このブログを検索
2017年8月9日水曜日
多動力 知らないことは恥ではない
とにかく知らなければ聞けばいい
すぐ調べてすぐ質問する
基礎となるベースとなる知識は必要
その道の話は専門家に聞く
できる人は質問力が高い
質問のためには
①前提条件が必要
②いらない情報は出さない
③論点がすっきり
④ありきたりな質問はしない
知らなければ聞けばいい
本当に当たり前のことだが
学校教育の弊害か
なかなかこれができない
しかし
専門家以上にはなれないし
専門家と話しをするだけで
新しいアイデアがわいてくる
ビジネスは
うまくやることであって
格好をつけることではない
聞いて解決するなら聞く
なにも準備する必要はない
課題があれば自然に質もが出てくるはず
【おまけ】
見積を改善しようと
夏休み前努力してきたが
昨日なんとかまとめて
発表できた
これで方針が明確になった
【パーで当たり前】
三角形は
腕を伸ばすと
直線に近づく
この直線を体の軸中心にまわす
できるだけスムーズに
ナイスショット
2017年8月8日火曜日
多動力 自分の分身に仕事をさせる技術
世の中のの人は二種類
「原液」を作る人と
「原液」を薄める人
「原液」をつくれば自分の分身が勝手に働いてくれる
それはどういうことか
自分にしか思いつかないアイデアや
自分にしかできない
発言に集中する
原液を作るのに必要なのは「教養」
徹底的にとことんまで掘り下げる
一冊の骨太の本を読む
徹底的に考える
本質にたどりつく
オリジナルになる
これが財産になって
勝手に動き出す
目指すべきはそういうところだ
【おまけ】
事務所の一階に
42型のテレビを置いて
ユーチューブやら
グーグルマップやらをみている
大画面で見ると
感覚が今までと違い
全く新しいアイデアがでる
【パーで当たりまえ】
朝から
練習場
スイングの基本がわかってきたので
ミスは激減
ナイスショット
2017年8月7日月曜日
多動力 付き合う人を明確にする
時間を大切にするために
付き合わない人を
明確にする
仕事は積極的に選ぶ
乗り気のしない仕事はしない
その勇気を持たないとだめ
いやならやめる
勇気を持つ
自主性を持つ
人のことを大事にして
自分の気持ちを犠牲にしていないか
それは無駄なこと
自分を活性化して
需要に扱うことが結局世の中のためにもなる
困っていても誰も喜ばない
【おまけ】
あっという間に夏休みに
目標も達成できて
体調も万全
さー楽しむぞー
【パーで当たり前】
ミートこそがゴルフのキモ
どう考えるかがポイント
ミートさえしていれば
楽勝
ナイスショット
付き合わない人を
明確にする
仕事は積極的に選ぶ
乗り気のしない仕事はしない
その勇気を持たないとだめ
いやならやめる
勇気を持つ
自主性を持つ
人のことを大事にして
自分の気持ちを犠牲にしていないか
それは無駄なこと
自分を活性化して
需要に扱うことが結局世の中のためにもなる
困っていても誰も喜ばない
【おまけ】
あっという間に夏休みに
目標も達成できて
体調も万全
さー楽しむぞー
【パーで当たり前】
ミートこそがゴルフのキモ
どう考えるかがポイント
ミートさえしていれば
楽勝
ナイスショット
2017年8月4日金曜日
多動力 ワクワクしない時間を減らす
いやな仕事は気が進まない
わくわくする楽しい仕事で
一日を過ごす
わくわくしないことは
人に任す
他人の目を気にしない
他人の時間は生きない
気持ちが乗らないと
いい結果がでない
いい結果が出ないと
今のように質が問われる時代の場合
ほとんど意味がない
自分のパフォーマンスを上げるためにも
わくわく感が大事
【おまけ】
昨日のザボイス
有本さんが
迎撃ミサイルで安心?
という話をしていた
まさか北朝鮮がミサイルを撃ってくる
ことはないだろうが
まさか
まさか
といえば
3月11日の地震を思い出す
まさかに対応していなかったために
取り返しのつかないことになっている
今こそまさかを考えるべき
まさか日米安保が機能しなかったとは
まさか迎撃ミサイルが意味がなかったとは
まさか本当に撃ってくるとは
3月11日の教訓は
想定できる最悪の事態に対しては
念には念を入れて備えることではなかったか?
教訓を生かすのはいまなのでは?
【パーで当たり前】
SWはそのクラブの機能から
必ずダウンブローで打つ必要がある
だ振らせる打ち方もあるが
ライにえいきょうされる
ナイスショット
2017年8月3日木曜日
多動力 見切り発車が成功のもと
大事なのはやってみること
完璧になってからでなく
走りながら完璧をめざす
結局トライアンドエラーしかない
やりたいなら今すぐやる
猿のようにはまってハトのように飽きる
「はまる」のは才能
極端なまで夢中になる
それが好奇心と集中力をそだてる
バランスを欠いた変人でも活躍できる
明日から1か月休みになったら何をやりたいか?
今日からそれを実行
とにかくやってみるしかない
失敗なんか恐れて
準備をしていても
いつになっても不安は消えない
不安な気持ちのまま
一歩歩みだすこと
そういう習慣をつける
【おまけ】
昨日
マトリックスという映画を
見た
その映画の設定が
いまの現実と思っている
世界が
実は
AIによってコントロールされた
200年後の人類が
幻想をみせられているという状況
そのなかでは
じつは思い込みを振り払うとなんでもできる
この現実が
現実であろうと
バーチャルであろうと
思い込みが大きく影響しているのは間違いない
いっそ
この現実がバーチャルとおもって暮らしてみると
勇気と行動力が身につくかも
【パーで当たり前】
落合打ちは
正解
しっかりと自分のリズムで
アイアンは正確性を重視して
ナイスショット!!
2017年8月2日水曜日
多動力 バカ真面目の壁を壊す
全部自分でやらなければいけない
わけではない
自分がもっとも力を発揮できる
仕事だけをやる
時間をかければクオリティが上がる
わけではない
たまには手抜きをすれば
仕事をけいぞくできる
いい仕事はメリハリから
頭と体を楽にする
なにが
大事か考える
結果をだすなら
スマートな方がいい
結局考え方を変更することが
大事
【おまけ】
昨日は大雨
おかげで
少し涼しくなった
それにしても
すごい雨だ
【パーで当たり前】
アイアンで正確にショットできるように
三角形が
正確に体の正面にもどることを意識している
からナイスショット
2017年8月1日火曜日
多動力 一つの肩書にこだわらない
元リクルートの
藤原和博さんが
唱えてる
「レアカードになる方法」
一つのことに1万時間
1日6時間で5年
⇒その分野で長けた人材に
さらに軸足を変えて
別の分野に1万時間
となると
100分の1×100分の1で1万分の1の人材になる
それをもう一回繰り返すと
100万分の1
つまり日本で100人の人材になる
レアカードになれば
どんどんやりがいのある仕事が増える
自分の肩書を3つ以上書き出してみよう
自分の肩書
経理は5年以上やっているから
間違いなく100分の1
自営業者の建設会社
この分野はまだ1万時間に達していないが
まもなく1万時間に
となるとすでに
10000分の1の人材
あとはここにさらに何を足すのか
【おまけ】
いよいよ8月
夏真っ盛り
今年もいよいよ終盤戦に
毎日充実していて楽しい
【パーで当たり前】
今朝練習場へ
落合のバッティングを意識して
ドライバーを振るとかなり調子がいい
あとはアイアンだな
ナイスショット
登録:
投稿 (Atom)