このブログを検索

2022年10月4日火曜日

やはりリュウジのレシピは最高

 

月曜日は


手作りの


ハンバーグなのだが


うちのハンバーグは


YouTubeで教えてもらった



リュージ(料理ユーチューバー)のハンバーグ



最近まで

形が崩れやすいので


レシピ通りに水を入れていなかったが


ここにきて


水を入れるようになると


ハンバーグが柔らかくおいしくなった


やはりリュージのレシピはすごい


本当は

これにさらに


牛脂を細かく刻んだものと


それを固定させるために


ゼラチンを入れるのだが


それはこれからの課題


油っぽいのはうちでは好まれないので


そうだ今度自分用にやってみよう!!



2022年10月3日月曜日

来年はラグビーワールドカップ

 

来年2023年は


ラグビーワールドカップ


ラグビーは


運がいいのか


なんとか


コロナを避けて


無事開幕できそう


さて


そこで


フランスまで


試合を見に行くことにした


日本対


イングランド戦が見たかったが



取れたチケットは


日本対アルゼンチン戦


しかしこの試合


日本にとっての4試合目


つまりここに決勝トーナメント進出がかかっている


イングランドが圧倒的に強いとすれば


日本とアルゼンチンが二位通過が可能性が高い


となると


この一戦は熱い


いまからゲキアツ


楽しみでしかたない


日本を出発するのは


来年の10月5日帰ってくるのは12日

一試合見るのに1週間かける


これは贅沢な遊び!!

2022年9月30日金曜日

プーチン併合か・・・

 

今日


プーチンが


ウクライナ東部地域


確か


ウクライナ全土の約14%を併合との話


本来なら


完全制圧の後併合したかったが


最近風向きが悪いので


ここで急きょ併合


国連参加国のほとんどはこれを認めないみたいだが



とりあえず併合し


そして核をちらつかせるという


作戦自体は


効果的なのではと思ってしまう


これまで攻勢を強めてきた


ウクライナ(西側)


だが


ここで


ちょっと慎重にならざる負えない


状況に


このまま小康状態が続くとなると


この先はどうなるのか?


アメリカの態度も曖昧のようだし


まったく状況が収束する見通しがない

2022年9月29日木曜日

結局 株を上げたのは菅さん

 

安倍さんの国葬


菅さんのスピーチがすばらしかった


中身が深い


場がある


真実の話だけに


引き込まれる


人気がなくて退陣した


菅さんだが


もう一度


菅さんを総理にという流れもあるのかも


2022年9月28日水曜日

絞り込んで考える

 

クリエイティブなるには


条件を限定すること



条件をしぼると


最も効率よくなる


会社の方針を決めるときも


様々な選択肢をすべて考えると


考えが先に進まない


だから


限定して考える


例えば


うちの会社だと


あえて場所を


浦賀半島に限定する


そして


商品は


木造住宅に集中する


となると


選択肢が減ることで


深く


クリエイティブに考えることができるようになる



ほどよい絞り込みがいつも大事だということだな

2022年9月27日火曜日

今日が国葬か・・・

 

安倍さんが


お亡くなりになって


はや2カ月足らず


その間に


かなり激動な状況


先週には


エリザベス女王の国葬が行われ


今日は


大反対のなか


国葬決行


何かが起きてもおかしくない状況だが


今度こそ警察のメンツにかけて


何も起こさせない警備をするはず



大事なのは


明日以降


どうなる岸田さん


岸田さんがだめでも


じゃあ次は誰がやるの


という話


なかなかの難題の状況

2022年9月26日月曜日

日本もいよいよ人手不足

 

日本も


コロナ後最大の


人手不足らしい


となると


賃金がついに上昇するのか


その


原因として


「ほりえもん」


が面白いことを言っていた



SNSの発達で


人が


単純な仕事をしなくなっている


これがインフレの原因


なるほど


これは共感できる話


豊かさが極限まですると


お金を払っても


きつい仕事、汚い仕事、危険な仕事


をやってくれる人が少なくなる


となると


賃金が上昇



一方で


これが進むと


無人化


自動化が進むきっかけになるというが


どうなのだろう


でも


新しい考え方の時代が始まっている予感がする