このブログを検索

2019年4月11日木曜日

桜田大臣 失言で辞職?


なんだかもー

内閣の一員になったら

発言には気を付けないといけないのに

あれだけ言ったのに


というか

桜田大臣は

狙われてたのかな?


内閣も急速な対応



餌に食いついた感で

ここまでの

動きは実は

計算ずくなのかも


桜田大臣がいなくなると今度は

野党は誰を攻撃するのか

ある意味のトリックスターの

予定調和のような

辞任


少々おどろき


【おまけ】

昨日の寒さは何だ一体

寒くなるとは聞いていたが

体感的には

今年最高の寒さ

何故

でもどうやらこれで終わりの様子



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

とりなべ

今日の朝は

トムヤムクン

昨日の昼は

うどんだったかな?


健康的な食事!!

2019年4月10日水曜日

マクドナルドあえてのサービス重視


マクドナルドが

好調らしい


そんな好業績のマクドナルド

人手不足のこの時期に


あえて

サービスを充実させる戦略を


一般的なお店では

特にファーストフードなどの場合

レジを無人化するなど

どうすれば

人手不足を解決できるかというときに


マクドナルドはそれを逆手に取る

まさに王者の戦略で

他社はなかなか追随できない


サービスを充実すると

お客さんの満足感が上がるのはもちろんだが

働いている人の満足感も上がる


プラス

人がやらなくていい仕事は

徹底的に

IT

ロボットを利用する


このパターンは

新しい時代のモデルになるかも

やはり仕事がなくなるなんてないのかも



【おまけ】

お札が刷新されたが

観光立国を目指すのなら

さむらいや

忍者

信長や信玄

服部半蔵など

をお札にする手も

女性は

卑弥呼を投入するなど

徹底しても面白かったがどうだろう



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

ステーキ

かき鍋

うどん


今日の朝は

トムヤムクン

昨日の昼は

とんかつ

最高の食事!!感謝!!

2019年4月9日火曜日

お札が刷新!!


年号も変われば

紙幣も変わる


定期的に

タンス貯金を引き出してもらうためか

偽造防止のためか

紙幣が

20年ぶりに刷新


今度の

一万円は

なんと財界の巨人 渋沢栄一

そうか経済の時代か

という感想


5千円は津田塾の 津田梅子だとか

いずれも

明治の時代をけん引した偉人


個人的には

もっと昔の人を入れてもいいのかも

と思うが

頼朝とか


信長とか

しかし

少々楽しみ

気持ちが変化することで

景気に良い影響が与えられればいいが


【おまけ】

4月なのに

寒い

でも

汗をかくことを考えると

もう少し

寒い時期が続くのも悪くない






【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

寿司と

ガバオライスと

とりなべ


そして今日の朝は

トムヤムクン

昨日の昼は

とんかつ

元気になる食事

2019年4月8日月曜日

まずできることから まずお金のかからないことから


仕事

業務

なんでもそうだが

うまくいくために

まず手をつけるのは


固定費をおとすこと

毎年確実にかかってくる経費は

馬鹿にならない

でも

注意したいのは

経費だけでなく

労力

毎日

確実にかかってくる労力

これを節約するのがまず

最初にやらなければならないこと

その

一丁目一番地が

早く起きる

二番地が

掃除をする

三番地が

いらないものを定期的に捨てる


この三つ

この習慣がつけば

自動的に

活力が出てくる

だから

地味で

お金のかからないところから手を付ける




【おまけ】

メロン争奪戦

最近

うちではやっているのが

メロン

これを

半分にして

それを4分の一(つまり8分の一)

をじゃんけんで争奪する

注意深く切らないと

大きさに差が出るので

白熱する

一瞬にして終わる

メロン

そして一瞬の戦いこれが

ひりひりする


【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

スシロー

今日の朝は

トムヤムクン

昨日の昼は

パスタトマトソース

なかなかのでき

2019年4月3日水曜日

お金とは何なのか?




YouTubeで

三橋貴明氏の

お金に関するセミナーを

みて


お金について

学んでいるが

学べば学ぶほど


お金というのは

皆が錯覚を起こしているのではないか

という感じに思ってしまう


三橋氏いわく

お金とは

債権と債務の記録であるという

だから

金本位制などのように

金による裏づけは必要ない

何かしらの担保があればいい

つまり

日本の国債の担保は

日本国民の稼ぐ力

それは

資源や工場インフラや国民を含めての話


となると

周りを見回して

リスクを取りたくないとき

海外の人が

円を買うのもわかる気がする

なんだかんだいって

まだまだ

日本人には稼ぐ力がある


まだ雲をつかむような状態だが

お金について理解すると

なにか

世界の基本がわかるような気がするので

学ぶのが楽しい


【おまけ】

すこしずついらないものを

捨てるという方針をもってやっているが

いよいよ最終局面

でもこれは確実に手ごたえがある

時間が最大の資産だとすれば

朝早く起きることと

いらないものを定期的に捨てること

掃除をすることは必須だ



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

とりなべ

と鶏肉


今日の朝はトムヤムクン

昨日の昼は

カレーライス

最高に健康的な生活!!

2019年4月2日火曜日

新しい元号は  「令和」


発表

されて

すぐは

えっと

思ったが

一晩明けて


「令和」をみてみると

なかなか

いい感じなのかと

思ってきた


物の作り方は

二つあって

今までにない新しい感じを出すパターンと


もう一つは

誰もが

当たり前だと思える

パターンにする

こと

「平成」

などは

誰が見ても

そうだな

という感じですんなり受け入れられ

それがとてもよかった



今回の「令和」の「令」

という字

熟語の頭に持ってくるにしても

そして

元号の幹事にしても

かなり斬新な印象

使われたのも今回がはじめてで

選んだ人が


新鮮なイメージを考えたことがわかる

そして


その斬新な「令」に

皆が納得する「和」という

日本人にとってはなじみの深い字を入れることで

バランスをとているという

意味で

なかなかよくできているのでは

「いきのいい新人と

安定しているベテランの組み合わせのよう」


と思うようになった

音の響きも「レイワ」と

本当に新鮮さにあふれている


万葉集と日本の古典から出てきた言葉だけに

日本らしさがあふれている

「元号」は

これからの時代にいい方向性を与えてるくれるのでは?




【おまけ】

桜が咲いたのに本当に寒い

えっと思うほど

でも

すぐ暑くなる

となると今度は

汗との闘いだ



【おいしいものを食べる】

昨日の夜は

鳥、油揚げ鍋

とかき鍋

今日の朝は

トムヤムクン

昨日の昼は

カレイの煮つけ

ヘルシー


2019年4月1日月曜日

平成もいよいよ終了!!


平成が

終わる

かなり

前に決まったように

思っていたが

いよいよ後1か月


今日は

元号の発表

どうなる元号

というところ

少しワクワクする


気持ちが新しくなるので

日本も再び生まれ変わる



【おまけ】

先週は珍しく

逗子の寿司屋へ

逗子物語というお店

まあまあうまいので

また行こうかな



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

夢庵で鍋焼き

今日の朝は

トムヤムクン

昨日の昼は

ピザ