/11月までに80台をだす】

アイアンと

ドライバーでは

バックスイングの位置を対象変えるほうが

ミスが減る

ミスを減らすことに重点を置き

バックスイングの位置を決める





2016年2月22日月曜日

大前研一のケーススタディ もしもあなたが「沖縄県知事」だったらどうするか?


あなたが

沖縄県知事だったら

産業振興計画の一環として創設された

「経済特区」の伸び悩みに対し

どのような手を打ち

沖縄の将来像を描いていくか?



#沖縄県知事に突き付けられている

産業振興策の課題とは何でしょうか?


観光客として

沖縄に行ってみると

非常に景気がいいように感じる

中国を中心にアジア圏からも

客を集め

非常に盛り上がっている

一方で

その他に主要な産業があるかというと

基地関係の仕事以外これといった

ものはあまりないように見える

観光業を一つの柱とした場合

もう一つの柱を作りたい


「沖縄県知事 イ...」の画像検索結果


#伸び悩む経済特区
の活用に対し活性化のために


打ち出すべき新政策とは何でしょうか


観光業を考えると

USJの例が

いいように

ハリポッターのような眼玉商品が

一つあると

盛り上がりが違ってくる

経済特区を使い

特徴のある目玉

ここでしかできない体験ができる

施設を作りたい




大前研一はこう考える


1972年本土復帰

1998年日本初の経済特区に

しかしその活用は今一つ伸びず

産業の創出・発展につながっていない

基地問題をかかえ

現状の経済特区にどのような手を打ち

持続可能な発展戦略を設計していくかが

課題


実態のない5つの沖縄経済特区

①金融業のほか製造業、宿泊業、農業

などさまざまな産業が対象となる経済金融特区


②ITやコールセンターなどの情報通信産業特区・地域


③製造業や倉庫業、航空整備業などの国際物流特区


④県全体が対象となる観光振興地域


⑤産業高度化新興地域




#税制優遇特例認定を
受けた法人は5社という現実


世界のクォリティ国家と戦えない骨抜き制度

基地問題の対策のための

「特別扱い」であり

あくまでも「国内制度」での例外

世界の実情を反映したものではない

⇒主に国内の特定産業の誘致をねらったもの

世界から産業を誘致しようという発想に欠けている


#日本の中の特別区から
アジアの中の特別区へ



中国でも

ASEANでもできないようなことを

「日本の沖縄では可能になる」

そのように示せる制度と基準作りを考えう

構想の基本方針

①アジアの特別区を標榜する

②4つの自由(人、財、資本、サービス)を実現

③世界のクォリティ国家を標榜したルールを作る

④沖縄が世界標準・アジア標準をリードする




沖縄の未来を担う4つの自由化案



#医療・介護サービスの自由化で

超高齢社会のニーズに対応

外国人看護師、介護士の受け入れ

国内の試験に受からなかった人にも沖縄ではチャンスを

アジア各国のイチョウ・介護人材とサービスを取り込む

⇒高度で質の高いサービスを

メディアカルツーリズムを中核産業に


#グローバル人材を育む教育サービスの自由化

教育に関わる人材とサービスの自由化を

世界中からボーディングスクールを誘致し沖縄に分校を作ってもらう

米兵の子弟と一緒に教育を受けられるようなシステムを

日本だけでなくアジアから留学生が


#関税撤廃で世界中の良品を安価に輸入

アルコールなど一部品目以外は

関税を撤廃

外資企業が活動しやすい

税制を導入

モノの価格を世界標準に近づける


#破格な値段での購入がかなう

住宅・住宅設備機器の輸入自由化

日本では建築規制や

防火規定

水回りの規定が非常に厳しく

建築コストが高騰

そこで沖縄では大胆に規制を緩和

破格で住宅の建築や購入が可能に



沖縄が本土ニーズと世界最適サービスをマッチング

#基地の返還跡地には
自治体公営のシニアタウン


#世界最高水準を
最適コストで提供する沖縄


私が沖縄県知事なら

基地負担とのバーター交渉により

経済産業分野において大幅な権限移譲を迫り

規制緩和により

沖縄における人・財・資本・サービスの自由を促進

自律的かつ持続性のある発展戦略を提唱します


なるほど

沖縄の独自性を最大限に利用して

魅力的な産業を誘致していくことが大切

何が

利点か

それは

アジアのなかでの特別な立ち位置

そして

基地交渉により

大幅な譲歩を引き出せるという

利点

それを利用しない手はない

やはりこれからは

教育と医療なのかな


【おまけ】

先週土曜日

高校の同窓会

クラス関係なく集まると聞いていたが

行ってみないと

何人来るのかわからず

恐る恐る
「同窓会 イラス...」の画像検索結果
いってみると

一次会15人

二次会は20人以上と大盛況

名刺を交換してみると

本当に多様な方向でみんな活躍している

2次会は

同じく同級生が経営しているラーメン屋に

刺激的な1日でした


【2016/11月までに80台をだす】

左手打ち

右手添えの練習を軌道に乗せる


2016年2月19日金曜日

大前研一のケーススタディ もしもあなたが「株式会社ローソンの社長」ならばどうするか?


あなたが

株式会社ローソンの社長ならば

ライバル社が経営統合するなか

どのような成長戦略に取り組むか?


#ローソンに突き付けられている課題とは?

コンビニ業界では

圧倒的な首位を走っているセブンイレブン

そこに真っ向勝負をいどむことは難しい


また、

下位のコンビニが統合を繰り返し

シェアを伸ばそうと狙っている

あらたな成長の戦略が課題になる!!


・イートインスペースを増やし

外食産業の一部を狙う


・セブン銀行のようにローソン銀行を設立

金融サービスに乗り出す




#ライバル社の経営統合が与える影響とは何でしょうか?

数のメリットを生かして

ローソンに追い上げを賭けてくる

統合後のガバナンスに問題はあると思うが

強力なライバルとなる

となると

ローソンが置いて行かれる可能性も


「ローソン」の画像検索結果



大前研一はこう考える

セブンイレブンが圧倒的首位

2位がローソン

ところが

ここにきて

3位のファミリーマートと4位のサークルケイサンクスが

経営統合の協議を開始

商品力強化が課題に


2番手を死守してきたローソンが3番手に降格

サークルKサンクスを持っているユニーという会社は

GMS(総合小売業)を抱え

これが

コンビニと比較すると圧倒的に利益率が低い

ローソンはコンビニ単独というメリットを生かすことが可能


抜群の利益率 セブンイレブン

利益率も群を抜いている


おにぎり一つとして期待を裏切らない商品力が

平均日販の差に

セブンイレブン圧勝の原因

とりわけ惣菜関係の商品力では差が歴然

⇒単純な規模拡大は

セブンイレブンとの差を埋める戦略にならない


逆転困難な成長格差が

商品力の差が⇒逆転が困難な成長格差に


商品力の強化が成長のカギ

⇒結局差は商品力の差


まず都市と地方で戦略を分ける

地方に力を入れるのは無駄

切り札は高級スーパー成城石井

都市部の攻撃のため

傘下にある成城石井の商品力を使う

材料や産地にこだわり商品を明確に差別化


ショップインショップ形式で

シナジー効果を狙う

ローソンの店舗内に成城石井コーナーを設ける


コンシェルジュサービスで顧客を囲い込み

定番商品しか置かないセブンイレブンに対して

顧客に対応した品ぞろえで勝負

(半径200メートル圏内の住民をリサーチ)

名前を呼べる距離感


規模を追ってはいけない

・長期的にPB商品を鍛える

・200メートル圏内を囲い込む




今回の指摘は非常に興味深く

面白い

まず

コンビニ業界を

商品力で差が出る

と大胆に分析できたところで勝負あり


あとは

商品力を磨く

成城石井の利用

成城石井のイメージを傷つけないために

ショップインショップ

もう一つ

セブンイレブンと差別化するために

コンシェルジュサービス

これはどうかな?

気楽に行けるからコンビニの良さがあるように思うが


【おまけ】

羽田がどんどん便利に

もう

完全に国際空港

これでますます

「羽田空港」の画像検索結果

海外が近くなる

でも行く余裕がないが





【2016/11月までに80台をだす】

スイングプレーンを意識

バックスイングで

しっかりプレーン上にねじる

そのあと

ためてフィニッシュ



2016年2月18日木曜日

大前研一のケーススタディ もしもあなたが「ザ・コカコーラカンパニーCEO」ならばどうするか?


あなたが

ザ・コカコーラカンパニーのCEO

ならどうする




健康志向のなか炭酸離れが進むなか

どのような戦略で対処するか?



#現在コカコーラに突き付けられている

課題とは何でしょう


飲料メーカーの過当競争状態

ある意味の飽和状態

そして

飲料の多様化

高品質志向による炭酸水離れ


#1919年からの
長期経営企業にせまる
環境変化とは何でしょうか


2000年以降のIT化無人化

人を大量に雇用するより

必要に応じて

アウトソーシング

などを利用する流れのなか

従来の企業は

人員の整理

システムの更新に

てこづっている


「コカコーラ」の画像検索結果


大前研一はこう考える

先進国市場を中心に

「脱 炭酸」を背景に

2014年12月期は

二年連続の減収減益

世界の飲料の中の炭酸飲料の割合が3割

同社の炭酸飲料の比率は7割

・「製品ポートフォリオの最適化」

・「ビジネスモデルの再構築」

が課題


ミネラルウォーターの躍進

それは新興国市場でも


コカコーラが清涼飲料メーカーで

圧倒的なシェア


市場ニーズと大きくかい離した

コカコーラの製品ポートフォリオ

炭酸飲料に比重が

その原因が

「原液ビジネス」


ビジネスモデルの再構築が喫緊の課題

脱炭酸

脱現役ビジネス


日本コカコーラでは

すでに

炭酸飲料の割合は

26%に過ぎない

日本の需要構成と一致


日本コカコーラのノウハウ
に地域別戦略を学ぶ


今後も炭酸需要の伸びが見込める新興国は

当面炭酸・甘味中心の従来マーケティングでよい

先進国では

脱炭酸・脱甘味への変化に備え日本コカコーラを研究する必要がある


米国で認知度の高いミネラルウォーターメーカーを買収する

健康志向を追い風に茶系飲料ビジネスを展開

⇒伊藤園など有力メーカーを買収


今までやりたくなかった領域に踏み込む


まとめ

新興市場は従来のポートフォリオ

先進国市場は製品ポートフォリオの最適化

日本コカコーラの研究

M&Aによる

ミネラルウォーター

茶系飲料の強化

買収先は

DANONE

伊藤園など


コカコーラは巨大な会社

大きな資本が使える

問題があれば

その原因を

M&Aで解決していくことが可能




【おまけ】

マイナス金利が始まったばかりなのに

報道をみるとあたふたしている感じ

じっくりと効果を確かめるには

半年位みないと

なんとも言えない

バブル崩壊後

「マイナス金利」の画像検索結果


地価が下落する中

経済の減速から言えば

金利をマイナスにしなければならないのでは

と空想のようなことを思っていたが

まさか現実になるとは

それぐらい

いまの経済はいままで経験したことがない

つまり具体的な成長分野のない

もやもやとした状態に入っているのでは?


【2016/11月までに80台をだす】

左手の使い方

右手の使い方

体を十分に捻転

なんといってもリズム

気を付けることがたくさんある





2016年2月17日水曜日

大前研一のケーススタディ もしもあなたが「エスビー食品の社長」だったならば


あなたが

「エスビー食品」の社長なら

どのような成長戦略で

減収減益からの

逆転を図るか?



食品分野

・国内市場成熟・衰退傾向

・ライバル各社は海外に新天地を模索

・ヱスビー食品はいまだ海外展開に舵を切れていない


#長きにわたり増収増益がストップ

その理由は?


国内市場の成熟がその理由

外食、中食等々も国内は飽和状態


#カレー?スパイス?

世界で勝負するためのエスビー食品の切り札とは?


カップヌードルが世界で受け入れられるように

世界で受け入れられる可能性があるのは

カレーを中心としたスープ、シチュー類

商品開発力と

徹底した品質管理能力があれば

海外でも十分に展開が可能


「SB食品」の画像検索結果



大前研一はこう考える


テーブルコショウを生み出した

エスビー食品は

得意のスパイス類をはじめ

カレールー、香辛料などを展開し増収増益を保持してきた

しかし国内市場は成熟期を過ぎ

海外展開が急がれる

スパイス類はトップシェア(国内)だが利益率が低い

事業領域を広げていくには海外展開を進めていくのが課題だ


売上構成を詳細に見ると

香辛料関連では

洋系スパイス 約18%

和系・中華系  約24%

即席ルー   約25%


加工食品関連では

レトルト食品 約25%

食品   約9%



即席カレー レトルトカレーは市場規模が大きい

香辛料を含む調味料全体の国内市場は

1兆4700億円

そのうち和系 6100億円

洋系 4500億円


ヱスビー食品が手掛けるのは

香辛料 1850億円

レトルト食品 3300億円

となる

カレーやシチューの即席ルウの市場が

最も大きく1000億円

スパイス類は660億円となっている

ルウ市場が圧倒的に大きい



エスビー食品の市場シェア

カレーは惨敗 スパイスは圧勝


即席カレールウ市場

ハウス食品 約60%

エスビー食品 約28%


スパイスは

エスビー食品 40%

ハウス食品 18%


中華系などで検討するもマーケット自体が小規模



エスビー食品の失速 出遅れた海外展開

国内市場では大きな成長を見込めない



破られた増収増益

ヱスビー食品の失速の原因は?

ここ3,4年で失速

2012年が売上のピークで1270億


原因

・即席ルウの売上高の落ち込み

市場自体もシュリンク傾向


その他のの売上は横ばいもしくは縮小


ライバルのハウス食品は海外展開を強化


ハウス食品は

資本業務提携関係にある

「COCO壱番屋」を運営する壱番屋とともに

主にアジアを中心に海外での出店を共同展開


COCO壱番屋をアンテナショップとして

各地域に日本式カレーを普及させることで

自社の即席ルウ レトルト商品の海外販売を促進


調味料各社も海外へ

一方で目立った展開のないエスビー食品



世界的スパイスメーカーとエスビーの格差

エスビー食品は営業利益率も低く時価総額も低下


エスビー食品の課題と戦略

巻き返しのために取り組むべき

3つの課題

「収益力の強化」

「ラインナップの強化」

「海外展開の強化」


喫緊の課題は収益力の強化

営業利益率を

10%まで引き上げる

・最適地調達

・最適地生産


ラインナップの強化

製品別に分散している

トップメーカーどうしの統合を視野に


「わさび」が海外事業の救世主となるか?

海外展開の強化では

和系調味料を軸に展開を図るのがよいのでは?

キッコーマンが醤油で成功したように

わさびは有効


マコーミックなどとの業務提携も考える


ミツカンとの合併で海外展開の強化


ミツカンは食酢のトップメーカー

国内では真正面から競合しない

トップメーカーの傘下に入る

あるいはミツカンなどと合併


何か手を打たないと失速は止まらない



海外展開は必要だが

その体力がない場合

いいパートナーを見つける

業務提携先に頼るという方法

わさびを海外展開の切り札

やはり最初は特徴のある商品が有効なのだろう

とにかく手を打たなければならない状況に

なっている

実際はどうなるのか?





【おまけ】

毎日

ヨーグルトを飲んで

体質改善

に努力していたので

「花粉症」の画像検索結果

花粉症は今年は出ないかと思っていたが

今日から少しずつ

くしゃみが出始めた

しばらくは

花粉症との戦い






【2016/11月までに80台をだす】

左手と右手の仕事をしっかりと意識

体をしっかり回す








2016年2月16日火曜日

エディジョーンズとの対話  エディさんの参考書


読書家である

エディさんは

様々な分野の本からアイデアを得て

それをコーチングの現場に生かす


エディさんが影響を受けた本


☆コーチングを学ぶには英語からの情報は不可欠


①「コーチ」 マイケルルイス


②「逆転!強敵や逆境に勝てる秘密」


③「急に売れ始めるにはワケがある」


④「あなたのチームは機能していますか?」

「読書」の画像検索結果


⑤「ビジョナリーカンパニー2」


⑥「Wining Mattters」


⑦Finding the Winnning Wdge(アメフト)


⑧The Score Takes Care of itself(アメフト)


⑨The Tao of Chip kelly(アメフト)


⑩「ザウイナーズ」(バスケットボール)


⑪「ペップグアルディオラ キミにすべてを語ろう」(サッカー)


⑫「 The Vision of a Chanpion」 


⑬「サッカーデータ革命 ロングボールは時代遅れか」


⑭「新インナーゲーム」(テニス・メンタル面の教科書)


⑮「モリー先生との火曜日」  (人生の意味)


エディさんのラグビーの本は

まさにビジネス書そのもの

今や他分野での知識を自分の分野に応用するのは

あたりまえ

参考になる意見はどんどん取り入れる


今日でエディさんとの対話は


終了

次回から何をやるかまだ決まってません

しかし

「エディさんとの対話」読み応えあった





【おまけ】

今年は

花粉がまだなのか?

それとも

体質が改善したのか?
「花粉症」の画像検索結果


まだ

花粉症の症状がでていない

このまま軽く済むといいが








【2016/11月までに80台をだす】


左手打ちを練習

グリップを工夫する


大前研一のケーススタディ もしもあなたが「ミズノの社長」だったら


あなたがミズノの社長ならば

業績が低迷しアシックスと

大きな差が開いてしまった現状において

どのような成長戦略を構築するか?


#トップから転落してしまった要因は何でしょうか?



#国内市場が縮小するなか業績回復にはどのような戦略をとるべきでしょうか?


#企業情報

「ミズノ」の画像検索結果

トップから転落してしまった原因は

商品にほとんど差がないのに

イメージ戦略

ブランド戦略で失敗していることが原因と考えられる



国内市場が縮小しているが

まず、日本でしっかりとしたブランドを確立

そのごアメリカ

そして全世界へと

ブランドを広げていく


大前研一学長の答え


ミズノは総合専門用具メーカーとしての強みを生かした

グローバル戦略をいかに構築するかが課題


ミズノはアシックスに水をあけられている

2005年ごろから

急激に業績を伸ばしており

2015年には4715億円の売上高を達成

その間ミズノは1874億円

アシックスの成功は

足へのこだわりと

海外展開

アシックスの躍進の原因は海外展開

ミズノが海外では34.5%に対しアシックスでは78.6%

アシックスの強みはランニングシューズ

⇒海外展開しやすい


ミズノはそれぞれのスポーツに特化した専門用品

家電メーカーと同じ状況

かつては個人商店を中心とする流通構造でした

いまでは量販店が中心に

野球以外では存在感がない


専門用品の総合メーカーのミズノ

シューズ及びアパレル中心のグローバルメーカー

専門用品は裾野市場が小さい

⇒頂上戦略の効果が薄い


専門用具のマルチブランド展開でニッチトップを目指すべき

市場環境に対応してM&Aによるブランド展開を考える

スポーツ用具のトップメーカーをM&Aにより傘下に組み入れマルチ展開


海外ではすでに

マルチブランドメーカーが台頭


トップアスリートの起用も有効


ニッチ領域に強い国内外
メーカーとの統合・買収を




まとめ

ナイキやアディダス、アシックスとの競争を避け

特定スポーツ用品でのニッチトップのマルチブランド戦略を目指す

ヨネックスや田益、スピードなどニッチ領域に強みのある

国内外のメーカーと統合・買収を検討する


ブランドを新たに立ち上げ

ナイキやアシックスと真っ向勝負を挑むのではなく

自分のところの強み

個性を生かし

競争の少ない戦場を選択するという結論

真っ向勝負でも面白いと思うが

資本の問題もあるか?





【おまけ】

清原選手の

騒動で

元同僚の野村選手にマスコミが殺到

もう10年もボールを投げていないといっていたが

実際ボールを

さわると

顔つきが変化

「清原 同僚 野村」の画像検索結果


さらに

投げる瞬間に一段とキリッとした顔になり

さらにからだの使い方も

非凡なものだった

やはり一度一流になった人は違う





【2016/11月までに80台をだす】

右足

内側で

始動時の体重を受け止めることで

切り返しでのミスを減らす





2016年2月15日月曜日

大前研一のケーススタディ もしもあなたが「ミズノの社長」だったら 目次


あなたが「ミズノの社長」ならどうするか?


 QUESTION:あなたが「ミズノの社長」ならばどうするか?


 BBT-ANALYZE:大前研一はこう考える

「ミズノ」の画像検索結果


あなたが「エスビー食品の社長」ならばどうするか?


 QUESTION:あなたが「ヱスビー食品の社長」ならばどうするか?


 BBT-ANALYZE: 大前研一はこう考える



本書収録ケーススタディについて




今回取り上げるのは

大前研一のケーススタディ

今現在進行中の事案をテーマにして

自分ならどう考えるか

まさに

理論とか学問でなく

実践としてどうするか

という

経営そのものの課題


【おまけ】

実家で

マッサージ器におまけとして

ついてきた

自動掃除機

ルンバをつかうようになって

一週間

これはとても便利

でいままで取れなかったごみや

掃除しきれなかった場所まで

「ルンバ イラス...」の画像検索結果

しっかりと

掃除ができる

あと10年もすると

家じゅう勝手に動く家電ばかりになるかもしれない






【2016/11月までに80台をだす】

切り返しで振り遅れないために

右足に体重をのせるとき

右足の内側 親指側に体重を乗せる




2016年2月10日水曜日

エディジョーンズとの対話  日本のラグビーは変えられないのか?


日本人はよりクリエイティブになる必要がある



「信じること」からすべてが始まる



毎日勝ちたいという思いが必用

強い気持ち

⇒向上心、練習量



選手の意識が変われば

ラグビーはきっと変わる

「日本代表 勝利」の画像検索結果


最後はみなが

「信じること」


日本代表がかわることで

日本は変わる


この本は

繰り返すが

ワールドカップ以前に書かれた本

日本のラグビーを変えようとする

強い意識が

奇跡の前にはあったのだ

「信じる事」で

日本の文化も変わる

実際

ワールドカップ以降

勇気が出た人が多かったのでは

努力すれば

格闘技やラグビーでも

日本人は世界に通用するということを

実際の試合で証明してくれた

そして

英語圏のスタンダードを身に付けることの重要性と

日本人らしいことの大切さを

証明したと思う

あと付け加えると

サイエンスと数字による改善と規律

そして

そのうえで出来上がる「アート」や

「ファンタジスタ」の部分その大事さがすべて

一試合で伝わってきた

日本はまだまだこれから


【おまけ】

株価が

千円近くも下落

マイナス金利でも

効かないのか?

「株価下落」の画像検索結果

副作用はあるのか?

とにかく

先の読めない世の中!!






【2016/11月までに80台をだす】

左手中心で打つ

そのためには

グリップを工夫する


2016年2月9日火曜日

エディジョーンズとの対話  未来の話


クリエイティブな社会にするためには


⇒結果でなくプロセスに理解をしめすべき


プロ化して20年

この期間はラグビーにとって革命的な時期だった

今も進化は続いている


ラグビーはアメフト
に接近していくのではないか?

選手の能力が高くなっていくと

スペースが少なくなる

⇒だから「ディシジョンメーカー」が決定的な仕事をする

「アメフト イラ...」の画像検索結果


ここ10年フィジカルが強くなった

次は「スキル」の時代

さらに面白くなる


ラグビーは

日進月歩で進化

勝つための

工夫を続けていくうちに

合理化され

アメフト化されるのか?

やはり

近年のラグビーが変化した原因は

フィジカルだったか


【おまけ】


マイナス金利が効かない

株安が止まらない

なんだか不安な状況

「株安 いらすと」の画像検索結果



【2016年11月までに80台をだす】

左手一本で練習

左腕を主導にすることで

しっかり上体がまわる

2016年2月8日月曜日

エディジョーンズとの対話 ラグビー界の南北格差


ラグビー界は長らく

南北格差が存在し

南半球がリードする形になっている


しかし経済的には

北半球が優れているため

南半球の選手は北半球に移籍していく


イングランドのラグビーは

一言でいうと

⇒「プライド」


社会のインフラが

産業革命時代で止まっている

保守的な面がラグビーにも出ている

「イングランド ...」の画像検索結果


日本と同じ島国

だからこそ

保守的な傾向がみられる


ニュージーランドは

同じ島国だが

経済も文化も自国内では

完結しない

出ていくしかない


恵まれている分失うものがある


島国は

保守的

そうだよな

自分の家が便利で快適だと

外に出ていかなくなる

何かを得るということは

何かを失うといういことなんだな!!!





【おまけ】

清原選手の

覚せい剤問題

本当に残念

何が原因
「清原 イラスト」の画像検索結果
何が曲がり角

疑問が残る事件だと思う



【2016/11月までに80台をだす】

バックスイングで

左足のかかとをあげて

しっかりと回転を意識

そのまま左足の踏み込みで

スイングを開始


2016年2月5日金曜日

エディジョーンズとの対話 アルゼンチンという国


トライネーションズ

NZ

オーストラリア

南アフリカで行われていたところに


アルゼンチンが加わり


⇒ラグビーチャンピオンシップに



ランキングで

日本と同等だった

アルゼンチン

2007年のワールドカップでは

3位に


「アルゼンチン ...」の画像検索結果
エディさんの評価は辛口

「勝つためには何でもする国

ひょっとしたら

世界で一番ダーティ


対戦相手としては本当に厄介」

2007年

キックを高く蹴り上げ

ファイトし続けるというシンプルに徹底しただけ

スクラムには異常な愛情

アルゼンチンの経済状況が

選手に大きな影響を与えている


エディさんはアルゼンチンに酷評

でも

ラグビー後進国が

ここまで這い上がってきたのは

認めるべき

今回の大会でも4位に

結果が出てるんだからすごいとおもうのだが

キックして

ファイトという単純な戦い方もありなのでは





【おまけ】

今日は

野村證券の本社まで

講演会

リチャードクー

「野村證券 本社」の画像検索結果


結論だけ言うと

今の状況は

マーケットも

学者も

中央銀行も誰も

どうなるかわからない状況


自分もわからないが

誰もわかっていないことが

わかって

少々ほっとした

慎重になるべき時代なのだと思う




【2016/11月までに80台をだす】

基本スイングを身に着ける

全力でなく7分の力で

芯に充てる事を心がける



2016年2月4日木曜日

エディジョーンズとの対話  目覚めた巨人、南アフリカ


オーストラリア、NZと

ともに

ラグビー界の覇権を競ってきたのが

南アフリカ


フィジカルなプレーを得意とする


ニュージーランドはテリトリー重視

オーストラリアはポゼッション重視

タイプは違えどもアタックを好む

「南アフリカ ス...」の画像検索結果


ところが

南アフリカは

反対で

相手にボールを持ってほしい

ディフェンスを好む国民


相手にボールを持たせそれを奪いに行くスタイル


南アフリカは

勝ちに行くのではなく

相手を叩きのめすことを目的にする


だから南アフリカのラグビーはあまり人気がない

しかし

ディフェンス重視では

NZには勝てない

方向転換が必要になってきた



ディフェンスを好み

相手を叩きのめす

あまり

普通は聞かない発想

しかし

そこは国柄

ディフェンスを好むので

大差で負けることはない

だから

どんなに劣勢でも

もつれたゲームになる

あとは根性

ワールドカップでも

NZを最後まで追い詰めたのは

南アフリカだった




【おまけ】

結構時間が空いたが

1月中にスターウォーズを

映画で見に行った

内容は

少し残念な気がした

というのは

ストーリーが

クリックすると新しいウィンドウで開きます

初回のスターウォーズを

ほとんど一緒だった

ダースベーダーもどきも

悪役としてあまり

魅力がない

テーマも

なんだか

「父と子」葛藤になっていたし

時間があったので

もう一度思い出すためにそうしたのかもしれないが

もう少しひねりが欲しかった

主人公は女性になったので

この女性の人生が次回以降のテーマになるのか?

世界が注目する作品だけに

台本はしっかりと練りこんでほしい




【2016/11月までに80台をだす】

春のコンペ詳細が決定

あとは連絡して集計するだけ




2016年2月3日水曜日

エディジョーンズとの対話  NZラグビーというダークサイド


NZのように

国全体が

ラグビーに

依存する社会になってしまうと

選手

コーチに対するプレッシャーは

並大抵のものではない



人生を狂わす可能性もある


オールブラックスのコーチになること

それは

イコール

総理大臣になるくらい大変なこと

「暗黒面」の画像検索結果



オーストラリアでは

クリケットのキャプテンがそういう立場にある


スポーツの裏表

上手くいったときには

皆が勝算

逆に

上手くいかないときは

皆からバッシング

欧米の文化の方がその傾向が強いが

ニュージーランドの場合

ラグビーは

国そのものを象徴しているために

そのプレッシャーは半端ないことが想像できる

だからこそ

みな真剣になるし

緊張が極度に高まる

NZの今の強さはそんなところにあるのか

と思うと

なかなかそこに勝つのは難しい

一方で

王者を維持するのも同じくらい難しい



【おまけ】

伊集院光が

4月から

TBSラジオ

「伊集院光」の画像検索結果

大沢悠理の枠に

とう話

いよいよそんな時代か

同級生だから

余計 感慨が深い






【2016/11月までに80台をだす】

スイングの基本を

しっかりと体に覚えこますために

単純な動作の繰り返し


2016年2月2日火曜日

エディジョーンズとの対話  NZコーチングでも世界トップクラスに


「オールブラックスは

大舞台に弱い」

というレッテルが


特に

フランスは天敵で

それを払しょくしたのが

2011年の大会で

優勝チームを率いた

グレアム・ヘンリー






ウエールズの経験で

スクラムラインナウト

といった

セットピースを向上させる

正確な技術を学んだ


それをオールブラックスに持ち込む

弱点だったセットピースが安定


コーチも競争

少しでも甘いコーチは上に上がれない


日本のように有名な選手がすぐコーチになれるような世界ではない


プレーヤーだけが

競争しているわけじゃない

コーチも

マネジメントも

レフリーも

厳しい競争にさらされ

磨かれていく

日本でもそういう時代が必ず来る





【おまけ】

昨日は

SE構法の

プレミアムパートナーの総会



で東京

明治記念館まで

思ったほど

ここは変化していなかった




【2016/11月までに80台をだす】

スイングをとにかく安定させること


2016年2月1日月曜日

エディジョーンズとの対話  ラグビーで成功するということ


ニュージーランドオールブラックス

1995年のプロ契約以降

ポリネシア出身の選手が多くなった

そこには経済的影響が



苦しい生活から抜け出す手段としての

ラグビー


そのためにスポーツに取り組む




ニュージーランドが成功したのは

人生をラグビーに懸けた

ポリネシア出身のアイランダーに対して

適切な指導を心がけたことが大きい





アイランダーは日本人と同じように謙虚

威圧的だと萎縮してしまう

ニュージーランドの

グラハム・ヘンリー コーチは

威圧的なスタイルを修正することで

オールブラックスを成功に導いた


楽しくスポーツをする人がいる

一方で

今の生活を変える

いや

家族の生活を変えるために

スポーツに取り組む人もいる

だからハングリーだし

強い



【おまけ】


日本選手権決勝

パナソニックが貫禄の勝利

その中で目を引いたのが

1番の稲垣選手

堅実なプレー

まっすぐな人柄

テレビで

エディジャパンの特集をしているときに



とにかく

エディに怒鳴られていた

なんだか

不器用な選手の活躍

とても感動的

そして出身大学が

関東学院

まだ関東学院の火は消えていない




【2016/11月までに80台をだす】

基本スイングのマスター

できるだけきれいに

無理なく

失敗を少なくする