このブログを検索

2014年10月31日金曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革 「シリコンバレー生みの親」ターマン


フレッドターマンの野望

「優秀な学生に最高の職場を」

第二次大戦後

1950年~60年代

半導体・ITベンチャーとシリコンバレー時代の幕開け


ターマンは

「シリコンバレーの生みの親」となった


⇒著名教員を集めて大学院を強化

⇒シリコンバレーに4000ヘクタールの土地を用意

⇒多くの先駆企業を集める


・ヒューレッドとパッカードを引き合わせたのも彼



多産多死モデル

⇒100万件のアイデアのうち投資家にレビューしてもらえるのは

⇒1000件(0.1%)

そのうち出資してもらえるのは60件(6%)

⇒株式公開にたどりつけるのは⇒6件(10%)



アントレプレナーとイノベーションを生む 孵化器となる


ITは人と人とを結びつける

シリコンバレーという場で急速に発展した

人と人が出会い

刺激しあい

強力しあい

競争することが

大きな力となる

⇒場の提供も大きなビジネスモデルとなりうるということ


そして多産多死モデルは

究極の試行錯誤戦略といえる

ここを超える場所が現れるのか?


【おまけ】

日本シリーズの最終戦

9回裏 2対1 ソフトバンク1点リード

1アウト 満塁

バッター西岡

なんと内野ゴロ



ホームゲッツー

キャッチャーがファーストに送球

その球が西岡に当たり

2累ランナーがホームイン

同点と思いきや

西岡の走塁が守備妨害の判定

なんとその時点でゲームセット

なんだかボヤーッとした終わり方だった

甲子園に戻ってくるのが見たかったのに




【WKコンペで80台で回るために】

ドライバーの軌道がようやく安定

そうなると問題は

タイミング

つまりリズム

いいリズム

簡単に打てて失敗しないリズムを作る







2014年10月30日木曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革 ゼロックスの従量制課金モデル


ゼロックスはサービス会社になった


1906年創業のゼロックス

1940年代苦境に陥る


そこで社長のウィルソンは

技術部長に新規事業の探索を命じる


⇒そこで見つけたのが「電子写真法」


1946年巨費を投じ開発へ


・「モデルA」の成功

・印画紙メーカーからの転身

・人の入替え

・販売組織刷新

・大手顧客に対する販売・サービスという仕組み

・売り切りでなくリース方式



⇒長期的な儲けを狙う


⇒従量課金モデルの採用

基本料金 月95ドル

月の複写枚数が2000枚までは無料

越えた場合 1枚4セント徴収


IBMやコダックも

ゼロックスに挑戦するが

シェアを奪えず

特許に加えそのサービスの水準の高さを真似することができなかった


昔から

コピー機の会社は

無料で修理してくれて

それもサービススタッフがすぐに飛んでくる

こんなんで利益出るのかと思いきや

ここに

ゼロックスの考案した

長期的に優位な状況と

安定した収益を生む仕組みがあった

毎月料金を取られるのがいやで

うちの会社では

今 コピーを置いていない

インクジェットプリンターのコピー機能で十分だから

大勝ちのあとは

油断大敵


【おまけ】

昨日は久々に

飲み会

じっとこ市場で



10時位まで

少々お高かったが

おいいかった


【WKコンペで80台を出すために】

ドライバーを安定させるためには

右肩の柔軟性をさらに高めないと

左の肩はだいぶ柔らかくなってきた

とにかく次のコースを回る時は

ドライバーが課題




2014年10月29日水曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革 ペイリーが作った「広告モデル」


タバコ会社の

御曹司

ペーリー、

放送ネットワークを構築


⇒広告モデルの誕生


CMなどのメディア広告は商品売上増の力があり

メディアはその広告料だけで十分やっていける


ことを証明



・大手たばこ会社の御曹司だったペイリーはラジオ広告の効果に気がつく

・ペーリー1927年 小さな経営難のラジオ局買収

・「うちの自主制作番組はタダで使っていいですよ」

「その代り、広告主がついているスポンサー番組は一定の時間に流してもらいます」

この申し出に地方のラジオ局がとびつく

・1937年114局加盟のネットワーク CBSへと発展


広告とは

魔法のようなもの

消費者はタダでコンテンツを楽しめる

一方広告主は

売上が上がる

今の、ネットの無料化の大部分も

この広告の力が

後押ししている

この発明も必然だが

大きな前進

直接 売るのではなく

間接的

継続的に売るというビジネスモデル

まさに革新


【おまけ】

佐藤可士和 の「超整理術」を事務所で実践中

同じ大きさの

書庫に同じ大きさの収納ケースを並べて



書類を整理

今日、アマゾンから収納ケースが届く予定

尚、収納ケースは洋服用を代用

通常の書類ケースより頑丈で使いやすい




【WKコンペで80台をだすために】

また一つ

目から鱗

腰を入れてためを作る場合

手首のコックをその分強く返す必要がある

しっかり右手で返すことで

力がしっかり伝わる

また、手首でのコントロールなので

正確なコントロールが可能に

早速 試してみよう

2014年10月28日火曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革 ジレットの大発明


「替刃モデル」

アイデアだけでなく

製造技術の勝利


収益の仕組みを大きくシフトさせたビジネスモデル革新


本体でなく 消耗品の替刃で儲ける


「君も一度使ったら捨てられてしまうものを発明しろ。

そうすれば客が安定するぞ」



1895年

ジレットは

出張先のホテルで剃刀を研いでいたとき

ついにひらめいた

「なんでこんな厚い刃にして、いつも研いでなければならないんだ?

刃を薄い鋼鉄にして安くすれば、使い捨てにできる」

しかし実現は難しく

実際に開発されるまで6年を要した


特許がイノベーションを加速


替刃モデルを採用した商品と派生モデル

・インクジェット とトナー

・インスタントカメラと専用フィルム

・家庭用ゲーム機とゲームソフト

・コーヒーマシーンとコーヒーポット

・エレベーターと保守サービス

・自動車と車検や修理保守サービス



収益モデルのイノベーション

これは本当にすごい

顧客という畑を耕して

毎年 作物を収穫するような

農業的発想

実際、安定成長の時代には

ひとりの顧客からどれだけ収益を得られるかが

ポイント

正直

住宅産業の場合

最初にもうけがあり

その後のメンテナンス等はむしろ

労力面でコストが大きい

この辺をどう改善するかが課題になると思う


【おまけ】

日曜日

気まぐれで

近所の商店街の魚屋さんで

はまぐりを購入

即席のだし汁



を水に溶いて

茹でてみたら

まー美味しい

専門店はやはり侮れない

これまかも美味しいものを探してみよう




【WKコンペで80台を出すために】

ドライバーの軌道がかなり修正されてきて

2回に1回はある程度納得いくあたりが

しかし

少し打つとすぐ崩れてくる

この辺をどう修正して安定化させるかがポイント

2014年10月27日月曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革 GMの分散モデル


GMの多ブランド化とケイパビリティ変革


1923年

アルフレドスローンが

GMの社長になったとき

GMの規模はフォードの4分の1だった




自動車が必需品から

ファッション品に移りつつあることを見抜く

⇒商品の多ブランド化を推進


⇒実現のために 開発・生産方式 広告宣伝 販売方式 自社の組織

を変革


⇒エンジニアではなくデザイナーが車の外形デザインを担うように変える


⇒買換えが容易くできるように 「中古車の下取り」「オートローン」を整える





デュポンに学んだ事業部制の導入

・各ブランドを独立した事業体として動けるようにする

・事業体管理のために⇒財務管理と市場調査


⇒ファッション業界から学んだ計画的陳腐化


フォードが徹底した合理化で

車を大衆化したのちは

ステイタスシンボルとしての価値を車に

導入したのが

GM

ドラッカーの顧客を創造するというのを実践した

といえる

今はそんな時代も終わりつつある

価値観の多様化で商売も難しくなっている



【おまけ】

母校のラグビー部

ベスト8を決める試合で

法政二高と

対戦

予想以上に大差で

敗戦

また次の代に夢が引き継がれた

しかし

この代は

関東大会の出場することができて

幸せな高校ラグビー生活だったのでは?


【WKコンペで80台をだすために】

ゴルフクラブを

見ていて

PINGのG30

に一目ぼれ



自分に合うようなら購入しようかな

久々に新品で

ドライバーからアイアンまで揃えようかな

と考えている


2014年10月24日金曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革 フォードの垂直モデル


フォードこそが

近代メーカーのビジネスモデルを作ったと言っても過言ではない


1885年

ドイツでダイムラーとベンツガソリン式自動車を発明

その11年後

フォードは車を作り出す


1903年フォードモーターを設立

紆余曲折の末

T型フォードは世帯収入の8分の1で買える大衆の足となる



フォードの生産システム

「作業の標準化・マニュアル化」

そして「徹底した分業」

「流れ作業」


販売方式

⇒フランチャイズ方式でフォード専売店を全米に広げる




究極の垂直統合モデル

T型フォードが爆発的に売れ

ついに原材料メーカー、部品メーカーがそのペースについてこれなくなる

⇒「ならば自分でつくる」⇒巨大なリバー・ルージュ工場の建設

工場内には

製鉄所

ガラス工場

⇒鉄鉱石を運び入れてから 車の完成まで28時間という究極の工場に


できるだけ多くを内在化 垂直統合


20世紀の大衆化は

フォードから生まれたといっても過言ではない

徹底した

生産性

合理化

結果的に価格が下がり

さらにマーケットが広がる

そして大衆を最大の顧客とする産業へ

垂直統合もここまでやっていたとは驚き

しかし

垂直統合の弱点は

変化に弱いこと

そこをどう乗り越えるのか?


【おまけ】

今週末日曜日

母校のラグビー部が

全国大会予選

の初戦

相手は 法政二高校

順当にいけば勝てると思うが



どちらにしても接戦が予想される

新人戦は 法政二がベスト4

関東大会予選はうちの高校がベスト4

今度が本当の勝負!!

ガンバレ!!




【WKコンペで80台をだすために】

ドライバーをどうするか

アイアンが調子よくなってきただけに

そこが最大の課題

日によって

調子に差がある

もっと簡単に

単純にしないと

安定化しない

スイングが安定しないと

新しいドライバーの購入も意味がない


2014年10月23日木曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革 百貨店モデル


百貨店モデル

アメリカではメイシーズがその代表格


数々の失敗を経たのち

メイシーは

ニューヨークマンハッタンに

呉服店を開く

「現金売り」「現金仕入れ」の店



メイシーはそれまで富裕層向けだった百貨店で

富裕層~中間層が「楽しく物が安く買える所」を目指す

呉服以外にも、雑貨、宝飾品と取り揃えた

近隣のビルを買収 売り場面積を数倍に


画期的な価格プロモション・組織施策

・ワンプライス値引きなし

・価格を明記した新聞広告・チラシを作成大量投入

・不満足時の返品保証

・通行人に向けたウィンドウディスプレイ

・クリスマス商戦での「サンタクロース」配備と下層パレード

・女性を幹部に登用


どんな革新でもそういうことは

多いが

百貨店でも

初めてっできた段階で

今の百貨店がやっていることは

ほとんど始めている

やはり革新は天才がつくるのか?

それにしても日本でもアメリカでも

百貨店は元々 呉服屋なんだな 何故かな?



【おまけ】

facebook 便利に使っているが

最近個人の投稿より



一般的な情報が多くなってきたような気がするが

投稿をする人が減ってきたのだろうか?




【WKコンペで80台をだすために】

左手一本で打つ

右手一本でコックの練習

そんな成果が出てきたのか

昨日から強い球が出るようになってきた

コックもかなり意識して使えるように

ヘッドヅピードも上がってきたので

そろそろ本格的に

フレックスSへの買換えを考えないと




2014年10月22日水曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革新 大規模チェーンストア


大規模「チェーンストア」の台頭

A&P、シーメンズからシアーズ


1859年

ジョージギルマンという人

輸入茶葉の販売店を

大量仕入れにより仕入れ値を下げ

通販、広告を利用し大量低マージン販売で低価格を実現

チェーン化で
20世紀初頭 全米28州と首都で198店舗 従業員1800人の食品スーパーに成長



「エコノミーストア」の誕生

現金持ち帰り型の新業態

1912年 実験店

⇒徹底したオペレーションの簡素化・標準化を試みる

・現金持ち帰りのみ つけ払い、配達は受け付けない

・おまけのスタンプ廃止 電話応対もしない

・店舗は600平方フィートの小型ワンマン店

・商品を300品目に絞り込み


⇒商品の販売価格は10%引き下げられた


さらにマニュアル化により熟練労働者が必要なくなり 人件費も削減された


低コスト化

⇒低価格化

⇒大量販売&多店舗展開

⇒さらなる仕入れ向上という好循環


今でも続く量販店

はこんなところから始まった

多店舗、大量仕入れが

⇒コストの低下⇒競争力

へとつながるため

店舗数が増加することが

運命づけられている

ということは

店舗数が増加できなくなったときが曲がり角

どんどん競争が厳しくなると

当然 淘汰が起こる

今起こっていることはそういうことなんだろう


【おまけ】

デーブ大久保が

楽天の監督に

本当に人生はわからない

西武を辞めさせられたときは

どうなるかと思ったが

どこか


魅力のある人だから

拾ってくれる人もいるのだろう

それにしても

ドラマチックな人生

来年活躍してほしい


【WKコンペで80台をだすために】

次回までゆっくり時間がるので

基礎からしっかり練習

まずは左手の使い方をマスター

ついつい右手ばかりつかって生活しているが

ゴルフでは左手が重要

練習はまず左手の片手打ちを中心に

軸のブレないスイングを心がける


2014年10月21日火曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革新 近代ビジネスモデルの創世記 三井越後屋


日本における

ビジネスモデル史上

最大級の持続的ビジネスモデルイノベーションは

⇒江戸時代前期の1673年に始まりました

呉服屋 越後屋の創業



三井家の4男4女の末っ子

高利

才能にあふれていたが長兄にうとまれ

実家の松坂に返され

親の面倒を見ていた

⇒しかし

彼は息子や若者たちを江戸に送り研鑽をつませる



24年後

長兄が亡くなり

ついに事業プランを実行に

江戸に小さな店を出す

後発の越後屋は

思い切った施策を

・普通は節季払い(つけ)⇒その場の現金払いに

・掛け値が普通だったのを⇒値引きなしの定価販売に

それは顧客にとっても価値のある変更だった


多くの改革

・訪問売りや店頭で注文を聞いて自宅へ

を⇒店頭だけの販売に その分価格は安く


・「切り売り」「仕立て売り」を実施


・両替商を兼ねる⇒幕府の「公金為替」の仕組みを提案


・「大元方」今でいう持ち株会社 を設立


江戸時代に

今の

最先端の経営と変わらないことを

ほぼ独創で作り上げたということは

本当にすごいこと

三井の教訓はいまでも役に立つ


「一族の子弟には丁稚小僧の仕事から体験させ業務に精進させよ」

などは肝に銘ずべきことなのでは?


【おまけ】

今年の 2月位~5月まで

ヴェルニー公園で

かき小屋が大繁盛だったが



ことしは

11月から復活するという話

楽しみだ!!




【WKコンペで80台を出すために】

昨日

試合結果のメールを送付して

今年の

仕事は一通り終了

いまのところ

ゴルフは

湘南信金の 信和会のゴルフを残すのみ

これまで積み上げたノウハウを

活かして

来年にむけて継続努力をしよう!!





2014年10月20日月曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革新 ビジネスモデル創造と革新 3期


ビジネスモデル イノベーションの時代


「持続的競争優位の源泉」

としてのビジネスモデル


どうやったら企業の競争優位は持続するのか?

ポジショニング? ケイパビリティ?




ビジネスモデルこそが

ポジショニング論とケイパビリティ論が融合

経営戦略の力が発揮されるフレームワーク?


工具メーカー 「ヒルティ」はそれを実現

メーカーからサービス業に

顧客は使用機種と数に応じた定額料金

買うより高いが 修理も点検も 代替機貸与も盗難補償も

コミコミ

実現するのが困難なだけに

敵も真似しにくく 競争優位が持続した




・ビジネスモデルはイノベーションの乗り物

・ビジネスモデルはイノベーションの素

⇒アップルがスマフォをつくったわけではない

しかしビジネスモデルという枠組みをつくった


⇒任天堂はハードやOSは原価割れで供給

新しいゲームの楽しみ方をつくった



競争優位を持続させること

ここに

何か秘密のノウハウが

あればこれほど

魅力的なことはない

大きな枠組みでビジネスモデルを

新たに作り

それが

大がかりであるがゆえに

大きなシェアを取らないと意味がないから

競争優位が持続

例えばその代表がアップルだが

有る日突然

状況が変化することは

これまでもずっとあったこと

これからどう変化するか

変化の対応を

会社のカルチャーにして

日々進化し続けるしか

持続は難しいのでは?


【おまけ】

小渕大臣が

辞任かという話になっている

いつも思うが

秘書は何をやっているのだろうか

と疑問を持ってしまう

野党は

有力議員を失脚させるために

あの手この手を出てくるのは



あたりまえのこと

そこを守るのが

秘書の仕事だと思うが

脇が甘いとしか言いようがない



【WKコンペで80台を出すために】

結局今年も

上手くいかなかった

土曜日のコンペ

成績は

113

なんとも今年最悪のスコアになってしまった

しかし

コースを回る前の練習で

光明が

右手の使い方にコツがあることが分かってきただけで

次回に期待がもてる

上手くいかないからこそ面白い

コツコツ努力するしかない

2014年10月17日金曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革新 ビジネスモデル創造と革新 2期


『ビジネスモデル』という言葉が

ネットビジネスの事業モデルの説明に無秩序に使われた時代



インターネットによる自由度の拡大


ネットトラフィックは

95年にインターネットエクスプローラーがウインドウズに同梱されたことで

2年間で120倍に広がる



⇒ビジネス形態の幅が数万倍に膨れ上がった

⇒ネットビジネス隆盛の時代へ

そこで使われたのが『ビジネスモデル』という言葉


しかしこの狂騒は

2001年ネットバブル崩壊で終焉


94年から95年

に世界が大きく変化したのだ

とうことが

後から振り返るとよくわかる

あれから20年

その後の時代の変化は

そのインパクトが広がり続けているような状態

実際

ネットの進化により

企業の枠組みも当然変化するわけで

まだまだ

この変化は続く

ネットワークが重要な時代になったのもすべてはインターネットの影響


【おまけ】

アップルが

新しいipad を発売

しかし 目新しさやワクワク感がない

せめて折りたためるipadとかがみたかったが

それとは対照的に

最近



即席の味噌汁が

進化している

フリーズドライのものや

生のもの

ほとんど

プロが作った味と変わらない

お試しを


【WKコンペで80台をだすために】

いよいよ明日本番

今までの努力がどうなるか?

昨日気が付いたが

ドライバーとアイアンでは

打ち方が若干違う

アイアンはダウンブローで

ドライバーはアッパーブロー

となると

ドライバーでは当然右足に体重が残るし

アイアンの場合は左足に体重が移りぎみになる

すこし霧が晴れた感あり

2014年10月16日木曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革新 ビジネスモデル創造と革新 1期


「分業」と

「貨幣」から始まった

人類のビジネスモデル革新


「小売業の革新」(例)

①バラバラの専門小売店

②一か所に集約されて百貨店

③対面販売から大型のスーパーマーケット

④単独店からチェーンストア

⑤フランチャイズやボランタリーチェーン





そもそも貨幣の発明こそが

最大のビジネスモデル変革だった

「起業家と金融機能によるイノベーションの推進こそが

経済活動の現生 byシュンペーター」


「経営戦略論」

⇒自社の組織をシステムとして機能させ

外部環境に適応し 競合より勝ろうとうする偉大な知的構築物

主流となったのは

・ポジショニング派

・ケイパビリティ派

☆企業家にとって 手の届く世界はまだ狭くそしてシンプル



最大のビジネスモデルは

「貨幣」の発明

こういう極端な議論は大好きだ

考えてみると

人間が他の動物と違い

お互いが

密接に協力できるのは

貨幣があるからに違いない


【おまけ】

ここにきて

世界経済に暗雲が

アベノミクスにも陰りが

NY市場も一時大きく下げたらしいが

今日の日本株はどうなるのか?

先が見えない展開



なかなかうまくいかないものだ

安倍政権ぐらい頑張っても

上手くいかないとなると

「自分の身は自分で守るのが」鉄則ということになる


【WKコンペで80台をだすために】

ドライバーしかし難しい

今日も一つ気が付いたのは

ドライバーは

他のクラブより

リズムをゆっくり取るということ

しっかり右足に体重をかけて

しっかりバックスイング

他のクラブのように前に突っ込まない方が

ヘッドが走るようだ

さて

いよいよ本番まであと3日

一年の練習の成果がでるかどうか?

2014年10月15日水曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革新 ビジネスモデルフレーム定義


ビジネスモデル・フレームワークをあえて定義するなら



「ビジネスモデル」とはいったい何者


ビジネスモデル⇒

旧来の戦略的フレームワークを拡張するためのコンセプト・セットであり

その目的は多様化・複雑化・ネットワーク化への対応である




5つの特徴(戦略的フレームワーク)

①ターゲットの同定・絞り込みこそが経営戦略のスタートでした・

ビジネスモデルではそれが

ステークホルダー全体の明確化となる

つまりプレーヤー全員が顧客


②従来のバリューはトータルバリュークリエーションとなる

つまり 全体価値創造


③レベニューストリーム(収益方程式)

コストと組み合わせれば プロフィットフォームラー(収益方程式)となる

無料客と有料客をどう組み合わせるかなど


④自社のバリューチェーンだけに

小さくとらえるのではなく

「他社や競合との強調まで含めたバリューネットワーク」として考える


⑤上から下にもしくは下から上に決まるのではなく

行き来しながらスパイラルの中で生み出していく


経営戦略の大きな三つの枠組みは

1)合理化

2)人に注目

3)大きな枠で考える

とすると

このビジネスモデルは

3)の大きな枠で考えるということになる

組織単体でなく

全体が

バリューを生むチェーンになっていくことを考える

ネットワークから価値が生まれるということ

?????


【おまけ】


昨日のサッカーはなんだったのか?

ネイマール劇場か?

いくら差があるとはいえ



あそこまで差があるとは

それとも

ネイマールには激しくディフェンスしないという約束でも?


【WKコンペで80台をだすために】

リズムを整えたのに

ドライバーがうまく打てない

何故

ようやくわかった

スイング軌道がプレーンにのっていなかった

ドライバーはかなり ねかせて打つ必要がある

つまり右手の手首の角度が

急になるといくこと

そこに気を付けると

かなり戻ってきた ほっとした


2014年10月14日火曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革新 スクエア革命


リアル決済の変革

スクエア革命が売り手を拡大し、

買い手の経験を変える


為替決済システムの最後の戦場が

モバイルペイメント


大きな二つの戦場

・スマートフォン等におけるオンラインショッピング決済

・モバイル端末によるリアルショッピング決済



上はクレジットカードやペイパルでOK

スクエアがやったこと

iphoneやipad

に2㎝の読み取り機を差し込み

アプリをダウンロード

銀行口座情報などを入力すると

端末が即座にクレジットカード決済端末に

①買い手はクレジットカード利用場祖の拡大と決済時間の短縮

②売り手にはクレジットカード導入や対応の簡素化

③低額の決済手数料と非常に短い入金サイクル


最近、コンビニのレジで

前に並んでいる人が

現金決済だと

少々

いらいらしてしまう

そのくらい

カード決済というか

スイカといいうか

パスモというか

が便利で使いやすくなっているのは確か

スマホがクレジットカードになるのは

まだ不安なので

パスモのような使い方が出来るようになってお欲しい

この変化は確かに革命だがビジネスモデルとしては独占が難しだけに

成功するかどうかは微妙なところ


【おまけ】

最近

簡易のマッサージチェアを買った

これがなかなか素晴らしい



高いマッサージチェアを買う必要がない

価格は約 2.5万円程

待ち望んだ商品


【WKコンペで80台をだすために】

なんとか納得いくスイングが間に合った

大事なのは

1)リズム

2)形

3)調節

の順

打つ前の素振りでこの3つを必ず確認

今度こそ成果が出るはずだ







2014年10月10日金曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革新 ペイパル


暗号と

eBay

ペイパルが見知らぬ者同士をつなげた


公開鍵暗号方式が

インターネットにセキュリティーを与えた




1994年

ネットスケープコミュニケーションズが

『公開鍵暗号方式』を提唱


⇒通信セキュリティが向上

ネットビジネスが急加速

その半分がクレジットカードにより決済

それでも埋まらなかった問題を解決するため

99年

ペイパルがサービスを開始

その舞台がeBay(オークションサイト)


ペイパルが解決した個人間取引の壁

個人間取引

売り手も買い手も

クレジットカードの番号など教えたくない

かといって銀行振り込みでは不便で不安

そもそも個人ではクレジットカードの審査に通らない

そこで

①買い手は相手にクレジットカード情報などを伝えずにメールやウェッブで決済できる

②売り手はペイパル口座を簡単に開設できて、月額利用料は無料

手数料も2~4%程度

③取引に問題のある場合は返金する

「買い手保護制度」を導入

④インターネットを主体とした情報システムで、安価にインフラを構築


⇒見知らぬ者同士の取引に「信用」と「少額決済」の自由を与えた


ネットの発達で

情報を自由にやり取りできるようになると

当然

お金も自由に取引したくなる

そこを解決したのがペイパル

必要が需要を生む



【おまけ】

コストパフォーマンスの高い飲み方シリーズ

スシロー



好きな寿司 2カンと



日本酒 180CC

税込で合計 518円

スシローのカウンターなら気楽な上に

お茶が飲み放題

生姜が食べ放題

これはお得でお気楽


【WKコンペで80台で回るために】

タイミングが一番大事

そのために

スイングするとき

イチ、ニー、サン、シー、ゴ

と数えていたが

「チャーシューメン」の方が

合うのではと

今日からトライ



2014年10月9日木曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革新 VISAカード


バンカメの

VISAカードが作った

社会インフラ



どこでも何でも買える社会インフラの誕生


1950年代

消費ブームのアメリカ



⇒多くの信販会社が生まれ

何枚もの請求書と格闘

そこで

何でも

どこでも

使える

汎用の「クレジットカード」の登場が必要とされた



50年にダーナースがクレジットカードを始めて以来

10数の銀行がクレジットカードを発行したが

大きくなっていなかった

そこにバンカメカードが登場

世界を覆うクレジットカードネットワーク「VISA」となった


①利用者にとって手数料・会費が定額で用途が自由

②加盟店にとっても手数料は取られるが顧客サービスにつながり

参加業種が大幅に広がった


③カード発行者にとってクレジット収入が得られる

④巨大な専用ITネットワークを必要とする装置型事業であり大手事業者に有利


今や全個人決済の15~45%を占める強固な社会インフラです


クレジットカードなど

ネットでの買い物をするまでは

ほとんどつかっていなかったが

今やアマゾンで買い物をするときは

これがないとどうにもならない

カードで買い物するなど

当初はおそらく戸惑いが大きかったのではないかと考えられるが

そこは

小切手を使いこなしていたアメリカ人ならではの感覚があるのだと思う


【おまけ】

やはり日本にもいた

イスラム国に参加しようとする

若者が

全世界共通の

閉塞感が




そうさせるのか?

全員の行動を監視するわけにもいかず

きっとそのうち

実際に参加して帰国する人もでてくるのでは

世界中にそんなネットワークができあがると次の展開がどうなるのか?



【WKコンペで80台をだすために】

短尺のドライバーを試したが

全然使い物にならなかった

大失敗

やはりネットで買う場合は

クチコミ情報を意識しないといけない



2014年10月8日水曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革新 トラベラーズチェック


トーマスクックとアメックスの

トラベラーズチェック

による個人国際為替


19世紀末

メディチ家によりはじめられた

国際為替は

アメックスと トーマスクックにより

個人にまで広げられた



海外旅行であまりの小切手のつかがっての悪さに

憤慨した

アメックスの社長は

帰国後すぐ

商品開発を命じ

1891年

アメックスはトラベラーズチェック事業に参入



①為替決済の顧客を個人旅行客に拡げた

②偽装困難な小切手の開発

③換金した商店・レストランへの損失補償

④紛失・盗難時にユーザーの損失肩代わり・即時再発行


誠意と十分な注意を払ったものには決して損をさせない

という仕組みつくり

⑤トエラベラーズ・チェックの購入は前払いなので、資金繰りがプラスでかつ使用までの

金利も稼げる



学生時代に旅行するとき

初めて使うのが

トラベラーズチェックだった

正直

現金と比較してなんでこんな不便なものを使うのかと

不思議だったが

アメリカ人からすれば

海外で普段つかいなれている小切手が使えないのが

もっと不便だったのだろう

今でも

なにが便利なのか?だ


【おまけ】

今日

新宿の

税理士事務所に

税務の相談へ

まあ



東京には

優秀な方がいるものだと少々関心した

エヌエムシイ税理士法人


【WKコンペで80台を出すために】

絶不調に光明が

原点にもどり

体重移動に意識した

タイミングの取り方に戻すと

ようやく当たりだした

ゴルフスイングで

一番大事なのはタイミング

という教訓を得た


2014年10月7日火曜日

ビジネスモデル全史 お金にまつわる5つのビジネスモデル革新 メディチ家


メディチ家による

国際為替・決済システムと

バチカン公金の取扱い




ビジネスモデル 革新とは何か

テーマは「為替」

メディチ家に始まり

⇒アメリアカンエキスプレス⇒VISA⇒ペイパル⇒スクエア

へと続く約600年の物語


中世ヨーロッパ

国をまたいでの高額な取引が増加

⇒金銀を含む貨幣による直接決済が困難に

そこで

両替商たちは

支店を欧州中にもうけ

遠隔地同士で

別通貨による時間差決済をかのうにした

その中核が フィレンツェのメディチ家


①国際的ネットワークを築く

②バチカンにまで顧客を広げてビジネスパートナーとする

当時 カトリックは「利息」を禁止していた

この為替取引は実際は融資ではないかとクレームが

そこで

⇒メディチ家はローマ教皇庁から利息ではないという判断を引き出した

☆取引勘定に「神への勘定」

つまり 境界や慈善活動への寄付を加え

その一部を上納することでバチカンに手を打たせた


③公金為替という新たな収益モデルを構築


メディチ家の繁栄は300年続いた


やはり儲ける人は

目の付け所が違うし

風呂敷の広げ方が半端ない

当時の大きな資金の流れ

つまり

バチカンへの上納金の流れも

為替業の一部に取り込むことで

インフラとして完成している

一度流れが出来れば

向かうところ敵なしのビジネスモデル

流れを作りその一部を手数料収入にする

すばらしい・・・


【おまけ】

本田圭佑

ACミランでの活躍が始まったらしい

しかしすごいね

良く分析すると

本田圭佑の行動には



7つの習慣の中の

相手を理解してから自分を理解してもらう

という習慣を採り入れているように思う

以前もテレビでやっていたが

本田は監督とよく話し合い

監督の考え方

やりたい事を徹底的に理解し

同時に自分の考え方も丁寧に相手に伝える

こんな選手がいれば

どんな監督だって重宝するし

使いたくなるはず

見習いたい


【WKコンペで80台を出すために】

出場者がでそろい

組合せもほぼ決定

あとは

自分の練習だけ

結果を出したい!!


2014年10月6日月曜日

ビジネスモデル全史 目次


目次


お金にまつわる5つのビジネスモデル革新


ビジネスモデルとは何か?


近代ビジネスモデルの創生期


近代ビジネスモデルの変革期


世紀末、スピードとITによる創造期


リアルを巻き込んだ巨人たちの戦い
小チームの勃興


どうビジネスモデル革新を起こすのか?


今、日本から世界に挑戦できること




2011年のネットバブル崩壊で

「ビジネスモデル」という言葉は陳腐化し

消えてなくなるはずでした

見事に復活を遂げる

ひとつは

⇒「競争優位の持続性」の回答として

もう一つは

⇒「イノベーションの起こし方」の回答として

歴史上

どんな大きなビジネスモデルが存在し

そしてそれはどこでどうやって生まれたか


経済

そして経営を

ビジネスモデルという観点から

分析するというのは

面白いと思う

はたして

それは

「楽して儲かるスタイル」

の歴史になるのだろうか?


【おまけ】

台風

18号が

通過

何ともなく終わりそうで

一安心


【WKコンペで80台を出すために】

早速

短尺ドライバー購入

42.5インチというサイズ


はたしてどんな結果になるのか

試打が楽しみ

2014年10月3日金曜日

世界の伸びている中小・ベンチャー企業は何を考えているのか 中小ベンチャー企業から得たヒント


中小ベンチャー企業から得たヒント


1)人の当たり前や社会的に正しいことを意識する


⇒ビジョンの社会的正統性が高いかどうか


2)中小ベンチャー企業は時代の先端を感じるセンサーである


中小企業はしがらみが少ないので

今日正しいと思ったことに今日取り組むことができる


3)世の中に流布している声につぶされない


4)情報や記号を読み取るトレーニングをする

情報は使いよう どう集めどう加工するか


5)異なる文化とつきあうことのコスト概算をとる

何でも冒険にはコストがつきまとう

そのコストが自分の器にちょうどいいかどうか考える


6)さほどお金をかけなくてもビジョンは浸透する


7)ソーシャルメディアには早く慣れるのがいい

8)聞き飽きた言葉にこそ至上のエッセンスがある


今日で『世界で伸びている中小・ベンチャー企業は何を考えているか』

は終了

読み終えて

実は中小企業が

これからの世界の中心じゃないかという気になってきた

増々世の中面白くなるはず

大企業に追従するのではなく

中小企業こそが先端をはしれる条件がそろってきているのが

実感できた


次回から

『ビジネスモデル全史』

著者は

三谷宏治氏

以前に取り上げて



面白かった

『経営戦略全史』を書いた人

久々に読む前から

ワクワクする

内容が楽しみ


【おまけ】

昨日は

事務所の

2階を整理



使わない机や椅子などを業者に持って行ってもらった

買い取ってもらえるという話だったが

古いので 結局 破棄の代金を取られた

しかしスペースができ

一段とスッキリした




【WKコンペで80台を出すために】

やっとコツがつかめたと思い

練習場に向かったが

7Iまでは

納得できたが

やはりドライバーは今一つ納得できない

このままではいいスコアなんか出るはずない

この際 また短尺にするか

悩みどころ





2014年10月2日木曜日

世界の伸びている中小・ベンチャー企業は何を考えているのか テスラモーターズ


テスラモーターズとは

電動バイクを

国内で年間3000台販売している会社

2010年設立

現在アジア市場での開発・生産の準備を進めている




成長のカギは

⇒「ビジョン」「人材」「資金」の順


どんどん海外にでていってチャレンジすればいい

しかし

コストに関しては逆立ちしても立ち向かえない



やはり今回の会社も

一番大事なところに掲げているのが

ビジョン

人が羨むような人材が集まるのは

⇒世界をよくしたいというビジョン

つまり夢

夢を持って働ける会社に人材が集まる

そんなワクワク感を持ちたいものだ

海外にでていってどんどんチャレンジ

考えるより行動

⇒『試行錯誤』戦略だ



【おまけ】

日本エレキテル連合



ここにきて大ブレイク

年初から



ラジオでよく耳にしていたので

ようやくというイメージ

以前のブレイクした芸人に比べ

実際に注目されてから売れるまでの時間が

長くなっているような気がする

これも

価値観の多様化

メディアの多様化で

全員が同じ情報に接していない結果なのか

ブレイクまでに時間がかかった分

息の長いブームになるかどうか注目



【WKコンペで80台をだすために】

ようやく

目から鱗という感じ

ための感覚と

コックの感覚がつかめてきた

コックをして

ヘッドを遅らせることに

意識すると

自然と左に壁(ため)ができる

おそらく、これは正解なのでは?



2014年10月1日水曜日

世界の伸びている中小・ベンチャー企業は何を考えているのか 自然電力


自然電力とは

⇒再生可能エネルギー発電所の立地、企画、資金調達から売電までを一貫して手掛ける


2011年設立のエンジニアリング企業





エネルギーから世界を変える

⇒利益の一部を発電所の地域の農業に投資


成長の3つの鍵


1)人材

2)人を引きつけるビジョン

3)その人たちを雇えるお金



やはり大事なのは

『人を惹きつけるビジョン』

そのビジョン次第で

集まってくる人の質が決まる

最初の3人が大事で

そこで

ほぼ方向性が決まるようだ

社会貢献とビジネスを結びつけることも大きなポイント

最近の人は

お金儲けだけでは満足できない



【おまけ】

香港で選挙の方法に不満をもつ人が

デモをやっているらしい

長期化の様子

中国は



ウイグルやらチベットやら

複雑な事情を抱えているだけに

早く収拾しないと

大きな変化が始まる可能性が

世界的に

地域の力が強くなってきているようだ



【WKコンペで80台を出すために】

ドライバーの調子が悪い

そこで原因を考えると

そうだ

手袋(グルーブ)のグリップ力が落ちている

早速 ゴルフ5で 手袋購入

結果はどうか?