このブログを検索

2018年5月31日木曜日

トラブル処理を楽しむための4つの方法!!


問題は何で起こるのか?

問題が起こると

悩みが増えて

頭がそのことで一杯に

そうすると

他の問題まで


さて問題が起こったらどう対処するべきか

ある日

考え方を変えた

問題が起こったら

「問題は何のために起こったか?」

それに

「それはか解決するため!!」

と180度考え方を変える

今回は

そんなトラブルに対する心構え4か条


1)いやだと思わずチャンスだと思う

トラブルは

処理しなければいけない義務ではなく

勉強できるチャンス!!

いやいややるのはもったいない


2)大局的に考える

その都度対応するのではなく

この問題の根本を解決するのは

どんな結論なのか

どういう道筋か

を考え

できれば

このトラブルをきっかけに

今までの問題を解消できないか

そのためにはどういう作戦を立てるかと考える



3)なんでも積極的にチャレンジする

自分でやってみる

⇒体験学習になる

世の中を経験で理解することは

大きな力になる

やってみれば

案外簡単だったり

簡単だと思ったことに

深い教訓があったりする



4)ゲーム感覚で

だいじなのは

気持ちを落とさないこと

そのためには

不謹慎かもしれないが

ゲーム感覚を取り入れる


ゲームだと思うことで

頭がクリエイティブになる


大事なのは捉え方

気持ち次第で

プラスにもマイナスにもなる




【おまけ】

レオパレス21が

違法な建築をしていたという

驚くべきニュース

こんないい加減で

よく今までやってきたものだ



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

豚のソテー

これは最高

ニンニクソースをかけると

ちょっとした高級レストラン


今日の朝は

ホットドック

トムヤムクン


2018年5月30日水曜日

はまる?


関東学生連盟

が日大の監督と

コーチを処分


なるほど

処分は除名

そうだろー

いまの報道

世論の中では

厳しければ厳しいほどよい

というところだからこの処分はしかたない


原因究明をしたところ

その

原因の根本は

内田監督の

指導スタイルにあるという

それは

定期的に

期待している選手

将来中心になっている選手を

皆の前で叱責

難しい課題を与えたり

練習に参加させずに声出しをさせたり

するらしい

それを


日大のアメフト部の中では

「はまる」といっていたらしい


でもさらに大きく見ていると

今回はまったのはむしろ

監督の内田氏の方では

定期的に誰かを

標的にするって

今の日本社会に似ているよな


日大のアメフト部は

そういう意味ではついている

なぜなら

改善する

チャンスをもらったから


でも日本社会自体は

だれからチャンスをもらえるのだろー?





【おまけ】

高級食パンがブームらしい

単純なもので

上質なものを好む

良より質の時代の現れなんだろー

シンプルだからこそ

微妙な差が大きな感動をもたらす



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

キーマカレー

と中華丼


今日の朝は

まだ食べていないが

野菜サラダと野菜ジュース

そして酸辣湯?

2018年5月29日火曜日

やはりそうこなくっちゃ!!


関西学院の

クォーターバックが

インタビューに

その声を聴いて



まさにその通りと思った

「宮川君にプレーヤーとして戻ってきてほしい

ルールの範囲内で勝負したい」

ころこれ

聞きたかった言葉は

フットボールは本来こうじゃないと


真剣にかんがえて

最高に練習して

組織の力を

最大限発揮して

それを

お互いが本番でぶつける


それが

最高の体験

そして

観客にとっても最も感動できるところ

だからこそ


その勝負が

阻まれようとしているのが

最大の問題

とても残念なところ


記者が

「指示があったと思いますか?」

の質問に

「それには答えられない」と言っていたが


そうでなく

「もうそんなことどうでもいい

日大が

最高の状態で

宮川君も

監督もコーチも

最高の状態の

日大と

甲子園で対戦したい」


と言ってほしかった


でも報道をみるとまだまだごたごたしそう


本質に戻ってほしい

しかし

今回の関西学院のクォーターバックの

発言は

正常化への大きな一歩になったと思う




【おまけ】

ネットフリックスが

映像を作っているが

それは

映画とは認めない


ついにそんな時代が

映画館から

配信が主流になり

その流れは止まらない



【おいしいごはんを食べる】

昨日の夜は

野菜炒め

とステーキ


今日の朝は

久々の吉野家

新メニュー

塩カルビ定食

これは絶品!!


2018年5月28日月曜日

最後はグランドで決着してほしい


なぜか

興味がひかれる

日大のタックル問題


自分が当事者だったら

自分がまとめる側だったら

どうやって事態を収拾するか

あれこれ考える

考え始めると

様々な問題が出てくる


とにかく参加している人が多すぎる

アメフトの問題が

部内の問題になり

学校の問題

そして教育の問題


テレビの番組によっては

50年近く前の学園紛争にまでさかのぼって話をしているひともいた

話が長引くにつれ

だんだん

バランスのいいひとのコメントが増えてきて

少し安心している


何が正しいかどうか

誰が悪いかどうかとか

そんなことは

最終的にはっきりさせなくてもいいと思う


お互い許しあって

選手も現役に復帰してもらって

グランドで

試合で

決着をつけてほしい

アメフトは実はすごい楽しいスポーツ

これを機会に人気が出ればいいのだが




【おまけ】

最近バラエティが

下火だが

半面

現実がバラエティを超えている

どうなってんだ!!


【おいしいものを食べる】

昨日の夜は

麻婆豆腐と

カレー

今日の朝は

どん兵衛天ぷらそば

体調が今一つなので

カロリー多め

2018年5月25日金曜日

一喜一憂する必要あるか?


北朝鮮と

アメリカの会談が中止

平和への道が遠のく

という話だが


そう悲観的に考える必要があるのか

大事なのはどちらの方向に向かっているかという事

平和の方向に向かっているなら問題ない

仮に

中止になっても

今回会談を計画しただけでも

大きな進歩

どんなことでも

簡単にはうまくいかない

いやうっまくいかない方が普通


どんな映画もどんなドラマも

二転三転して

結論へ向かっていく

今回は中止になっても

平和で安定した時代への一歩と考えることができる

日大のアメフトも

今回の事件をプラスに考えてみることが大事

もともと強いチーム

これをきっかけにさらにいいチームになる

そうなってほしい



【おまけ】

一年を3つに分けて

それぞれ目標設定

ということで

5月から始めたが

なかなか

忙しい

もう5月も最終週

しっかりと動いていかないと

目標を達成できない


【おいしいごはんを食べる】

昨日の夜は

タコライス

今日の朝は

トルティーア

と酸辣湯

少しメキシコより

な食事だ

2018年5月24日木曜日

もうすこしよく考えるべきでは?


日大アメフト部

の監督とコーチの記者会見


マスコミ

や一部世論がこぞって

なんとか

悪者にしようとしているが


思いっきり

日大の監督やコーチの立場で

考えてみると


期待した選手を

少々追い詰めすぎたというのが

原因なのでは

その真意というか

大人の難しい部分を理解できず

極端に解釈したうえ

さらに良心の呵責に耐えかねて

あんな変なプレーになってしまったのでは


体育会の世界の場合少々過激に走るのは

むしろ普通

だし

ましてやアメフトの場合は


かなりギリギリのプレーも

ルールの範囲内なら

QBがけがをしてくれれば

味方に有利に働くも


アメフトの世界なら暗黙の了解

その辺は一般社会とは

若干違う


少し

ボクシング的な

相手にダメージを与えることで試合を有利に働かせる面がある


しかし今回これだけこんがらがってきたのは

チームに一定の無理があったか

時代に合わなくなってきたか

最近の若い選手に理解を得られなかった部分がある


ここから立ち直すのは大変だが

でも日大のアメフトがなくなるのは惜しい

被害にあった関西学院監督

クォーターバックが記者会見して

大人のコメントを発表してほしい




【おまけ】

火曜日ゴルフに行ってきたが

練習してもしなくても

そんなに変化がない

むしろ

ショットは安定してきたので

あとはアプローチ

アプローチはダウンブローを意識すればかなり改善するはず



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜はかつおのたたき

天ぷらうどん

今日の朝は

どん兵衛天ぷらそば

スムージー


緑の狸よりどん兵衛の方がおいしい

2018年5月23日水曜日

自分に自分で許可を与える


あーなったらいいな

こうなったらいいな

誰かやらないかな

遣れば楽しいのに


と思うことは多い

でも

その誰ってだれだ

それは

ひょっとしたら自分じゃ

いやいやそんなの無理と思いがちだが


役所の許可が必要



関係者の許可が?

でも自分が自分に許可を与えればいいのでは


そんなことで

地域に貢献している

すごい不動産会社

大里総合管理という会社のことが

神田昌典さんの本にのっていた


街に花が欲しければ植えてみる

市役所の許可なんてもらわない

文句を言われて

撤去されても

またやってみる

そのうち誰かが賛同してくれてムーブメントが


だったらいいなは

自分がやること

少しでもいい

形にすること

その一歩一歩がわくわくする世界につながる



【おまけ】

アメフトのタックル問題

いろいろ物議をかもしているが

当事者の生徒の記者会見に疑問

この生徒はいったい

誰のために記者会見をしているのか

そもそも誰のために

タックルをしたのか

誰のために日大のアメフトに入ったのか

これからどうするつもりなのか


マスコミを中心に日大アメフト部の

監督コーチを悪者にしようとしているが

事の真実はどこにある

よく考えて判断しないといけないと思うが



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

うどんタンタンメン

今日の朝は

野菜サラダ

コーヒー

スムージー

トムヤムクンスープ