肩の
筋肉を
寝ながら
もしくは
車を運転しながら
表面の筋肉ではなく
インナーマッスルを
動かすことで
肩こりの部分を刺激して
肩こりを解消する手段を
やっと見つけたと思いきや
ここにきて
痛みの中心部がさらに
奥へ潜っていったような気がする
今までの
インナーマッスルの動かしかただけだと
刺激ができない
上手く当たらない
もっと別の
動かし方を繰り返し試したが
なかなかの苦戦
まだ試してない動きを考えないと
肩の
筋肉を
寝ながら
もしくは
車を運転しながら
表面の筋肉ではなく
インナーマッスルを
動かすことで
肩こりの部分を刺激して
肩こりを解消する手段を
やっと見つけたと思いきや
ここにきて
痛みの中心部がさらに
奥へ潜っていったような気がする
今までの
インナーマッスルの動かしかただけだと
刺激ができない
上手く当たらない
もっと別の
動かし方を繰り返し試したが
なかなかの苦戦
まだ試してない動きを考えないと
お昼を外で
昨日ねっとで調べた店
北京
という中華料理屋
グリーンゴルフに行く道の入り口にある
タンタンメンが有名だというので
注文してみると
これが
いままで経験したことのない
上品なタンタンメン
とにかくおいしい
流石おいしいだけあって
開店するとあっという間に席が一杯
決して人通りの多い場所ではないのだが
駐車場があるので
次々に人が
メニューも豊富で
いろんなものを頼んでみたいが
タンタンメンが絶品なので
次来てもやはりタンタンメンかな
楽しみがまた一つ増えました
先日
YouTubeを見ていると
アプローチはフェイスに乗せる
という話が
そうか
回転をコントロールしないと
寄せるのは難しい
いままでは
パターマットで
ランニングアプローチの練習をしていたが
今日から
60度で
フェイスに乗せる練習に切り替え
ランニングより
少しだけ
ピッチアンドランに近い練習ができて
これならアプローチが上達するか
しばらくは実験
次のラウンドが楽しみ
昨日
YouTubeを見ていると
古閑美保のYouTubeで紹介していたのが
パンチショットという打ち方
体力は使うが
短いスイングで強い球が出る
そういえば
別のユーチューバー宗光さんも
パンチショットのような打ち方をしていた
低いボールで強い球が出るのは
戦略上とても有利
早速練習してみたが
これは意外と難しい
スイングで打つ方が気持ちがいいし
でも体幹のトレーニングにもなるし
ヘッドスピードも上がる
適度に取り入れていこう
週末
ついに
肩
崩壊
土曜日になって
肩の痛みが
最高レベルに
ついに
動かすのも
大変な状況
ほぼ一日
左手だけで過ごす
右手一本使えないだけで本当に不便
日曜日になり
炎症がひいたのか
だいぶ楽になり
月曜日の今日
かなり通常の生活に戻ったが
一体これは何なんだ
痛みの幹事だと
肩の中の軟骨の炎症なのだろうか
でも原因は何なんだ?
これが50肩なのか?
このまま回復に向かってくれるとありがたい
昨日
アイアンの
アドレスを改善したので
もう大丈夫と思い
練習場に行ったが
うまくいかない
ドライバーは
アドレスが改善されて
だいぶ良くなったのだが
まだ
基本的なノウハウが足りないようだ
次の課題は
肩をしっかり回して
体重移動を意識すること
しかし難しい
アイアンが
難しい
特に
ハンドファースト
これができない
なんかいい
情報はないかと
YouTubeを見ていると
納得いく教えが
それは
「中井学」さんのYouTube
どうすれば
ハンドファーストになるか?
実は自然にそうなる
ハンドファーストという言葉から
手を前に出しがちだが
これは不自然
どうすればしっくりした
安定したハンドファーストのアドレスをとれるのか
それは
実に簡単なことだった
まず
クラブは
右手を下に握る
自然に手を前に垂らすと
右手がしたなので
右肩が下がる
すると
自然な状態で
手の位置が
左足内ももの部分に
斜めの位置に
そこで
ボールを
体の正面に置くと
自然にハンドファーストに
やってみると
これならしっくりくる
これがおそらく正解だろう
あとは
ダウンブローで
打つために
しっかり腰を回して
左足体重でフィニッシュを取る練習