このブログを検索

2016年5月16日月曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 魅力を伝えるために積極的に投資


作品のクォリティを正しく発信する活動

もしていかなくてはならない


新人にはまずスピードを体感させる


同じ作品でも

一か月かけるのと

一週間で仕上げるのでは

使う「筋肉」がまったっく違う


トップスピードを躊躇なくだすためには

トップスピードを出した状態がどんなものかを体感しておく必要がある


「極限状態」でどんなことをする人なのかをあ知ることは重要


追い込まれたときに

落ち着いて対処できる人ほど

成長しやすい

「追い込まれる ...」の画像検索結果

負荷のかかるときに

平常時と同じアウトプットができるか?


「他人の頑張らないところで一生懸命やる」というのは

投資効率を上げる


人材を育てるためには

あえて負荷をかける必要がある

成功より成長に重点を置いて投資する



【おまけ】

仕事が一段落して

家で週末はゆっくり

「夏休み」の画像検索結果

ひさびさに体調万全に

夏休みまで頑張る





【2016/11月までに80台をだす】

今週木曜日コンペ

前回の反省を生かせるかどうか

しっかり方まで回す

リズムよく

軌道を確認してから

2016年5月13日金曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 「何にお金と時間を投資するか」を明確にする


判断基準は

「高いクォリティがだせるかどうか?」


判断に悩む無駄な時間が発生しない


お金に換えられない期待以上の結果がでる


効率化への投資は惜しまない


「お金 投資」の画像検索結果

仕事をするなら

自分が最も結果を出せること

周囲から最も期待されていることにこそ

パワーを割くべき


お金は「貯めるより」

「どこに使うか」を考え投資し続ける


この発想がビジネスを加速する


やはりデザインの世界でも生産性は大切なのか

雑務から解放して

生産性の高い業務に集中できる環境をつくることができれば

会社全体の成長も加速するということか

考えれば投資先はたくさんある


【おまけ】

オバマ大統領が広島に現役大統領として初めて訪問

と聞いて

意外な思いが

というのも

核兵器のボタンを持っている人が

実際の現場を見て勉強していないというのは

どんなものか?

「広島」の画像検索結果

アメリカ大統領だけでなく

核兵器のボタンを保有している

国の責任者は

すべて

広島に来て現実を体で感じるべき

そして

広島では

さらに

展示内容や講演などの質を充実すべきではないか?

核兵器自体は現在進行形なのだから






【2016/11月までに80台を出す】

コンペ終了

団体戦は勝利

個人的には

OUT50 IN51の101という結果

初の選手そして準優勝という内容だった

ある程度計算して100前後にはなったが

ここからスコアをよくするためには何をすべきか

これからの課題


2016年5月12日木曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 難しいことからチャレンジする


挑戦的なアイデア

困難な提案であるほど

世の中に与えるインパクトは大きくなる


「高い目標」の画像検索結果


より高いハードルの案に挑戦していれば

後になってハードルを下げることは簡単


アイデアがどれくらい波及効果を出すか


どんな組織でも

現状維持するだけでも

常に挑戦は必要

無理無駄

無謀に

挑戦していてこそ

実は

安全ということがある



【おまけ】

昨日は千葉でゴルフだったが

まさかアクアラインが通行止め

そんなに危険なのかと思ったが

帰り

「アクアライン」の画像検索結果

風がかなり弱まったということで

通行止め解除

実際に走ると

怖い怖い

横風でハンドルを相当とられる

通行止めは妥当な対処だと思った






【2016/11月までに80台を出す】

昨日は風の中

本番を迎える

アウト50 イン51の101

練習の手ごたえを感じることができたのが収穫

しっかりアジャストすることで

ミスを減らすことができる



2016年5月10日火曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 仕事の枠組みを決めずやれることはすべてやる


クライアントの目的を達成するためなら

すべきだと思うことはすべてやる

⇒これが基本スタンス


どんな仕事もその背景にどういった事情があるのかを

広い視野でみると

より大きな可能性をはらんでいる

「女装 イラスト」の画像検索結果


・背中を一歩おす

・社内外の人間関係の調整に一役買う


「相手の期待を超えたい」


目的を定め

そのために必要なことをどんどんやる

現実だと

自分の可能性を狭めている人が多い

そうせずに

必要と感じたらすべてやるという姿勢で

仕事の領域を増やしていく



【おまけ】

レスター優勝

それは奇跡

という内容で

昨日テレビをやっていたので見た

がむしゃらに取り組む

結果

奇跡が起きた

その中で

岡崎選手が日本人として加わっていた

「岡崎レスター」の画像検索結果

岡崎選手のメンタリティのすばらしさが

奇跡に大いに貢献した

愚直であること

がむしゃらであること

必死であること

これからはそういう時代かもしれない

寡黙に目の前の目標に向かってファイトする


【2016/11月までに80台をだす】

明日はいよいよ本番

今日朝打ちっぱなしに行ってきたが

まずまずのでき

何とか納得のいくスイングまで持ってくることができた



2016年5月9日月曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 プレゼンは相手に「プレゼントを渡す場所」


「そうそう

自分では気づいてなかったけれど

これがほしかったんだ」と

思ってくれるものが理想的



打ち合わせのときも

「プレゼント」がバレてしまわないよう、できるだけ偏った質問をしない」

「プレゼント」の画像検索結果

どうすれば相手が

プレゼントを受け入れてくれるか

相手の立場で考える


受け取ってもらって初めて意味がある


相手への気遣い

配慮

心配り

空気を読む

センス

この辺で差が出るなっとおもう



【おまけ】

サンウルブズ連勝ならず

昨日の試合は

一番弱い相手だったので

それもホームだったので

当然勝てるかと思いきや

「サンウルブズ ...」の画像検索結果

前半から大量に

失点

ゲームが半分壊れてしまった

後半20分相手がばててくるのがわかっていたので

前半をワントライ以内で折り返すことができれば

勝てたのに

少々勝負勘のないところが不安


【2016/11月までに80台をだす】

いよいよ本番が近づく

当日の天気はあいにくの雨

しかし

決行ここまで来たからにはやるしかない!!


2016年5月6日金曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 プレゼンの完成度を高める「超ネガティブシンキング」


自信のなさや

ネガティブシンキングが

スピーディーなプロジェクトの進行に役立つ



スムーズに進むプレゼンは後が怖い

「ネガティブシン...」の画像検索結果


ガス抜きはできるだけ早くする


「良い話ばかりをしない」


リスクを前もって把握しておけば

⇒冷静に対処できる

リスクは必ずある

どこでリスクを取るかが大事


一歩踏み出さなければ

何も始まらない

しかし

デメリットを考えなければ

どこかでつまずく

このバランスが難しい


【おまけ】

5/3-5

家族旅行で河口湖まで

富士山は外国人に人気があるらしく

ここ三年で

「富士山 河口湖」の画像検索結果

状況は一新したらしい

にわかに活気づいている状況は

観光で訪れる人間にとってもうれしい


【2016/11月までに80台をだす】

体を回すこと

肩まで回すことを意識して

本番に臨む

2016年5月2日月曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 成功への近道は「愚直な準備」


プレゼンの方法論には興味がない

アイデアさえしっかり伝えられればいい


プレゼンの目的は

相手を説得することではなく

⇒相手に納得してもらうこと

「愚直」の画像検索結果

大事なのは愚直な準備


イメージしやすい状態でアイデアを正しく伝える


愚直な準備は遠回りのようで

実は近道


ノウハウに頼らない

しっかりと

誠意を尽くす

結局これが一番

相手の能力が高ければ高いほど

表面のごまかしはすぐばれてしまう

愚直に愚直にまじめにまじめに


【おまけ】

ようやく

サンウルブズが勝利

なんとなく

スカパーをみていたら

厳しい試合ながら

「サンウルブズ」の画像検索結果

何とか勝利をつかんでいた

しかし

体力が

今後の厳しい日程を乗り越えられるか

少々心配

しかし

一歩一歩進むしかない



【2016/11月までに80台をだす】

しっかり軸中心に回転

今回はこれに尽きる