このブログを検索

2016年4月28日木曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 「突破力のあるアイデア」とは


「全員が満足するアイデア」とは


⇒「八方美人的なアイデア」とは違う


「ここまでやれば会社がきっと変わる」


と感じられるようなアイデア


大変だけど必ずやり遂げる


それはどんなものか?

「高い目標」の画像検索結果


⇒「頑張ればギリギリ手が届く挑戦」
にあるのでは?


頑張れば乗り越えられそうな課題

⇒を与えられたとき

一番やる気がでる


「やる気のスイッチ」を入れるデザインは

プロジェクトを加速させるだけでなく

会社の空気を一変させる


やはりそうか

言葉にすれば実に単純だ

ギリギリ達成できそうな課題を

クリアするためには

推進力が生まれるんだ


【おまけ】

台湾報告第3段

台湾の首都

台北の近くには

車でわずか15分ほどのところに

本格的な温泉街がある

日本の加賀屋もそこでホテルを経営している

「台北 温泉街」の画像検索結果

そこには

日本の着物を着た中居さんが

泊まったわけではないが

ガイドさんの配慮で中を見学させてもらった

日本の加賀屋で修業をしてきたということで

着物の着こなしも完璧だが

その所作も素晴らしかった

台湾にきて日本の文化のすごさに気が付いた


【2016/11月までに80台をだす】

どうすればブレずに始動できるか


体で振ること

クラブと体が一体になること

すると

スイング自体も安定する

2016年4月27日水曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 「突破力のあるアイデア」が最強


仕事は早ければいいというものではなく

しっかりと目的を達成して
プロジェクトを完遂することが重要

⇒アイデアに突破力がなければならない


「突破力」の画像検索結果


それはすべての人にメリットのあるアイデア


⇒全員が共感できるアイデアこそが「突破力」を持つ


ユーザーと同じくらい

トップや現場の思いにしっかりと耳を傾ける



全員が満足する

そして

ワクワクするアイデア

そんなアイデア

目標

そして課題が見つかれば

推進力が生まれる

まー難しいことだが


【おまけ】

台湾報告記第二弾

台湾には

日本のお店が多い

セブンイレブンは日本とほぼ変わらないぐらいある

さらに店員のレベルも高い

日本と違うのは

レジで袋をくれないこと

袋をもらうには

1元払う必要がある

その他にも

「台湾 コンビニ」の画像検索結果

吉野家

無印

モスバーガー

等々

ほぼ日本と見間違うほど日本のチェーン店がある

コンビニがあれば暮らしていけるので

台湾には住むことができそう


【2016/11月までに80台をだす】

始動のときに

静止をするが

実は完全に静止してるわけではない

小さいながら

クラブの中を下方向上方向と振り子運動が続いている

その力を利用して

左手手動でクラブを引き上げる

そうすればズレが少なくなる


2016年4月26日火曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 「できない」と言わない


優秀な職人さんほど

「できません」と言わない


すぐに「無理」とは言わない

「職人芸 イラス...」の画像検索結果

最終目的をクリアできる別の方法を一緒に考えてくれる

プロジェクトで実現したいことは何なのか

目的に立ち返る


一緒にゴールを目指し頑張っていく



痒い所に手が届くというか

本質がわかっているというか

同じような考え方をしているからか

解決するための方法を見つけ出すことは

どんな場合でも

可能だということ

少なくとも

ポテンシャルを最大限に発揮させることは可能



【おまけ】


台湾旅行 報告記第一弾

2年ぶりの関係会社の旅行

今回は10年ぶりの海外

台湾へ

率直な感想は

「台湾」の画像検索結果

旅行はいかなきゃダメということ

現地ガイドさんに

生の話を聞き

いろいろなことがわかった

アジアの国への興味が広がる旅になった



【2016/11月までに80台をだす】

要するに

ゴルフというのは

いかにミスをしないかということ

となると

一番大事なのは

軸が狂わないこと

2番目はボールをしっかりととらえる

アジャストをすること




2016年4月20日水曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 整理しすぎず、「もやもや感」を残す


整理整頓と

「仕事のスピード、クォリティ」がリンクしているかといえば

⇒必ずしもそうではない


整理しすぎると

他のカテゴリーで応用がしにくくなる

ジャンルを超えたアイデアが出にくくなる

「整理しすぎないこと」も大切

整理しずぎず

もやもや感を出す

「整理整頓 イラ...」の画像検索結果


情報を整理しすぎると

何か大切なものが失われる


整理整頓は大切

でもしすぎはだめ

もやもや感が大切だから

なるほど

生産性を上げるには

整理整頓は絶対

でも

発想の生産性をあげるには

もやもや感も必要

今は発想が大事な時代になっている


【おまけ】

学年の同窓会が

企画されて

どういうわけか

というか

他に人がいないようなので

幹事に

先週の土曜日会合
「同窓会 イラス...」の画像検索結果
他のクラスの人とは

これまであまり交流がなかったが

さすがに

他のクラスとはいえ

30年近くたつと

親近感がわくようになってきた


【2016/11月までに80台を出す】

明日は葉山でコンペ

どのくらい

練習の成果がでるか楽しみ

2016年4月19日火曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 アイデアは「思いつく」のではなく、「考えつく」もの


アイデアは

ロジカルに「考えつく」もの


「近いものはないか?」

「応用できる事例はないか?」


アイデアを考える際には

「違和感に目を向ける」

「道具 イラスト」の画像検索結果


ちょっとした気づきを意識することが重要

アイデアは部分から考える


・できるだけ課題を細かく分割する

・あえて局地戦に持ち込む


⇒結果的にさまざまな問題を解決するアイデアが



アイデアはよく

降ってくる

とか

降りてくる

などと言われるが

仕事で

どんどんアイデアを出さなければならないときは

アイデアを出すツールを持っていることが重要

まねする

部分で考えるなどは使えそう


【おまけ】

九州で大地震

あんなふうに

大地がさけるように

「九州 地震」の画像検索結果
九州自体に亀裂が入るとは

今回はまたも常識をひっくり返させられた

こうなると

どこでいつ地震があっても不思議じゃない




【2016/11月までに80台を出す】

スイングを安定させるために

バックスイングのあげる位置を確認

体が硬くならないように動きながら

アドレス

2016年4月18日月曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 「依頼内容=ゴール」ではない


「正しいゴール設定」

「皆が納得し、本当の意味で

ハッピーになれる正しいゴール」を見つけ出す


「こんな風になったらいいな」という発想


商品デザインより先に優先してやるべきことがあることもある

「未来のゴールがどこか」を意識する

「目標設定」の画像検索結果

どこまで自由にしてよいか

一線を守らなければならないポイントは何か?


ゴールは点ではない

「幅」があるもの


「幅」を持たせるから

トラブルがあっても正しい方向を見失わない


ゴール設定ほど

大切で

難しものはない

設定の仕方で

アイデアの質も方向も決まってくる


【おまけ】

16日に学年同窓会の幹事会があるとうことで

上大岡まで

いつも通り飲み会に

「飲み会」の画像検索結果

ついつい飲みすぎに

翌日気持ち悪くなる

楽しく飲めたのでよかったが



【2016/11月までに80台をだす】

練習場で実際のボールで調整する

2016年4月15日金曜日

佐藤オオキのスピード仕事術 データは鵜呑みにしない


企業が持っているデータや

その分析結果に先入観を捨てて向き合う


現実とズレている場合がある


データーを見誤らないこと

プロジェクトを進めるうえで

大事なポイント

「現実 ヅレ」の画像検索結果

超高速で仕事をすると

情報収集のスピードも高速化する


それまでの経験

⇒ある程度類推や予測ができるようになった



現実と認識がずれている

作り手と消費者がずれている

経営者と現場がずれている

こういうずれを修正する能力があれば

状況は改善する



【おまけ】

今日フェイスブックをみると

中止になったはずの学年同窓会が
「同窓会 イラス...」の画像検索結果
復活

なんと今週の土曜日幹事会だとか

また長いロードがはじまるのか・・・・


【2016/11月までに80台をだす】

肩から肩にしっかり回す

ヘッドを意識する

ミスを減らす