このブログを検索

2016年8月9日火曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 日本最強の後継社長は「婿養子」である


同族企業は

非同族企業より

業績が高くなる可能性が


同族企業は日本にだけ多いわけではない


米国の雇用の6割以上は同族企業


「創業家でないと持ちえない経営資産」


「婿 イラスト」の画像検索結果


同族会社のリスク

資質に劣る経営者が創業家から選ばれる


同族経営のプラスマイナスを解消するプラン

⇒これが「婿養子制度」

婿養子の同族企業は

成長率も利益率も高い



同族経営が

世界的に見て

少なくないという話

やはり

会社で一番難しいのはチームワーク

最初の三人ですべてが決まるとも

そういう意味でも

同族会社は最低限の条件をクリアしているのだろう

難しいのは代替わり

でもこれは

非同族でも同じではないだろうか?




【おまけ】

体操日本男子団体が金メダル

予選の不調を乗り越えて

本当の力を示した

「内村航平」の画像検索結果


内村航平もこれで

気分よく個人総合に

白井健三も個人の床で

いい状態で臨めるはず





【2016/11月までに80台をだす】

安定したスイング

しっかりしたルーティン

2016年8月8日月曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 成功するリーダーに共通する「話法」とは


「リーダーのビジョン」に求められる

特性とは



6つの特性

①簡潔であること

②明快であること

③ある程度抽象的であること

④チャレンジングなこと

⑤未来志向であること

⑥ぶれないこと

「伝え方」の画像検索結果

「イメージ型の言葉」「コンセプト型の言葉」

の使い分け


情景が浮かぶメタファーが効果的

イメージ型の言葉は相手に尾錠んを浸透させやすい

カリスマ性の高い人ほどメタファーを使用する


相手の5感に訴える


中身も大事だが伝え方も大事


人間はみんな違う

同じ言葉を使っていても

経験や知識考え方によって

捉え方が変わってくる

だからこそ

伝え方が大事

時には

相手によって伝え方を変える必要がある



【おまけ】

昨日

上の娘と

ショッパーズで

シン・ゴジラを鑑賞

なかなかの出来

「シンゴジラ」の画像検索結果

アメリカ版のゴジラと違い

出てくるのはゴジラだけ

そのゴジラを

自然災害ととらえ

そこに日本政府がいかに対応するかと

いうストーリー

特撮以外の部分が少々長いようにも感じたが

(無駄な部分を20分ほどカットすると

もっとわかりやすい話になると思う)

特撮自体は本当に素晴らしく

実際に災害にあっているような実感をもった

子供にはどうかと思ってが

小学校2年生の娘もそれなりに楽しんでいた





【2016/11月までに80台をだす】


体の調子が戻ってきたので再び調整

しっかりとルーティンを守る






2016年8月5日金曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 これからのリーダーシップに向くのはどのような人か?


リーダーシップには2種類ある


①トランザックティブリーダーシーップ


部下の自己意思を重んじ

まさに取引のように部下とやり取りする


・状況に応じた報酬

・部下が侵す失敗にどう対処するか

  能動型  そのままだと失敗するぞ

  受動型  失敗してから問題に対処

「リーダーイラス...」の画像検索結果


②トランスフォーメーショナルリーダーシップ

 重視するのは啓蒙

   ・組織のミッションを明確に掲げ 組織に対するロイヤリティーを高める

   ・事業の将来や魅力を前向きに表現部下のモチベーションを高める

   ・新しい視点でやる気を刺激

   ・個々と向き合い成長を重視



相対的に

トランザクティブ型よりトランフォーメーショナル型のほうが高い組織成果につながりやすい


女性のほうが

トランスフォーメーショナルな資質を持ちやすい




リーダーの資質は

部下のやる気と能力を引き出すことにある

となれば

気配り上手こそリーダーにふさわしい



【おまけ】

いよいよオリンピックが始まる

楽しみな2週間

でも毎日この暑さの日本

「リオ オリンピ...」の画像検索結果

4年後にはたして

大丈夫なのか

特に外の競技は?


【2016/11月までに80台をだす】

9月からコンペが多数ある

さて一年の努力が実を結ぶかどうか

楽しみなところだ



2016年8月4日木曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 「できる女」の条件


組織の本質として

女性にはハンディキャップがある




ホモフィリーとは何か?

「似た者同士はつながりやすい」

「つながった相手」からは影響を受けやすい

「キャリアウーマ...」の画像検索結果

男性同士のネットワークの中で

インフォーマルな情報が蓄積され

男性が情報優位になる



ハンディ1 男性の情報源にアクセスしにくい

ハンディ2 女性のホモフィリー人脈は薄い


根本解決は

組織のダイバシティを高めること

オンライン(メール)での

交流人脈づくりは女性のほうが向いている


女性がまだまだ

企業社会で不利なことは

アメリカでも同じようだ

今後

誰もが働くのが当たり前になって来れば

状況はかなり変わってくると思うが

現実はどうなのか?



【おまけ】

内閣改造

稲田朋美さんが

防衛大臣に

「稲田朋美」の画像検索結果

異例の出世

このままいけば

女性初の総理大臣になるのか

現実はどうなるか興味深い



【2016/11月までに80台をだす】

スイングを安定させる

打ちっぱなしに行く

コックを効かす


2016年8月3日水曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 日本企業にダイバーシテイ経営は必要か?


ダイバーシティとは

⇒「人の多様性」のこと


女性・外国人を積極的に登用

ところが世界の経営学では

まったく異なることが主張されている


なぜダイバーシティ経営は問題なのか?


二種類のダイバーシティ

1)タスク型の人材多様性

2)デモグラフィー型の人材多様性

「桃太郎」の画像検索結果



組織に重要なのはタスク型の人材多様性

であり

性別国籍年齢などの多様性は組織に何の影響も及ぼさない


デモグラフィー型の弊害を減少させるには

一定割合の女性を登用するだけで終わりにするのではなく

多様な年代を混ぜたり

その中に外国人も登用したりすることで

が大事


なるほど

桃太郎がサルと犬とキジを家来にするが

動物の種類が違うから有効なのではなく

サルは知恵

犬は忠誠心

キジは専門能力

と多様な能力の組み合わせだからこそ効果を発揮するということ

違う人間をまぜても

刺激はあるが

効果が出るかは怪しいのは確か


【おまけ】

最近子供が

DVDで

世界名作劇場の

小公女セイラを見ているので

その主題歌を何回も聞いていると

「小公女セイラ」の画像検索結果

だんだん


口ずさむようになってきた

このアニメ自体は

1982年ごろのものだが

主題歌は昭和歌謡そのもの

とてもなつかしくいい歌だ




【2016/11月までに80台を出す】

なかなか難しいもので慎重にやらないと

うまくスイングができない

しっかりと右足に体重をのせる丁寧なスイングを心がける

2016年8月2日火曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 「グローバル化した」? 「フラット化した」?


「現在の世界は

我々がなんとなく思い込まされている

グローバル化とはかなり違う状況になっている」


・世界はグローバル化していない

  日本の輸入量は全体の7-8% アメリカでも25% グローバル化には程遠い

・世界は狭くなっていない

 インターネット取引ですら距離の影響を受ける

・世界はフラット化していない

知的活動、起業活動などは特定の都市など狭い地域への集中が進んでいる

「グローバル化 ...」の画像検索結果
特定の地域と特定の地域の間での交流が活発になっている



言われてみると

自分が学生のころから

あまり距離的な変化が起きているとは思えない

一時期

日本でも海外へ留学する学生が増えたが

今はまた下火になっている

どうも世の中は想像とは違うものになる可能性がある


【おまけ】

いよいよリオのオリンピック

ということは

東京のオリンピックまで

「リオオリンピッ...」の画像検索結果

あと

4年

時間のたつのは早い





【2016/11月までに80台をだす】

打ちっぱなしで調整

安定感を上げる


2016年8月1日月曜日

ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学 真に「グローバル」な企業は日本に三社


「真にグローバルな企業」

はほとんど存在しない


すべての地域からまんべんなく

売上を上げている

真にグローバルな企業は

9社しかいない

「マツダ」の画像検索結果

日本では

ソニーと

キャノンだけ

それとマツダ


改めてそう指摘されると

なるほど

と思うが

大企業であれ

もともとは中小企業

発祥の場所や

国柄に左右される面はいたしかたない

しかし

トヨタが以外にも欧州ではあまり受け入れられていない

という事実は

少々不思議な感じがする

まだまだ発展の余地があるということか



【おまけ】

都知事は

圧勝で小池氏に

なんだか

ぼんやりとした結果

「小池百合子」の画像検索結果

舛添さんにやってもらっていたほうが

ましだったような気がするが

でも当選した以上

その手腕に期待するしかない


【2016/11月までに80台をだす】

体調を整えてラウンドをする