このブログを検索
2017年7月31日月曜日
多動力 一つの仕事をコツコツやる時代は終わった
あなたには肩書はいくつあるだろうか?
インターネットの出現で
あらゆる業界のタテの壁が溶けてなくなった
「越境者」にチャンス
情報の価値は
それ自体は「ゼロ」になる
寿司修行3カ月わずか創業11カ月で
ミシュランの星をもらった寿司屋がある
修行には意味がない
どうやって効率よくノウハウを吸収するかそこが大事
とにかく始めれば必要な知識やノウハウは身につく
実は
仕事のほとんどは
簡単なこと
しかし
最後の10%の知識を教えてくれないから
なかなか
今まで身に着けることが難しいことがおおかった
何故
それはそうやって業界を守っていたから
今の時代そんな大事なノウハウを競って
公開している人が多い
ということはやるかやらないか
という時代になったということ
【おまけ】
研修に行って
毎日
トイレ掃除やら靴磨きやらの
課題をだされ
それをクリアすると
フェイスブックで投稿
やってみると
フェイスブックの投稿って結構楽しい
【パーで当たり前】
腕の三角形が
腕も前にシッカリもどってくる
その時
手首で返す
落合のバッティングのようなイメージ
包み込む感じ
ナイスショット
2017年7月28日金曜日
多動力 目次
はじめに
「他動力」とは何か
すべての産業が「水平分業型モデル」となり
結果 たての壁が溶けていく
第1章 一つの仕事をコツコツやる時代は終わった
第2章 バカ真面目の洗脳を解け
第3章 サルのようにハマり、ハトのように飽きよ
第4章 「自分の時間」を取り戻そう
第5章 自分の分身に働かせる裏技
第6章 世界最速仕事術
第7章 最強メンタルの育て方
第8章 人生に目的なんていらない
時代が変化している
当然常識も変化する
それを柔軟な頭で
先取できた人
くだらないこだわりを捨て去ることができた人が
いち早く時代に順応できる
けっきょく邪魔をしているのは
現状維持機能だということ
勇気をもって打開する
先がわからないのは当たり前だと思って進む
【おまけ】
昨日から
鴨頭セミナーがはじまった
7か月の長丁場
しかも
宿題がでて
それを毎日フェイスブックで更新
しみんなと共有する
セミナーという名の合宿のような空間
【パーで当たり前】
スムーズに腕をふる
そのためには多少のダイエットも必要
ナイスショット
2017年7月26日水曜日
バリュープロポジションデザイン まとめ
今日でバリュープロポジションは
終了
やはり
今の時代
ビジネスモデルが大事
頑張る前に
考える
進む前に調べる
それを
客観的に評価する
文字でなく
図にする
絵にする
モデルにする
上手くいっても
検証はやめない
そうすることが大事
次回からは
久々の堀江貴文
最新刊の多動力を
ピックアップ
まだまだホリエモンの
目の付け所は新鮮
先日本屋で立ち読みして
ついつい気になってしまい
この本にしました
【おまけ】
先日平坂書房に久々に言ったが
住宅建築関係の本が
しばらく見ないうちに充実していた
これだけ内容の濃い良書があれば
鬼に金棒
【パーで当たり前】
スイングの仕組みは3つ
1)肩の回転で打つ
2)手首の返しで打つ
3)ためをつくりパワーと安定性を上げる
ナイスショット
2017年7月25日火曜日
バリュープロポジションデザイン 自己を再構築し続ける
優れた企業は
顧客の求めるバリュープロポジションを
優れたビジネスモデルに組み入れている
成功にあぐらをかかず
新しい価値提案とビジネスモデルを生み出し続けている
新しい価値提案と
ビジネスモデルの実験に投資し続ける
時代遅れにならないために
変化を続ける
じっとしていてはすぐに後れを取る
前に進む流れに乗る
一歩踏み出す
勇気元気やるき
【おまけ】
安倍政権が
危なくなってきた
今のままだと
橋下徹さんは
大丈夫だといっていたが
危ないにおいが
【パーで当たり前】
三角形を崩さず
肩の回転でまわる
安定して回転
その練習を続けて
ナイスショット
2017年7月24日月曜日
バリュープロポジションデザイン 方向性を一致させる
バリュープロポジションキャンパスは
方向性を一致させるための
優れたツール
あなたが注目する
顧客の仕事
ゲイン
ペインを
ステークホルダーに伝え
あなたの製品とサービスがどのように
ペインを取り除きゲインを生み出すかを具体的に説明
なにするにせよ
方向性が一致することは
大きな力になる
2人でも3人でも
同じ方向を向けば
仕事は半ば成り立ったに等しい
【おまけ】
金曜日
ラグビー部のOB会
同期とその一コ上と
人がいかに変わってないか
ある意味おどろいた
楽しい時間だった
【パーで当たり前 】
三角形を崩さない
安定した動きを
体に徹底的に覚えさせる
ナイスショット
2017年7月21日金曜日
バリュープロポジションデザイン スプリットテスト
ビジネスモデル
価値提案のテストをするうえで
効果的な方法
それは
二つの似ているが違う
コンセプトの商品
サービスを
同じ顧客に比べてみる方法
これなら
なにが問題点なのか
何が売りなのかがはっきりわかる
似ているのになぜ
こっちを選んだ
無意識
理由がある
微妙なもの
でもそこに真実がある
より多くのモデルを作り
比較検討することで
真実に近づく
それが財産になる
【おまけ】
今仕事では
見積を研究している
一度踏み出すと
深い世界
正解がない世界
つかみ取ると成功する
【パーで当たり前】
ハーフスイングで
インパクトを練習
そしてためでパワーアップ
この順を間違えなければ
ナイスショット
2017年7月20日木曜日
バリュープロポジションデザイン ストーリーボード
価値提案に関連する
イラスト
ストーリーボードを潜在顧客に見せ
彼らにとって本当に重要なことを学ぶ
ユーザー
予算責任者
意思決定者
といった需要な顧客セグメントを念頭に置いた
価値提案を考える
あなたにとって価値のある提案はどれですか?
何か見落としているものは
減らすべきものは
アンケートは重要
インタビューはもっと効果的
飲み会での話の中で聞くのもいい
聞いてみないとわからないことがある
練りに練ったら
人の意見を聞いてみる
反応を見てみる
【おまけ】
いよいよ週末から
夏休み
子供の長い
夏休みが始まる
とりあえず海にでも行くか
【パーで当たり前】
体の中心でさばくのが基本
そしてミートが一番大事
安定したミートを体に覚えさせる
ナイスショット!!
登録:
投稿 (Atom)