このブログを検索

2011年1月28日金曜日

よこすか新春経済講演会

講師は浜矩子氏

よこすか新春経済講演会に行ってきたので報告します。

 日本経済のこれからのシナリオという演題でした。

講演の中で浜氏は世界経済のトレンドで5つの流れ2つの恐慌の懸念と3つの戦争状態について指摘しています

 1)財政恐慌 日本をはじめとする財政問題を抱えた政府が、破綻もしくは財政再建の過程において財政を縮小することにより生じる恐慌の可能性

2)新興国恐慌 バブル化している新興国の経済が破綻縮小することにより同時多発的に世界に広がる恐慌の可能性

3)通貨安競争 終わりなき通貨価値切り下げ競争 勝者なき消耗戦 第一次世界大戦の一つのきっかけはアメリカイギリスフランスの通貨切り下げ競争によする 1ドル50円時代の到来の可能性ドルが主軸通貨でなくなるポンドと同じ道筋 

4)通商競争 TPPに代表される地域経済連携は経済ブロックを形成しむしろ自由市場経済にとってマイナスでははいのか

5)開発競争 資源開発の利権獲得 インフラ整備プロジェクト獲得競争

以上のトレンドは

      1、グローバル化により人ものかねの動きが国境を越えて自由に行き来している一方国家は国境を越えられないという矛盾
      
      2、国益最優先の国家運営の方針

に由来し、現在の状況が続けば新興国のバブル崩壊による恐慌を発端とする国益衝突型の恐慌へと発展する可能性を指摘


以上のマイナスの傾向を乗り越えるには

ぼく富論をやめ、きみ富論に考え方を切り替える必要があると結論付ける


国益優先の方針を他国を利する方針へと変えるなど夢物語のような話だが


1)情はひとのためならず 


2)歴史にまさかが実現するケースは多いとい反論でまとめている。

2011年1月27日木曜日

競争の戦略1-4

今回は前回の競争企業の戦略の分析に必要なツールとして、マーケットシグナルを取り上げている。

企業におけるシグナルとはマスコミへの発表などである。

シグナルには2種類あると解説している。

    一つは正確な発表

   もう一つは競合他社に誤った予測を立てさせることで有利な状況を導くためのシグナルである。

値引きや、工場への設備投資を発表することで相手に対し警告を発するのである。


   再びラグビーを例にとれば、キックディフェンスの際あえて大きなスペースを空けそのことを敵のスタンドが気がつくことを確認する。

キックの瞬間目が離れたのを見て猛然とそのスペースに走りこむ。有効なカウンターを仕掛ける。


あるいは、蹴ってほしくない場合にあえてスペースを埋め大きなジェスチャーでここへ蹴ってくれといわんがばかりにシグナルをおくる。

当然敵のスタンドはそんな場所には蹴ってこない。

いずれにしろ相手が意図的に知らせたシグナルの意味をどう読み解くかで競争相手の分析が有利にも不利にもつながる。

競争の戦略1-3

1-3 は競争戦略のための分析技法の一つとして、競争業者分析のフレームワークを取り上げている。

  自社の行動に対し競合他社の反応を予測することができれば有利に展開できるというもの


     予測するフレ-ムとして
                1)将来の目標
                2)仮設もしくは思い込み 状況に対する誤った認識
                3)事業の歴史
                4)経営者もしくはアドバイザーの経歴
                5)現在の戦略
                6)能力

                       の以上6つ

 競争他社の予測といっても、自社の行動に対し他社が反応してくるというのは極めて少数のプレーヤーしかいない場合か?

わが社のように中小企業の場合は大手企業の行動がマーケット全体のどのような影響を与えるかを予測するほうが役に立つだろう・・・


ラグビーに当てはめて考えると

   スクラムの場合 敵が味方のスクラムの力を過大に評価している場合
               
              敵はいたずらにスクラムを押すことをやめ慎重にスクラムを組むこととなる
             逆に、スクラムの力を過少評価している場合は、

            ゲームの中でももっとも大切なスクラムまで相手に力を過小評価させ続け、
           
             大事なスクラムで相手ボールを奪う等につなげることができる。

いずれにしても、プレーヤーが少数でそれぞれが競争に大きな影響を及ぼす場合である。




             

競争の戦略 感想1


東洋経済の読書法の特集でビジネス書の名著として紹介されていたのでこの機会に読破に挑戦しようと思ったので紹介します。

この本は2部構成になっていて、

前半は  競争戦略のための分析手法

後半は  業界環境のタイプ別競争戦略という構成になっている




      

2011年1月26日水曜日

建築模型7

RC模型の仮組です。

建物の構造が組んでみてはじめてわかりました。

仮組は両面テープを使ったのできれいにできました。

細部をここからどこまで作りこめるかが問題です。

2011年1月25日火曜日

イチローに当てはめると!!

先日紹介したビジョナリーカンパニー2の内容を考えていたら、メジャーリーグのイチローに当てはまることに気がついた。


イチローの戦略は、

   一番になれる場所に目標をさだめる →ヒット数で一番になる。
   
   年間のヒット数を多くするための単純な戦略 → 内野安打
                                 
                                 野手の前に落とす ドライブ
                                 
                                 大きなバウンド
                                
                                 野手のいないところに落とす

   戦略の徹底 継続

   日々の努力改善

イチローの戦略的勝利は自分自身の適正を分析し、年間ヒット数で一番になる目標を設定したことにつきる。

その後のぶれない態度、徹底もまねできないレベル。もし単純にチームへの貢献などのあいまいな目標を設定していたら、並みのプレーヤーで終わっていた可能性もある。


目標の絞込み、ポジショニングの大切さがわかる。

2011年1月24日月曜日

ビジョナリーカンパニー2

久々に面白い内容のビジネス書だったので、内容を紹介します。

継続的に発展している企業に共通する特徴は何か全米に上場している企業から一定の基準にあてはまる企業を搾り出しその共通点をさぐりだしたのがこの本

著書の中で
    
    経営者の特徴として謙虚さと不屈の精神を挙げている。


       具体的には

         ①最初に人をえらびその後に目標を設定
              
                 世界一になれる分野
                 情熱を傾けられる分野
                 財務的に有利な分野
                   3つが重なったところに目標を設定する


         ②厳しい現実を直視  数字での客観的な管理 アンケート等顧客の本音

         ③単純明快な戦略  戦略の徹底が力を持つ
  
         ④システムを管理 規律 愚直なまでの細部への徹底
  
         ⑤新技術にはふりまわせれない 少々なことでやるべきことは変化しない

         ⑥ゆっくり進む  日々の粘り強い改善が大きな成果を生む 



      発展を持続できる企業が派手な戦略をとっているかというとそうではなく


    単純明快な戦略と正しい目標の設定そして規律による実行

   一貫性と継続性にあるという現実を資料の中から導き出しているのが

  数あるビジネス書の中でも面白い点である。


  目新しさや派手さのある行動戦略は結局一時的な成功はえられるが

長期的には足腰のしっかりしている企業にはかなわないということか。

        

2011年1月22日土曜日

県立横須賀vs 慶應義塾

晴天のなか、保土ヶ谷グランドにて定刻10時丁度キックオフ。
前半5分の展開、先制は県立横須賀、その後ゴール前でフォワードにおしこまれ慶應の得点
再度慶應が今度はバックスでゆさぶり左すみにトライ
前半終わって12対7


後半は横須賀高校のペースで始まる フォワードが押し込み認定トライゴール決まって

14対12と逆転


その後は慶応の揺さぶり、非凡なスクラムハーフのパスにより右隅にとられ14対19と逆転

残り5分ほどで同じ形で1トライ追加され終わってみれば14対24いとうスコア


惜しかったといえば惜しかった、強かったといえば強かったという感想である。

勝敗を分けたのは個々のフィットネスと技術の習熟度としかいいようがない

孤立したときのキープ能力に差があった!!パスキックの精度も慶応が悔しいかな上であった。

県立横須賀としてはミスがあったものの現段階では精一杯の結果でなかったか!!

しかし大きな収穫は昨年の全国大会に出場した慶応高校が1-2年の新人チームとはいえ背中が見えたことである
。上記の課題は努力により克服可能だ!!

神奈川以外なら秋にこの慶応に勝てれば花園が見えてくるというところまできているのだ!!

神奈川には桐蔭学園(全国1位)がいるのでさらなる奇跡がおこらなければ難しいのが常識である。

しかしこのチームは秋には必ず春以上の感動をみせてくれるはずだ!!

Facebookって日本で流行するのか?

昨日のTBSラジオディグでの特集は今はやりのフェイスブックについてだった。


いまやアメリカでは相当の人数の人が(正確には覚えていないが・・・)そのフェイスブックというのをやっているらしい。

何でも実名で登録し自分のプロフィールを公開し友達を増やしていくようなスタイルなのだが、何故そこまで普及したのか?

今一つピンとこなかった。日本では実名公開には躊躇する人も多いので今後普及していくのかどうかはわからないが。


世界的にはグーグルの次に影響を与えるIT関連はもっぱらフェイスブックらいし。

広告やマーケティングの世界のツールとしても大きく世界を変える影響があるみたいなのだが?

とりあえず今公開中の映画「ソーシャルネットワーク」でも見てみるか。

2011年1月21日金曜日

一票の格差!

最近、テレビがつまらないので昨日からラジオに切り替えた。というのは、ずっとラジオは聞きたかったのだが、


電波状況が悪く思うように聞こえなかったからだ。


しかし、アンドロイド携帯のアプリのラジコのおかげで鮮明な音声で聞くことができるようになった。

というわけで早速昨日はTBSラジオ10時からのディグという番組を聴くことにした。


この番組は民放ラジオとは思えないほど社会的なテーマを扱っている。

先日の内容は国会議員選挙における一票の格差の問題であった。

半分眠っていてよく聴いていなかったのだが、さまざまな問題がありそう簡単には是正できないようである。

2011年1月20日木曜日

建築模型6完成!

やっと完成しました。
総製作時間は5時間というところでしょうか。

2011年1月19日水曜日

建築模型6の途中

サッシとテレビそしてキッチンとドアが入りました。

製作時間2時間

大変なわりには精度が低く荒い仕上がりとなりました。

完成まではあと1日は必要です。

宅建新春講演会

宅建の新春講演会 須田慎一郎氏のはなし聞いてきました。


以前からラジオのニッポン放送でよく須田さんの話を聞いていたので興味を持って参加しました。
以下要約。


1)1991年3月を期に日本経済は大きく転換した

2)2002年から2007年は戦後2番目に長い経済成長であったが実感のないものであることが特徴であった。

3)輸出企業は以前と違い利益を社員及び下請け企業に還元しなくなったのは国際競争のために研究開発、設備投資に利益をまわさなければいけないからである。

4)今後20~30年は仮に経済が成長したとしても実感のないものである。

5)成功体験をすて大きな発想の転換が必要である。


と内容は無難なものでしたが、実際に自分の足で歩き集めた情報をもとにしているだけに説得力がありました。


結論として、自分が思うには全員が同時に勝って、全員の生活水準が同時に上がるという状況は過去のものだということです。

つまり景気がいい、悪いなどというのはもはやたいした問題ではなく。より上手く経営した企業がよりよい業績を残すということです。

しかし考えてみれば全員が勝つそれも普通の努力で勝つというほうがむしろ異常な時代で努力したり工夫したりする企業が勝つ普通の時代がきたと考えるほうがいいのかと思います。

しかし、問題は勝ち組、負け組が生まれ格差が生じることにより治安の悪化や分配の問題が生じることにあると思います。

でも、これは一企業の問題ではなく政治の問題ですので、企業としてはどううまく自分の会社を経営していくかに努力を集中するしかありません!!

2011年1月18日火曜日

ITセミナー

商工会議所主宰のIT セミナーに参加中です。
1講義目は大澤先生によるWEBマーケティングについてでした。

2講義目はヤフーの小澤氏によるヨコスカテイキングオフについての報告会となりました。


    ヨコスカテイキングオフとは、商工会議所でのインターネット講座を受講し終了した中小企業の中から8社を選び、


WEBの改善及び経営の改善の手助けをするというものです。


後半では実際にヨコスカテイキングオフに参加した企業8社のうち3社の方が実体験を報告してくれました。

やはりプロからの指導により信頼のおけるWEBサイトになったようです。

また、仲間意識も芽生え非常に有意義な取り組みだと感じました。


時間がとれれば私もWEBセミナーに参加してみたいと思います。

浦賀の有名なパン屋さんがご夫婦で参加されていました。

皆さんITの活用には熱心なようです。

県立横須賀ラグビー部新人戦ベスト4!!

なんと、県立横須賀高校のラグビー部が法政ニ高を破り新人戦で神奈川県のベスト4となった。

話に聞くとラストプレーにて40m超のロングキックを決めての奇跡的な勝利だったらしい。スコアは6対5


それにしてもラストワンプレー40m超の位置でのペナルティの選択には驚かされるキャプテンの判断が勝利を決めたのだろう。

その状況で勝つ可能性の高い判断ができたのだと思う。

さらにホームページからの内容によるとそもそも前半風上を選択したらしいのだが、後半になると風向きが180度変わりそれも強風になったという。


その状況が奇跡のラストプレーを呼んだらいいのだ。「勝つときはこんなもんだ」などとおいう生易しい言葉では表現できない幸運である。

次は土曜日に保土ヶ谷で慶応との試合がある。さて次も奇跡をよんでくれるか楽しみだ。

2011年1月17日月曜日

パークハイツNリフォーム案

パークハイツN103リフォームについて、とりあえずの案を作成 

隣のN102の半分を利用し4LDK のメゾネットタイプに!

2011年1月14日金曜日

建築模型6前半

リビングルーム50分の1
まだ未完成

サッシとドアが付いてない

でもかなり建築模型らしくなってきた。

タイガーマスク話

NHKのニュースでやってたけど、タイガーマスクがランドセルを贈ったという話はネット上で進行していた様子。


でも名前を伊達直人に選んだセンスが面白いと思う。 ネット世代には知らないでその名前を使ってた人もいるみたい。


今回わかったのは、日本人の中には目立ちたくないけど人助けをしたいという人が結構いるということ。

こういう気持ちをいい方向に有効利用できれば社会ももっとよくなるだろうに!!

2011年1月13日木曜日

建築模型4-5

新年になり建築模型も再開しました!

今回は25分の1のベッドとテレビです。

製作時間はあわせて1時間25分ほどです。

就職説明会解禁大学3年12月?

就職の説明会を2ケ月遅らすと経団連で方針を決めたというけど、学生の立場から言えば、今の就職の状況を考えると

入学直後から就職活動を始めたいくらいじゃないのかな?


実際、大学卒業して一流企業に入社できるかどうかで大きな差が出てしまうのが現実なのだから!!

韓国ではサムスンに入るための予備校まであるらしいし、大学生の生活も昔とはずいぶん違うものになるのではないかな?

2011年1月12日水曜日

世田谷O邸 地鎮祭

天気に恵まれここ数日で最も暖かい日になりました。
地鎮祭の他 井戸のお祓い、犬を埋葬した場所、取り壊し予定の家のお祓いも行われました。

パークハイツ空室情報 1月12日

昨日、連絡がありパークハイツF202に入居者決まりました。

そこで、残はパークN103 パークI202、パークL201の3軒となります。

パークFをリフォームしようと思ってましたが、決まりましたのでパークN103のリフォームを計画使用と思っています。

この物件はアパートにはめずらしくメゾネットタイプになっているのでデザイン性の高いおしゃれなリフォームをしようと考えています。

問題は階段ですね。

2011年1月11日火曜日

大学ラグビー決勝

正直、帝京大学は強かった。最後まで集中力が途切れなかったのは素晴らしいチームだったという証拠だと思う。

キャプテンを中心にまとまり、外国人選手が日本人以上にまじめに献身的に働いた。

作戦も試合運びも満点の出来だった。


一方の早稲田もあれだけフォワードがラインナウト、スクラムでやられたのにもかかわらず最後まで接戦にもちこめたのは


やはりゴール前でのディフェンスと才能のあるバックス陣のおかげであり真の実力であると思う。

今年の大学ラグビーは面白かった。来年はどうなるか?帝京と早稲田の2強時代が続くのか?

リーチが抜ける東海大学がどう立て直すのか? 明治がチームとしてどこまで成長できるのか?

関東学院の復活はありえるのか?見所は多い!

2011年1月8日土曜日

高校ラグビー決勝

結果的には31対31で桐蔭学園と東福岡の両校優勝という結果となった。

点差以上に勝負の妙というか深い内容の試合であったと思う。

フォワードに関しては東福岡が圧倒していた。しかし勝負の流れを変えたのは東福岡の自らのミスとそれにともなう反則。

ここでの精度が高ければ早い段階で東福岡に勝負が決まっていたのではないかと思われる前半
5分であった。

しかし桐蔭学園のバックス陣の攻撃力の高さにはおどろかされた。反則が続き躊躇した東福岡ディフェンスのスキを見逃さず連続トライ。一時は21点差と完全に桐蔭学園に勝負が決まったと思われた。

そして後半10分敵陣22Mライン付近でのペナルティゴールこれで再び引き離していれば桐蔭学園にとって楽な試合になっていたはず。

しかし簡単なはずのゴールは左にはずれ2トライ2ゴール差となり東福岡に最後の望みがつながれた。

今度はこのミスで東福岡に流れが変わる。

集中力をとりもどした東福岡は確実な攻撃で2トライを奪い同点へ。

お互いが単独優勝が手からこぼれおちた試合であった。

これで高校ラグビーも終了した。はなばなしい試合の影にラグビーを通じて成長した子供たちがいることに大きな価値があると思う。

営業開始

あけましておめでとうございます!!

本日営業を開始しました。

年末、無理をしすぎで多少体調を崩したのでバランスをとりながら1年間乗り越えていきたいと思います。

   今年の目標は   

          1)一級建築士の資格を取得すること
          
          2)経営経理面でのコンサルタントを見つけること
     
          3)上棟の手伝いにフル出場すること

                                以上3つです。


         プライベートではラグビー、ゴルフ、家庭とバランスをとりながらやていきたいと思います。

        またIT関係の道具を使いこなすことでさらに効率化をはかりたいと思います。