このブログ
ビジネス書研究という題名だったが
何だか知らないうちに
いろんなことを書くようになり
本来の目的からずれてきたが
ここで
久々におすすめ本
それは「世界一楽しい決算書の読み方」
決算書は
数字ばかり並んでいて
本当に難しそう
そんな難しそうな
決算書を
楽しく学べるほん
BS PL キャッシュフロー計算書
の形(割合)から
会社の体質
戦略が見えてくる
という内容で
いままで
こんな本欲しかったという一冊
是非 一読してみてください
このブログ
ビジネス書研究という題名だったが
何だか知らないうちに
いろんなことを書くようになり
本来の目的からずれてきたが
ここで
久々におすすめ本
それは「世界一楽しい決算書の読み方」
決算書は
数字ばかり並んでいて
本当に難しそう
そんな難しそうな
決算書を
楽しく学べるほん
BS PL キャッシュフロー計算書
の形(割合)から
会社の体質
戦略が見えてくる
という内容で
いままで
こんな本欲しかったという一冊
是非 一読してみてください
ビジネスで
安定して優位性を保つには
差別化すること
その差別化は
簡単にまねされるようではいけない
となると
最もいいのは
勉強するという事
そこで
今月になってあから
1)ビジネス
2)不動産投資
3)税務
をそれぞれ意識してYouTubeで学んでいる
昨日は
ハンバーグ
いつもの作り方
ですが
今回は
少々楽をして
ひき肉は800%に
そして
少々水を多めにいれてみた
レシピだともっと多いのだが
入れすぎるとまとまりにくく
焼くのが難しくなる
今回は大さじ6程度入れてみた
出来上がりはすばらしい
ジューシーでおいしいハンバーグに
ハンバーグは奥深い
週末も
暇なので
YouTubeを
見ていると
不動産関係の
YouTube
金利が上がると
リートが下がるかどうかという話だったが
どうせ
金利上昇でリート急落などの読みだろうと思いきや
4つの視点で
分析
まず金利上昇で相対的なうまみ
二つ目が
金利上昇に対する実質的な損失の増加による
価格の下落
三つめが
賃料の上昇による長期的な上昇
四つ目が
土地の上昇による上昇
なるほど
じつはよく分析してある
金利が上昇して急落したら
結論としては
底が買い時
しかし景気の回復がそれほどでもなければ
また金利は下がってくるのでもどる
いずれにしても
金利上昇⇒リート下落と
市場が動いた場面で買いということ
長いこと
廃車寸前の車が
うちの駐車場に放置されていた
というか
よくよくかんがえると
それでいいと
その車のオーナーが
いっていたので
うちとしては
そのまま
賃料をもらって預かっていた状態
でも
どうも今後駐車場の利用を考えると
この際だから撤去してもらった方がいい
ということで
警察に来てもらうと
やはり持ち主は
まだ賃料を払い続けている人
警察が連絡して
うちに連絡してもらうと
「あっさりと廃車に同意」してくれて
今日
撤去となる予定
なんと
引き取ってくれる業者は
静岡からくるらしい
へー
そのうえ
処理費用は取られず
むりょうで引き取ってくれるとの話
これも聞いてみないと分からないが
部品などを購入してくれる人がいるのだろうか
それにしても一安心
これでまた一歩進む
税金というと
とっつきにくい部分だが
これが
YouTubeで勉強すると
なかなか
分かりやすい
ちょうど疑問を持ちそうなところを
10分から20分の動画でまとめてくれているので
ありがたい
今までやっていたことが
頭の中で整理されてきている
昨日は
久々の鳥のから揚げ
一度にたくさん上げようと欲張ったら
中火だと思うように火力が上がらない
そうか
鳥の量が影響してるんだと後で気が付く
揚げる前に
もも肉一枚ずつにして揚げればよかった