タイパの
いい趣味
それは
大相撲
自分としては
相撲は
午後五時~六時まで
1時間
15日場所なので15時間
年6場所なので
60時間
一年間で60時間で
これだけ楽しいエンタメはない
今の相撲
もう何年も戦国時代
もはや誰が優勝するかわからない
大関でも簡単にはかてない
若手でも優勝する確率がある
だから目が離せない
まだまだ誰が飛び出すかわからない
しかし
怖いのは怪我
今場所不戦勝が多い
すもうは怪我のコントロールが大きなポイント
タイパの
いい趣味
それは
大相撲
自分としては
相撲は
午後五時~六時まで
1時間
15日場所なので15時間
年6場所なので
60時間
一年間で60時間で
これだけ楽しいエンタメはない
今の相撲
もう何年も戦国時代
もはや誰が優勝するかわからない
大関でも簡単にはかてない
若手でも優勝する確率がある
だから目が離せない
まだまだ誰が飛び出すかわからない
しかし
怖いのは怪我
今場所不戦勝が多い
すもうは怪我のコントロールが大きなポイント
昨日の
日経
「チャットGPTが2倍速になり
人間の話すスピードと同じように
音声でコミュニケーションが取れるらしい」
ついに
きたー
という感じ
これで
ほぼ何でもできるのでは
音声対応はもちろん
接客もできる
会社としては社員一人雇ったようなもの
となると
どんな社会になるのやら?
本当に人の役割はどこに行くのか?
週末
そばを食べることが多くなった
ゴールデンウィークの
旅行で
調べると
おいしいお店があることがわかり
まずは
近場からということで
先週から
逗子のそばやを順番に
グーグルマップは
すごくて
いままで見落としていた
そば屋が多数
こんなにあるとはおどろき
逗子駅周辺でも10店舗ほど
これだけ成立するんだから
よほど日本人はそば好き
昨日言ったのは
京急の逗子葉山駅のうら
「あん彦」というお店
売りは
福井のそば
で
おしてるのがおろしそば
天ぷらおろしそばをいただきました
やはりおいしい
天ぷらとそばの組み合わせは最高
30分以上待ってたべたので
よりおいしく感じる
やはりそば屋は繁盛店のほうがいいね
ゴルフ
なかなか上手くならないが
でも
練習は継続中
最近気が付いたこと
それは
ゴルフは確率論だということ
どうすれば
ナイスショットの確率を高めることができるか
となると
大事なのは
同じフォーム
と
同じリズム
こんな当たり前のことに
あらためて気が付いた
そこで
自分のフォームは
1234のタイミングで
1でアドレス
2で右腰に体重移動
3でバックスイングで静止
4でフォロー
と
タイミングを一定に
打ち方も固定
これで
確率が上がるはず
次のコースは5月27日なので
成果がでるかどうか
一日3日分
見ようと
決めていた
「虎と翼」
だったが
面白すぎて
昨日は1日で一週間分
このままだと
リアルタイムの放送にすぐ追いついてしまいそう
今日も1週間分みるとすると
週末にはリアルタイムの放送に追いつく
やりがいのあるテーマを見つけた
ヒロイン
そして
それをとりまく個性的なキャラ
そのキャラがそれぞれに抱えている事情
戦いは厳しいが
進む方向が決まっている
こういう人生は見ていて本当にワクワクする
最近
面白い
と思ったこと
は
NHK の朝ドラ
「虎と翼」
主演は伊藤沙織
さん
で
演技がめちゃくちゃ上手
内容も面白い
戦前 法律家を目指した女性の話
おそらく
戦後
日本初の法律家として活躍すると思う
いろんな困難にめげず
前に進む
快活な物語
いつも思うけど
才能のある人にとって
困難は一つの条件にしかすぎない
ほんとに見ていて楽しくなる
今NHkオンデマンドで4月の1週目を見終わったばかりだが
毎日3話ずつ見て
はやくリアルタイムに追いつきたい
楽しみが一つ増えた
長いような短いような
ゴールデンウィークの10連休終了
今日から仕事ですが
今回の休暇は収穫がありました
一人旅で
2泊3日
西日本を回ってきたので
かなり充実した休暇で
収穫もたくさんありました。
最近一人で動くことに何も苦を感じなくなってきた
これはいい傾向なのかな?