このブログを検索

2013年9月5日木曜日

不格好経営 チームDeNAの挑戦 第四章 モバイルシフト モバゲーの誕生


2005年夏に

モバゲーの検討が始まっている

守安が「今度ゲームをやろうと思います」と言ってきた


守安は川崎、畑村と3人で検討を続けた

このチームがこれならいけると

秋になって 「カジュアルゲームとSNSを組み合わせた携帯向けサービス」

を提案してきた

「1億以上は掘らないで!!」と赤字の上限だけ伝えすべてを任せた




次に本件でよばれたのが

2006年2月初旬

モバゲー開始の当日

打ち上げ(立上げの)をするからこないかと言われ

⇒早めに仕事を切り上げ合流すると


全員が私の携帯にかじりついて下を向いていた


「うわ ものすごい暗い集団」と思ったが

よく見ると下を見ながら  

ユーザーが早くもゲームや書き込みを楽しみ始めている様子に見入っていたのだ

モバゲーはこのように始まってすぐ驀進

このモバゲー事業の立ち上げに

行った私の貢献は打ち上げの酒代をはらっただけ


「会社が育つってすばらしい!!」


モバイルの勢いのすさまじさが

この章の文章から分かる

他の産業が30年かけてやることを1年ぐらいでできてしまっているのでは

それだけの興奮が

IT そしてモバイル事業にある

大きな時代の変化が知らないところで起きていたんだ

「会社が育つ」=楽しさが広がる

ひとつの大きな目標

やはり基礎は人材

その人材をどう集め

どう働きやすい環境にするか  ということなんだと思う




【おまけ】

東京オリンピック招致決定まで

あと2日

最後まで

マドリッド

イスタンブールと

デットヒート

最終的にどうなるか分からない状況だが

ここにきて



福島第一原発の汚染水の問題が表面化

もしこのことが原因で

東京にオリンピックが来なかったら

それは仕方ない

原発の問題は

東電だけでなく、世界に対しては日本人一人一人に責任があると思うから


でも、原発と戦っている日本を励ます意味で

東京にオリンピックを決めてくれたら 日本人として世界に感謝したい!!



【WKコンペに勝利するために】

メール会員以外のへ 11/30の案内をハガキで郵送

あとは

当日の案内を全員に発送するだけ

そろそろ来年の会場を決めなければ

秋は葉山国際カントリーにするとして

春は安い千葉あたりがいいかな?


☆ドライバーをまっすぐに飛ばすには

しっかりと肩をまわさなければ⇒やはり柔軟だ


2013年9月4日水曜日

不格好経営 チームDeNAの挑戦 第四章 モバイルシフト 上場で思い出す涙


2004年3月

3カ年計画 2007年3月期 売上100億円

2004年が16億円だから 倍々ゲーム

⇒これぐらいやらないと面白くない


2005年2月マザーズ上場

DeNAは

しっかりした黒字事業のビッターズ

伸び盛りのモバオクをもって上場





上場の主幹事を

「大和証券でいきましょう」

⇒春田からの提案

私から伝えてほしいという話

大和証券のYさんに話を伝えると

Yさんは泣いた


倍々ゲームでないと面白くない

結局

事業を前に進めるパワーは

面白いかどうかにかかっている

それが

高い目標であればこそ

こういうことをやったら面白い

そういう気持ちから始めるのが一番健康的なんだと思う

最初からできるという勝算がたっていることをやったて面白くない

これでいいんだと思う




【おまけ】

昨日は学生時代の後輩のお兄さんが
亡くなられた

ということを聞き



お通夜に横浜市北部斎場までいってきた

十数年ぶりに

後輩の顔を見た

少しも変わっていなかったのが印象的だった





【WKコンペに勝利するために】

ドライバーの調子がまだまだだが

ティーを低くするというのは間違いない

ドライバーの正確性を上げる努力を

OBを叩かないように

低く方向性のあるボールを目指す


そろそろ次回コンペの日程を

メールをもっていない諸先輩方にハガキで連絡しないと

今日時間があればやろう・・・


2013年9月3日火曜日

不格好経営 チームDeNAの挑戦 第四章 モバイルシフト 天才アルバイト降臨


モバイルユーザーに

抜群に使いやすいサービスを構築した

川崎について


川崎はDeNAに就職する前

『オークション統計ページ』というウエッブサイトを運営

ヤフー追撃時に食い入るように見つめていたサイト


頻繁にこんな機能が欲しい これは使いにくい改善してほしいなどの

要望を⇒迅速な対応

「どうも一人でやっているらしい」



会いたい


でも社長が直接は?

そこで広報担当と守安が会いに行く

「野菜のような人でした」という感想


東大の博士課程で人工知能の研究をしていて会話が苦手

正直な人というのが直接会った感想だった

その日か川崎はわが社に

モバオクをつくり、モバゲーを作った

とんでもなく早く出来上がる

川崎入社後 優秀なエンジニアが吸い寄せられるように集まってきた


今の時代

一人の天才は

まさに巨人のような存在

勢いのある企業には

必要としているところには

やりがいのある環境には

そういう人が自然に集まってくる

経営者が出来るのはそういう環境を整えること




【おまけ】

消費税を上げるかどうかの議論が

個人的には

上げない方に賛成(将来的には上げる必要はあると思う)

とうのは

アベノミクスの効果は道半ば

3本の矢のが充分に威力を発揮していないうちに

逆方向に矢を放つのは

景気回復という目標からして矛盾している

景気が上がれば当然税収の上がる

ここは景気回復に集中すべきと思うが

しかし「東京オリンピック招致」が決まれば



これが4本目の矢になる可能性も

そうなると消費税増税のマイナスを吸収できる可能性もある

ここ1か月目が離せない



【WKコンペに勝利するために】

葉山国際のコースを制するためには

ドライバーの方向性が重要

そこで

ティーを低くすることを思いついた

早速 今朝練習場で試す

なるほど、今までより多少距離は落ちるが方向性は格段に上昇

また一歩 勝利に近づく・・・

2013年9月2日月曜日

不格好経営 チームDeNAの挑戦 第四章 モバイルシフト 異質なモバオク


何かでナンバーワンになりたい

⇒シンプルな目標  ⇒いくつかの事業を試行


⇒携帯向けオークションサイト「モバオク」で大きな手ごたえ


パケット代金がネックだったが

⇒パケット代金が定額化され



⇒サービス開発 ⇒初めてのナンバーワン


パソコン向けオークションサイト「ビッターズ」とは切り離して新たにゼロから構築した


DeNAの運命を切り開いた運命の決断だった


アルバイトの川崎がひとりでしかも3か月でゼロから感動するほど使いやすい

⇒携帯向けオークションサイトの開発に成功

⇒4週目から火が付き人が増え者が増えまたそれが人を呼び


ナンバーワンになると桁違いにこんなに効率がいいのだ・・・

「タイミングに会ったものを一番使いやすい形」でこの世に出す

シンプルだが力ず良い心理を我々に刷り込んだ




運命の決断



なんとなく決断したのだろうが

結果的にあとから振り返れば

今や

モバイルこそが主流でPCは少数派になってしまった

モバイルの波にうまく乗れた

ひとつの決断が

大きな成長につながる

でもアンテナをはって

新規事業に乗り込んでいくという勇気こそが

成功のカギなのだと思う




【おまけ】

週末金曜日

は平塚で

異業種交流会と名打った飲み会

楽しかったのは覚えているが

「何を話ししたのか」まったく覚えていない

とにかく

横須賀からはるばる平塚までいって

横須賀とまた違う空気に触れたのはよかった

湘南地域はどこか人懐っこい様な気がする

スナックのカラオケですぐ隣の客と盛り上がった!!

「新鮮な感覚・・」




【WKコンペに勝利するために】

目標に向かって真っすぐに打つために



実際の目標より左側に向かって

無理のないスイングをする

軽くフェードがかかるように

身体全体で迷いなく振り切ることで下手なフックが出ないように

フェードがかかりすぎても

目標に寄っていくので問題ない この打ち方を練習



☆いよいよ秘密兵器M始動⇒次回11/30 参戦とのいい話を聞いた

⇒これでWの勝利も見えてきた