このブログを検索

2016年3月30日水曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 調子の波に逆らわない


「アイデアが出そうな時だけ考える」

「行き詰りかけたら考えるのをやめる」


頭にも体にも

調子の波がある


「いつでも80点以上を保てるのがプロ」

調子の波を感じ取れるようになるには

「コンディション...」の画像検索結果

常に自分の状態に意識を向けながら

仕事に取組み

その経験を積み上げ

ていくことが必要

調子の波に逆らわないことが

結果的に全体のパフォーマンスを上げる


ゴルフをやるとよくわかる事だが

意識せず

調子のいい日と悪い日がある

頭の回転に

調子がいい日と悪い日があるのは当然

調子のいい時に合わせてアウトプットする


【おまけ】

連休は

信じられないほど

「睡眠」の画像検索結果

睡眠

全部で30時間以上寝たのでは

おかげで

今週はすっきり



【2016/11月までに80台をだす】

基本スイングのマスター

自分のリズムの確率

佐藤オオキのスピード仕事術 自分なりの仕事の「スイッチ」をつくる


仕事のスピードを上げるには

意識的に

オンとオフを切り替える習慣を身につける



気分がオンにならないまま

無理やり仕事に手を付けるより

スイッチを切り替えるほうが

断然脳が回転する

「スイッチ イラ...」の画像検索結果

スイッチをオンにするを複数用意する

一つしかないとうまく働かなくなる

「意識的に仕事のスイッチを作る」


切り替えが重要

集中とリラックスの差を意識してつくる

人間の体の仕組みにあっているように思う


【おまけ】

パソコンの調子が悪くなり

耐えかねて

業者を呼ぶ

結局

「パソコン壊れる」の画像検索結果

初期化するしかなくなり

初期化

今日は一日設定に費やす羽目に

トホホ




【2016/11月までに80台をだす】

今日は久々に

練習場に

朝から

普段の練習の成果

か上達したように思う

やはり体が回るとショットは安定する

2016年3月24日木曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 情報のインプット日とアウトプット日を分ける


文章を書いたり

アイデアを考えたりするのは

⇒アウトプット


情報収集は⇒インプット

「インプット ア...」の画像検索結果

あえて

アウトプットの日とインプットの日を分ける


脳を効果的に使うために

脳を休ませることを意識してみる

いざ戦闘モードにオンしたときの

頭の回転の良さを実感できる



情報収集と

情報のアウトプットを

同じ日にやることは効率が悪い

その日その日の最適な

頭のモードで

仕事を仕分けして整理する


【おまけ】

保育所が問題になっている

よく考えてみると

これは非常に大事な問題

もっと大きく考えて

いっそのこと


「保育園 日本死...」の画像検索結果

男でも女でも

子供を産み育てながら

仕事を一人前できる社会を目指すべきでは

今は

パソコンもインターネットもあり

可能なはず

幼稚園、保育園などの区分けをやめて

すべて

働く人のための施設にしてしまい

働くのが当たり前にすることが出来ないものだろうか?


【2016/11月までに80台をだす】

バックスイングの位置を右手で決める

しっかりと止めるようなイメージ

2016年3月17日木曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 一番やりたい仕事をして頭の回転を速める


気分が乗っていれば

仕事のスピードは驚くほどアップする


そのときのテンションに応じて仕事を

選べるようにするには

常に前倒しで仕事を進めておく


急ぎの仕事をこなした

一息ついたところで

数ある選択肢の中から

「エネルギー充填」の画像検索結果

その日の自分に合った仕事を選ぶ


自然に能率も上がる


やりたいことは

脳にとってもうれしいこと

だから回転数も上がる

そのためには

⇒前倒しで仕事をすすめること


【おまけ】

アメリカの追加利上げが見送られたことで

少し安心感が

これで

「イエレン」の画像検索結果
日本の消費税も見送りになれば

多少景気も上向くのか?




【2016/11月までに80台をだす】

基本スイングに集中

スイングプレーンを意識する

2016年3月16日水曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 すきま時間には完結できる仕事をやる


空いている時間が

5分なら

5分で終わる仕事を選択

優先して片づける


「すき間 イラス...」の画像検索結果


仕事を効率化するためには

「確保できる時間」に合わせて

その時間内に完結できる仕事を選ぶ


だらだら作業せず

集中して必ずのその時間に完結させる


終われる仕事だけを選んでいく

重要な順に仕事をこなす一方で

手っ取り早く終了できる仕事を片付ける

ここでのポイントも脳をどう有効に動かすかということ



【おまけ】

トランプ氏が優勢

予想外などと言われているが

本当にそうか

「トランプ 大統...」の画像検索結果

過去の選挙を振り返ってみても

アメリカの選挙戦で地味な候補が勝ったためしがない

このままいくのでは

それともヒラリー大統領か?







【2016/11月までに80台をだす】

2016年3月15日火曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 仕事の量が多いほどクォリティが上がる


「一度さっぱり忘れた方が

次の段階に入ったとき

また新鮮な気持ちでプロジェクトと向き合える」



常時400のプロジェクトを抱え

「一つの仕事を完結させたらいったん忘れ

次の仕事に集中する」ことを

繰り返すと

「トコロテン イ...」の画像検索結果


意識しなくても

常に頭がリセットされた状態でプロジェクトに臨める


忘れる⇒無駄な情報をそぎ落とす


思い込みをなくし

曇りのない目でプロジェクトを見るためには


⇒「たくさん仕事をこなし、終わったら忘れる」



頭を最も効率よく使えるのは

初めてその問題に向き合ったとき

となると

完全に新しい気持ちで臨むには

前の概念は忘れた方がいい

そのために

忙し仕事をする

すっかり忘れる

これが効率がいい


【おまけ】

国立競技場に

聖火台を計画していないとか

いったいどうなって

何を検討してきたのか

最初

「国立競技場 聖...」の画像検索結果

ボタンを掛け違えると

どこまでも

問題が続く

日本人の持ち前のポテンシャルで

なんとか

本番は上手くいくのだろうが

どこかピンと来ない


【2016/11月までに80台をだす】

体調がよくなってきて

だいぶあたりがもどってきた

どこかで練習場に行こう!!

2016年3月14日月曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 やりかけた仕事は必ず終わらせる


仕事を

途中で止めたまま放置すれば

そのことをいつまでも頭に

残しておかなくてはならな

「谷の敵」の画像検索結果


いつでも脳がキビキビ動けるようにするには

どんな仕事も

「保存して終了」



これも整理整頓

集中機動力戦略の一つ

いかに

能力を集中させるか

そのためには

頭の中に余計なものを残さない


【おまけ】

ようやくインフルエンザから完治

今日から体調万全
「インフルエンザ」の画像検索結果

しかし一週間かかった長かった




【2016/11月までに80台をだす】

スイングを元に戻す