昨日の
映像の世紀は
20世紀初頭のアメリカ
ルート66の話
想像以上の貧しさに少々驚き
日本との戦争が始まる前
いかにアメリカ経済が瀕死の状態だったのか
がわかり
少々おどろき
きょうまたゆっくり見てみたい
昨日の
映像の世紀は
20世紀初頭のアメリカ
ルート66の話
想像以上の貧しさに少々驚き
日本との戦争が始まる前
いかにアメリカ経済が瀕死の状態だったのか
がわかり
少々おどろき
きょうまたゆっくり見てみたい
土曜日
に行ったのは
センター南の温浴施設
「湯もみの里」
ここは
神奈川一高級感がある
ロッカーも
お風呂も
高級スポーツクラブなみ
入場料は1500円超と少々高かったが
タオルの貸し出しは200円とリーズナブル
ちょっと高級な気分を味わいたいならここはいい
中田の
YouTube大学でみた
AI
についての話
現在
オープンAIがリードしてるのかと思いきや
オープンAIを退職した兄弟が
新しいAIを開発それがクロード3
というらしい
でなんとこの会社はグーグルが支援している
Microsoftとグーグルの代理戦争のような様相に
買った方が覇権を握る可能性が高いので
この動きには目が離せない
それとも
第三極が現われるのか
それにしてもあまりにも急激な変化
どうなるのだろう
中田のYouTube大学によると
ポイントは三つらしい
①動画生成
②安全性
③データの著作権の問題
さたさて
昨日の勉強会で
出た話題
それは
無指向スピーカー
これは
従来のスピーカーとは違い
部屋のどこにいても
同じように高音質で音を聞くことができる
自然な音を楽しむことができる
この開発者
なんと
自分がコノスピーカーをほしい
という理由で
音響メーカーに就職
ノウハウを吸収し
自分で趣味で開発
それがいまや事業に
「こんなものが欲しい」
こんなところから仕事のテーマを決めるのもいい
インドは
絶好調で
モディ与党が勝利かと思いきや
勝つには勝っても苦戦だと
なかなか世の中は難しい
上手くやっているようでも
少し
豊かになったりすると
状況が変化する
日本の政治も大変だけど
どの国も運営は相当に難しそう
そこから一歩どこの国が抜け出すかとうことか?
それとも多様化の時代でまとめるのは
常に困難なのかな?
またもや
不正
といっても
トヨタ
やらホンダ
やら
マツダやら
あらゆるところで不正?
不正というより
基準が厳しいんじゃないの?
日本の一流企業がクリアできない基準
一体だれがクリアできるというのか?
政治規制法案もそうだが
守れないような決まりをつくって
生きにくくするのに何か意味が?
土曜日は
少し
足を延ばして
OYUGIWA海老名という温浴施設に行ってきました
ここは
茅ヶ崎から相模線にのり
6駅
門沢駅からある事8分の場所
名前が海老名なのでおそらくここは海老名なのでしょう
この温浴施設の特徴は
なんといっても
休憩スペース
何ともこの休憩スペースが落ち着く
照明は暗めで
休憩もいらんなスタイル
寝ころぶ 寝る
座って本を読む
外でのんびりする
と様々なパターンでリラックスできる
レストランの品数
とくにお酒の品数が少ないのがいまいちな点
後特徴的だったのは
電気風呂への力の入れよう
電気風呂が
強中中弱と
電機の強さによって4カ所もある
これまで見た中で電気風呂としては最高
出もほとんど利用されていなかったところをみると
今一つ需要はないのかな
と思ったが
肩こりが悩みの自分としては最高
本当に温浴施設巡りは面白い