このブログを検索

2015年1月30日金曜日

企業参謀I部 企業における戦略的思考 1)中期経営戦略計画


参謀としての

頭脳グループとして

もっとも有効に力を発揮できるのは

⇒中間の中期経営戦略である



大体3年位




中期戦略8つのステップ

1)目標値の設定 ⇒現実的な目標値、定量化

2)基本ケースの確立

3)原価低減改善ケースの算定⇒コスト低減の努力

4)市場・販売改善ケースの算定⇒市場における努力

5)戦略的ギャップの算定⇒戦略面の努力

6)戦略的代替案の摘出⇒代替案はないか?幅を広げて検討する

7)代替案の評価選定⇒代替案に定量的な評価を加える

8)中期経営戦略実行計画⇒詳細な実行計画の選定


中期の戦略が

もっとも

頭脳を使う上で

効率がいい

と最初から割り切ってしまえば

話は早い

ここ三年で一体何ができるか

どれだけ目標に到達できるか


1)販売努力

2)コスト低減の努力

3)知恵そして工夫

4)フィードバック

5)実行


形にはめることで

漏れが少なくなるだけでなく

より多くの人のアイデアを

効率よく吸収することができる


【おまけ】

今日は朝から松屋で

カレーライス

たったの330円で

御茶



味噌汁

水まで注いでくれて

本当にサービスがいい

味も満足

朝食に軽くカレーを食べたいときはこれがいいかもしれない


【WKコンペで80台を出すために】

ドライバーがうまくいかない

仮説として

やはり

コックを利かすことを考える

1)バックスイング時に 手首が切り返しの前に少し折れる

2)十分ためを作り、コックをすぐにほどかない

ここに注意して今日また挑戦してみよう!!




2015年1月29日木曜日

企業参謀I部 企業における戦略的思考


具体的にどんな戦略立案をするか?


この章では

本社のブレーングループが用いる

・企業戦略

・製品系列のポートフォリオ管理

・事業部レベルで有効に用いられる製品・市場戦略

・本部中枢との間のコミュニケーション

などを具体的に




企業戦略に既製品はないすべて オーダー

次からは戦略的思考の応用例を吟味



すべての会社に当てはまる方法論があれば

こんなに簡単なことはない

逆にいえば

状況が違えば

戦略は

臨機応変に変化していくということ

ある意味でセンスが問われる

アートを作るのに似ているのかもしれない


【おまけ】

錦織残念

しかし

相手の調子が良すぎた

もう少し粘れば



もつれる試合になる可能性もあっただけに

次回は

さらに期待できる

しかし期待感につぶされないように

楽しんでほしい


【WKコンペで80台を出すために】

ドライバー

新しいドライバーも購入

練習方法も工夫したが

一向に上達しない

大きな壁にぶつかったようだ

どうすればいいのか

とりあえず継続努力しかない

ドライバーのマスターなしに

80台はあり得ない!!

2015年1月28日水曜日

企業参謀I部 戦略的思考とは何か 6)尺度の使い方


ROCEが良いのは

⇒経営上の因子のうちいくつかが良いという事


であるなら

⇒ROCEの動きが対照的に異なってきたりしたときは

分析が必要




1)個々の比率を経年変化で追跡



2)比を50%改善するとしたらROCEに対する影響が大なものは何か



3)売上高に比例している間接作業とそうでない作業と分解


4)経営比率を同業他社の対応する比率と比較



⇒個々の会社に適した比率の監視機構、異常発見、改善実施と言ったプロセスを確立




ROCEに着目

つまり

金利引き前利益を使用資本で除したもの

その決定要因を

個々の企業で分析

効果的な数字を優先的に管理

⇒また、品質、シェア等により個々の数字の影響にどのような傾向があるかを

把握することで

迅速な意思決定につなげる

なるほど!!



【おまけ】

最近ユーチューブで

大東亜戦争や

第二次世界大戦の映像を見ているが

気が付いたのは

以外にも

カラー映像が多いこと



特に

ドイツなどはしっかりと記録係がいたのか

いままでは想像の中にしかなかった

内容が

カラー映像で残っている

どんどん新しい資料が出てきて本当に興味深い!!





【WKコンペで80台を出すために】

ドライバーをどんなに練習しても上手くならない

そこで

耐えかね



新しいドライバーを購入

テーラーメイド

ロケットボールズ

試打してみたところ

無理せず打って

約220ヤード

これでだめなら

更なる暗中模索に入ることになる!!


2015年1月27日火曜日

企業参謀I部 戦略的思考とは何か 5)問題解決成功の尺度となるもの


問題解決の成否を何で測るのか?

企業の本質的目的が

生存と成長

そして利益こそが企業成長の原動力


⇒となると成否は財務情報によってもたらされる





経営戦略上の会計は

⇒通常の会計と違い 「起業という組織に固有な入力と出力の間の増幅点に焦点を当てる」


増幅率が問題になる

⇒つまり 利益率

絶対値の売上や利益ではなく

相対値である

⇒経営体そのものの転換率を高めることに経営努力がはらわれる必要がある




収益性の指標

1)売上高利益率

異なった製品系列を同じROSで比較するのは意味がない


2)総資産利益率


3)使用総資本利益率

⇒金使いが上手いかどうかがわかる

⇒個々の企業家が全くコントロールできないものは

「戦略立案」の妨害になるので分母分子からは除いておく必要がある



現在の経済状況

将来の経済状況

そして自社の置かれている状況

を考慮して


⇒ここ5年どういう方向に進むのが最も望ましいのかを考えたとき

初めて

管理会計的な

数字の管理が可能になる

そして

その数字がより的確に目標を指し示すように

細心の注意が必要になる

正しい枠組みと

正しい計器を造ることができれば

それは完全なアドバンテージになる

数字の管理の重要性を軽んじない方がいいと思う

シンプルであること、そして運用が容易なことも重要な要素になる


【おまけ】

錦織圭がまたやってくれた

ランキング5位という名に恥じない

試合内容で



フェレールに快勝

ついにベスト8

調子も登り調子

本当に楽しみだ



【WKコンペで80台を出すために】

ドライバーは

他のクラブと違い

重さがなくかつ長いので

正しい位置にバックスイングを持ってくのは難しい

そこで

しっかりと

左手の位置を確認する必要がある

左手の位置を決めて

そこでしっかりバックスイングを決めることが大事!!

2015年1月26日月曜日

企業参謀I部 戦略的思考とは何か 4)常に本質に迫るための方法論


どうやったら本質に

⇒早くたどりつけるか?


①イシュー・ツリー

問題点を

相互に重複することのない

⇒二つ以上のサブイシューに分解していく方法




例)

コスト高で競争力低下⇒どうやってコストを下げるか?


⇒設計書に問題は?

もし設計書通りの仕様が市場競争力のないほど効果になるなら設計が問題


もし高価なままでもマーケットが縮小しても大丈夫と踏めば


⇒マーケティングの問題

こうやって

問題点をイシューツリーで絞り込んでいくやり方は

⇒コンピューターのプログラミングに似ている



②プロフィット・ツリー

製品の利益は三つの変数で決まる

・売値

・コスト 利益

・販売量


⇒外部から現在より多くの利益を得られるか

⇒内部の効率を上げることで利益率を高めることができるか?

「情報の体系」あるいは「枠組み」を規定するものである


断片的な分出来や知識では正しい経営戦略というものは出てこない

勘とか運とか言うものに属する成功例で

必勝を期す戦略的思考家のものではない


なんとなく

話し合っても堂々巡りになる

話し合いをするときに

答えを出すための

目的に応じで

基本的な

仕組みを

ビジュアル化して

その上で話し合いや

アイデアの創出が行われることが

必要で

そこまでくれば

他社とは大きなアドバンテージを得ていることになる



【おまけ】

錦織圭がまた勝利して

ベスト16に

これまで

そんなにテニスファンは多くなかった?

と思うが

一躍



テニスが最大の注目ポイントに

この重圧は大きいと思うが

とにかく頑張ってほしい

次も

そしてその次も


【WKコンペで80台をだすために】

どうにも

ドライバーがうまくいかない

素振りの段階だとあれほどうまくいくのに何故?

とにかく

これをクリアしないと次はない

2月中に必ずクリアする!!






2015年1月23日金曜日

企業参謀I部 戦略的思考とは何か 3)問題点の抽出と解決のプロセス


設問が的を射ているためには


⇒問題点そのものがすでに正しく把握されている必要がある


⇒「問題点の絞り方を現象追随的に行う





①当該企業が新鋭企業に対し劣っていると思われる点を箇条書きに


②共通項に整理する(グルーピング)


③共通している問題点は何か?⇒抽象化


⇒真の解決策へ


短絡化しない



⇒抽象化の次は具象化


抽象化と具象化のプロセスが
本質的問題解決の特徴



問題点を把握

原因を究明

具体策を策定

そして実行


すぐに

行動に移すのではなく

問題点を究明する必要があるという話


【おまけ】

昨日は

横浜銀行の

新年会

相変わらずの御馳走



そしておいしい 日本酒

まあこれ以上はなかなかないでしょう

・ステーキ

・しゃぶしゃぶ

・パスタ

・中華麺

・フォアグラ

・寿司

・刺身

・天ぷら

・かき揚げ

もうこれでもかという内容






【WKコンペで80台をだすために】

もはやドライバーは

暗中模索の状態

何が原因なのか

テーラーメイドR7に変えても

効果はなかった

⇒どうすれば

これを解決しない限り

スコアアップはできない





2015年1月22日木曜日

企業参謀I部 戦略的思考とは何か 2)ものの本質を考える


戦略的思考の第一段階



「設問のしかたを解決策志向的に行うこと」


残業が慢性化してる会社

⇒「残業を減らすにはどうしたよいか?」という設問


応えは

・昼間一生懸命働く

・昼休みを.短縮する

等々になる



しかしこれでは「解決策志向的」ではない

設問を

「当社は仕事量に対して十分な人がいるのか?」

これなら

分析は

⇒売上が半分だったころの間接人員一人あたりの仕事処理量

⇒コンピューター化の程度

☆売上から見ても 一人当たり利益から見ても 他社比較から見ても

現在の人員レベルでは低すぎるという答えが出れば

⇒「人員増」こそが本来の答え

正しい答えを導くことができれば

⇒成果のでる行動ができる





解決志向型の設問

どう売れば売り上げ増になるか

ではなく

⇒「当社の売上が伸びないのは、シェアが伸びていないからなのか?」

(売上)=(マーケットサイズ)×(マーケットシェア)

と分析できる

となると

⇒「マーケットサイズに増大する可能性はあるのか?」

⇒「当社のシェアを増す方法はないか?」


⇒設問を変え 分析するだけで 合理的な行動をとることが出来る



設問の設定が

本質に迫るポイント

あらゆる方向から見る

訓練をして

目標を達成するためには

⇒まず

その目標の構成要素を分析して

客観的な視野から

問題の本質を見直す必要がある

ここで間違うと

泥沼に入りかねない


【おまけ】

マイクロソフトがウインドウズ10を

無償で

提供するというニュース

「まさに時代が変わった」という実感



ビジネスモデルが

変化した証拠

個人的にも

ウインドウズ10が発売されたら

パソコンを買おうと思っていたが

無償提供なら

ウインドウズ8のパソコンでも問題ないわけだ





【WKコンペで80台を出すために】

ドライバー

やはりタイトリストの方が

調子がいい様な気がしてきた

今日は

練習場で試してみる




2015年1月21日水曜日

企業参謀I部 戦略的思考とは何か 1)戦略的思考とは


戦略的思考とは?


理髪店の料金

 子供の頃

  ⇒1時間ゆっくりやって 2~300円


  ⇒いつのまにか 500円にそして700円についには1000円を突破


  ⇒最近では1400円



インフレと言ってしまえばもっともだが

時間の割り振りから分析をすると

1400円の内訳は

  髪を切り揃える約15分

  ひげをそる  約10分

  洗髪      約15分

  スプレー ヘアリキッド 髪の整え 耳の掃除 肩たたき 約10分


 合計50分

 約7割が自分でも家でできる髭剃りなどに使われている

 髪を切る作業に割り当てられる金額は 1400円×70%=980円


⇒一方

アメリカでは

髪を切って 掃除機のようなもので細かい髪を吸い取るだけ

時間にして15分で

料金は225円(約3ドル)

となると

髪を切るという目的以外に

価値を見出す人ならいいが

髪を切るだけでいいと思っている人にとっては非生産的な時間は短い方がいい

⇒しかし日本では容易にこの統制は守られる

⇒理髪業のギルドのような組織によって


ここには市場ポテンシャルがある

もし 髪を切るだけにして料金を600円ほどにすると

客が2.5倍になれば 収入は変わらない



「戦略的」と私が考えている事

⇒一見渾然一体

⇒常識というパッケージに包まれている

これを分析

ものの本質に基づいてバラバラにして

⇒自分が最も有利になるように組み立てるという考え方


大事なものほど

戦略的に考えたい

そのためには

土台となる

整理整頓が必要

孫氏で言うところの「敵を知り、己を知る」

⇒そして状況を最適にするために

大胆に組み合わせていく


この本が書かれたのが

1970年代だから

理容店の話しは

今や現実化されて

それぞれのニーズで

様々な店が

異なった料金体系で商売をするようになっている



【おまけ】

錦織が

全豪 1回戦突破

今後が期待できる

日本にとって本当に楽しみな

ニュースだ!!



【WKコンペで80台をだすために】

ドライバー

素振りように

中古の安いクラブを購入



安いといっても

テーラーメイドのR7

調子が良ければ

こっちの方を

使うことも考えよう

45インチ

フレックスはR

正直使いやすそう

460CC



2015年1月20日火曜日

企業参謀 目次


Ⅰ部 戦略的思考とは何か


  第1章 戦略的思考入門


  第2章 企業における戦略的思考


  第3章 戦略的思考方法の国政への応用


  第4章 戦略的思考を阻害するもの


  第5章 戦略的思考グループの形成



Ⅱ部 戦略的経営計画の実際


  第1章 戦略的に考えるということ


  第2章 低成長とは何か?


  第3章 戦略的思考に基づいた企業戦略


  第4章 戦略的計画の核心


  附章  先見術



いよいよ今日から

大前研一の名著

「起業参謀」

目次をみても分かる通り

「戦略的思考」という言葉がキーワードになっている

はたして

企業経営にスマートな方法論はあるのか?

非常に興味深いところ

第Ⅰ部は戦略的思考の基本

第Ⅱ部は戦略的思考の企業経営への具体的な応用

正直

自分はこの「戦略的」という言葉に興味を魅かれる

いよいよ明日から本編楽しみだ


【おまけ】

モノポリーというゲームがあって

昔から

好きだったのだが

最近

そのモノポリーの

スマホ版のようなゲームが登場



まだまだ初歩だが

自分にとってとっつきやすいゲームがやっと出てきたという感じ

テレビCMでもやっていたが

「ゲットリッチ」というLINEからでているゲーム


【WKコンペで80台を出すために】

ドライバーの安定化

そのために

今まで

室内では

ジュニア用のドライバーで

スポンジボールを打つ練習をしていて

軌道はかなり良くなったと思うが

いかんせん

軽いだけに

実際のドライバーのタイミングがズレてしまう

そこで今日からは

実際のドライバーを室内練習でも使用

さてどんな効果がでるか?

2015年1月19日月曜日

クラウドソーシングでビジネスはこう変わる 貨幣経済から人々の共感を中心とした経済へ


これからの時代の価格の源泉とは?


⇒それは「人々の共感」

大事なのは

「わくわくする!!」

「ちょっと楽しそう!!」

といった気持を起こさせる体験やストーリー


物の提供から



関係の構築へ


変革は群衆から

⇒そのため企業はREデザインされることが必要

その重要なツールがクラウドソーシング


なるほど

そういえば

最近の世の中で中心になっているのは

コミュニケーション

やたらとそんな感じ

同じ考え方

同じ体験を共有することに価値が生まれるのは

新しい変化なんだろうと思う

さて今日で

「クラウドソーシングでビジネスはこう変わる」は終了

正直

題名から期待された内容ではなく

今後、ますますアウトソーシングが増え

より労働力が流動化されていくという内容だったと思う

企業にとってはその流れは既成の事実で

その先の内容が知りたかったが

残念



次回からは

大前研一の「企業参謀」

以前

から



気になっていた本だが

内容は多少古くなっているものの

興味深いところが多い

この本は避けては通れない


【おまけ】

昨日は

下の娘の幼稚園の検討で

近所の幼稚園を2つほど

見てきた



学校教育の中で

幼稚園ほど

何の縛りもなく

経営している人の能力がそのまま出てしまう

考えてみれば

ものすごく競争の激しい産業

幼稚園版の「食べログ」のようなサイトがあれば

選ぶのが楽なのだが・・・


【WKコンペで80台を出すために】

やはりポイントはドライバー

とにかく

練習はドライバーを中心に

しっかりコントロールできるように

頑張ろう!!

2015年1月16日金曜日

クラウドソーシングでビジネスはこう変わる クラウドソーシングによる変化 まとめ

クラウドソーシングによる変化



①持たざる経営が進む


変化の速度が速い時代

⇒コアの機能だけを残し

⇒他は外に






②イノベーションが加速

クラウドソーシングの利用で

⇒試行錯誤のコストが下がる

⇒フィードバックのスピードが上がる





③多様で柔軟な働き方が実現

・正社員でもフリーランスでもいい

・都会でも地方でもいい

・何時でもいい

・いつ休んでもいい



④.仕事において個人の結びつきが重要に


⇒コミュニケーション能力 ネットワーク力が重要に


⑤フラットな社会が実現



クラウドソーシングによって

バラ色の社会が実現されるか

どうか

と問われると

自分はそうは思わない

いずれにしても

官僚が国を動かし

給与や待遇は

一流企業、大企業がいいに決まっている

⇒考え方によっては

むしろ 格差を拡大する可能性もある

地方の活性化には期待したいが


【おまけ】

ついに

アイフォン

を購入

長い間検討していたモバイル環境に

一通りの決着


1)PC

社内ではPCを利用

経理業務

各種の入力

コンテンツの作成などはPCで行う



2)ipad ミニ

いつも持ち歩く小さなカバンに

収納

どこでも

取り出せる

社内



では

wifiで利用

外では

アイフォンのデザリング機能で

☆主に画像 動画系のアプリ コンテンツを中心に


3)アイフォン

携帯電話

アイポッド

カメラ

モバイルルーター

の4つの機い能を兼ねさせる

⇒5Sなので

胸ポケットに常に収納

☆主に音声系のアプリを中心に



昨日から使ってみているが

ほぼ快適


【WKコンペで80台をだすために】

当分

クラブの買換えはやめる

以前使っていた

フォーティーンのピッチングを

アプローチ用に加える

1W 2U 5U

6I 7I 8I 9I PW

PW(フォーティーン) 52°58°

パターの 12本で勝負!! 




2015年1月15日木曜日

クラウドソーシングでビジネスはこう変わる クラウドソーシングの問題点


フリーランスの問題点


フリーランスの社会保障の問題

⇒就職において大きなポイントになるのは

給与以外の保証やステイタスなど

ここが大きいので⇒収入は同じでも大企業志向になる




キャリリア形成の見える化

⇒フリーランスのみで

生活する場合は

よほどしっかりしていないと

社会の流れから取り残される可能性がある

集団で働いていれば

若い人は年配の人が感じる社会の変化を

取り入れることが容易

⇒しかし個人でやっていると 最初の成功体験にしがみつく傾向が

⇒長期的に収益を安定させるのは難しい



トラブルの対応 

⇒「仕事を頼んだけど 思ったような成果物が上がらない」

⇒ネットを通じてのコミュニケーションなので

なかなか 意図が伝わりにくいのも現実

クラウドの会社がそこをどこまでフォーローできるか

⇒ネットだけでなく地道なフォローや相談を直接または電話で受け付ける必要もある



フリーランスの孤立化

⇒コミュニケーションが得意でないから

個人で仕事をしたのに

フリーランスにとって最も重要なのは

⇒コミュニケーション

そこをどう補うか?

サークルなどを形成する必要もある




情報セキュリティのリスク



著作権の侵害 アイデアの盗用


国際競争の加速化

ネットは容易に国境を超えるので

実際の仕事の中で

日本人でなくてもできる仕事の場合

安い外国の労働力と競争しなければならなくなる

⇒価格が破壊される危険も


クラウドソーシングには

まだまだ解決しなければならない課題が豊富

現在

ランサーズ

とクラウドワークスが大手だが

どれだけ泥臭く

環境を整備できるかが大きなポイントのように思う

⇒楽天が最初 出店する店舗を直接出向いて 営業したような努力が肝心だと思う


【おまけ】

しばらく悩んでいたスマホをどうするかという問題だが

結論としては

日頃持つスマホは

アイフォンの5S



⇒6プラスは大きくていいが、結局長時間しようするには小さい

なおかつ デザインは5Sのほうがシャープでいい

今まで

携帯 アイポッドタッチを使っていたが

これを一つにできる

されに

デザリング機能を付けることで

外で

ネットにつなげたい場合は

アイパッドミニを使うことが出来るようになる

取りあえず

近いうちに買いに行く予定






【WKコンペで80台を出すために】

ドライバーの切り替えしを意識して

左側にしっかり体重がのることを

大切にすることで

だいぶ

ミスが減ってきた

ここをどう安定化させるか?




2015年1月14日水曜日

クラウドソーシングでビジネスはこう変わる 仕事と生活 価値観の変化


誰もがフリーランスに


⇒どこでも誰でもいつでも 


⇒正社員という形態の減少




主婦が働ける仕組み

高齢者が働ける仕組み

障害者が働ける仕組み


東京の仕事を地方へ

⇒地方活性化の仕組み


被災者を支援する仕組み


昔と比べると

自由な人が増えてきた気がする

それは豊かになった証拠だと思う

そして

若い人を中心に

お金にもあまり頓着しなくなったようだ

自由になることはすばらしいこと

しかし

今までのように

決めてもらえない

時代

自分をしっかり持って自分で判断しなければならない

そういう意味で

は厳しい時代でもある


【おまけ】

家電量販店のヤマダ電機に

日曜日に行ってきたが

アンドロイドのタブレット端末の画面に

グーグルクロームのアイコンが

ついに出たと思い

もしかしたら

アイパッドでも使えるかと


検索したら

やはりあった

使ってみるとやはり便利

かなりパソコンと同じ感覚で使うことができる

となると

次は

モバイル環境をどう整えるか

今考えているのは

アイフォンの5Sを購入

電話とモバイルルーターとアイポッドを兼ねさせて


バッグにアイパッドを持ち歩くというプラン

どの程度スマホのデザリング機能が使えるかがポイント



【WKコンペで80台を出すために】

フォローを意識

フィニッシュでの左足への体重移動を意識して

切り替えしを早くすると

だいぶ

ドライバーのミスが減ってきた

このタイミングをしっかり体に憶えさせよう



2015年1月13日火曜日

クラウドソーシングでビジネスはこう変わる クラウドソーシングにより生まれる新しい商習慣


働き方が変わる

場所や時間に縛られない働き方

⇒ノマドワーカー


インターネットで仕事がこなえるなら

⇒片道2時間の通勤は無意味


業務スピードの劇的上昇



プロジェクトの小規模化

⇒コストが下がり更なる挑戦(試行錯誤)が可能


今まで知り合いになれなかった人が

⇒チームの一員になる


今までのまとめのような内容だが

クラウドを利用することにより

能力のある人はより

有効にその能力を使うことができるし

ビジョンのある人は

より効率的に

能力のある人に助けてらうことが出来るようになる



ということは

1)個々がより能力を磨く

2)外の人と柔軟に協力できるネットワーク力を磨く

この2点の方向に努力する必要がある



【おまけ】

ゴルフの松山が

3日目で首位に立ったというニュース

今年は

去年の錦織に続きやってくれるのでは



と期待が持てる

今年は

「松山の年」になるか?



【WKコンペで80台をだすために】

左ひじの痛みが思った以上に長引きそうな様子

練習は少な目にしよう

・ドライバーはやはり良くわからないので

いまのドライバーを使い続ける

バックスイングよりインパクト時を意識するようにしよう








2015年1月9日金曜日

クラウドソーシングでビジネスはこう変わる 企業を襲う変革の波


成熟社会とコスト問題


減り続ける正社員と

増え続けるアウトソーシング


日本の人口は

ここ35年位で

8割まで縮小する


⇒そこで企業はコストの最適化を



⇒人件費の縮小⇒正社員の比率を下げる必要がある

2015年

正社員の比率は

45.2%まで下がる


人材とノウハウが蓄積された企業に業務委託

財務

経理

購買

人事の4部門がアウトソーソシング市場の大部分を占める


不動産も

所有から

借りるへ

⇒さらにレンタル会議室などのように「従量課金」へ


サーバーなども「従量課金」へ


人材調達の面では⇒「クラウドソーシング」


いよいよ

現実に

新しい働き方の時代がはじまっていることを

受け止めなければならない時代に

正社員⇒「昔の話に」

企業は

社内外のネットワーク

人材を最大限有効活用する必要があるし

そのための

新しい組織の形に変更する必要がある


【おまけ】

いよいよ今日から新年の仕事開始

一定の成果が出るように



具体的な目標を定めて

一年間を有効に利用する必要がある

心を引き締めて

取りあえずゴールデンウィークまで


【WKコンペで80台を出すために】

去年から

左のひじの痛みが気になるが

今年はラウンド数を増やすことと

ドライバーを新しくすることが課題になる