このブログを検索
2017年6月9日金曜日
バリュープロポジションデザイン キュアンバス
価値創造キャンバスには
二つの面がある
1)顧客プロフィール
お客様をよりはっきりと理解するためのもの
2)バリューマップ
顧客のためにどう価値を創造するかを描く
☆二つが重なり合うところに(合致)フィットが生まれます
敵を知り
己を知れば
百戦して危うからず
どんな場面でも
両方から考える
そこに
自分のできること
生きる場所がある
【おまけ】
イギリスの選挙で保守党が苦戦
となると
EUに勢いが?
景気にはプラスなのかな
まあそれほど大きな流れにはならないだろうが
【パーで当たり前】
シッカリとねじる
シッカリと当てる
ヘッドを遅らせてパワーをためる
ナイスショット
2017年6月8日木曜日
バリュープロポジションデザイン 価値創造のパターンを理解する
価値創造のパターンを理解する
顧客が何を求めているかという
情報をシンプルに整理する
⇒価値創造のパターンを見える化する
⇒利益の出るビジネスモデルをデザインできる
チームの方向性を一致させる
うまくいかないアイデアに時間を浪費しない
効率よく価値を創造するために
思考する上でのパターンが必要
枠組みを作ることで
自分の頭も整理され
人との協力もやりやすくなる
【おまけ】
自己啓発のWEBセミナーの課題
黄色い車を見つける
つまり
心に課題(ゴール)をもつことで
見えなかったものが見えてくる
引っかかて来なかったものが
引っかかってくる
ということを実感するワーク
昨日の帰り道
残りあと150mというところで思い出して
あたりを見回してもそれらしい車はなく
ところが
看板でブラインドになっていた
ローソンの駐車場に黄色い車が
そして今日は
JR逗子駅のホームから
上のやねだけがわずかにみえたが黄色い車が
やってみると不思議だが面白い現象だと思う
【パーで当たり前】
しっかりと肩を回すために
自分なりの感覚を覚える
できるだけ左手を伸ばすとか
肩とアゴをつけるとか
左肩を押されるイメージとか
体がまずねじれる感覚をしっかりと覚え
そしてバックスイングの位置が問題なければ
ナイスショット
2017年6月7日水曜日
バリュープロポジションデザイン 目次
バリュープロポジションデザイン
目次
1)キャンバス
2)デザイン
3)テスト
4)進化する
物の時代から心の時代に
量の時代から
質の時代に
時代と環境が変化していく中で
価値を創造するということを
分析してみる必要がある
時間が限られた中で
どう
情報を整理して
価値を生み出し
自社ならではの強みを生かして
顧客に価値を提供するか
それは十分に検討する価値がある
今日からは「バリュープロポジションデザイン」
【おまけ】
宅配業者が
週休3日を検討
なるほど
人材不足をそういった形で補うのか
逆に言うとそれほど賃金が上がらないのか?
賃金にが上がらないと経済へのインパクトは薄いが
一方
新卒の市場はもはや人不足に突入
これはどういう現象をもたらすのだろうか?
景気はどうなるのか?
上がる可能性が高いかも
日本の若い人は就職先がたくさんある
これはとても幸せなこと
ヨーロッパとはずいぶん違う
【パーで当たり前】
体をしっかりとひねらないとミスの原因に
左手を左肩を奥に押すイメージ
少々くるしくてちょうどいい
ナイスショット
2017年6月6日火曜日
ビジネスモデルジェネレーション 展望
独自のビジネスモデルをデザインし
熟考することは
強力なビジネスプランを書くための基盤
5つの要素
①チーム
②ビジネスモデル
③財務分析
④外部環境
⑤実行のロードマップ
ビジネスモデルは旅行に似ている
最近の規格化されてツアーでなく
自由な冒険旅行に
どんな絵を書くのも自由
なんというすばらしいことだ
ビジネスモデルを書くということは
本当にわくわくする
今回でビジネスモデルジェネレーションは終了
次回何をするかまだ決まっていない
【おまけ】
品川に
SE構法の研修に
大勢人が集まっていて
真剣に授業を受ける
ちょっと前までは
よくわからなかった
コンクリートの話
基礎の施工の話も分かってくると実に面白い
【パーで当たり前】
上半身の回転をいかに安定させるか
ミートの確率をいかに上げるか
タイミングが重要
2017年6月5日月曜日
ビジネスモデルジェネレーション 実行する
デザインが完成したら
実行する
そして継続して管理していく
アイデアを練る
そして実行する
この実行というのが
最初は本当に難しい
とにかくなんでもやってみる
そうすれば
確実に筋肉がついて前に進めるようになる
わくわくするようなアイデア
コンセプトが
推進力になる
【おまけ】
牛角で
家族と焼肉
それまでにもハイボールを
1杯飲んでいたこともあるが
お店に入って
ハイボールと
レモン杯を軽く飲んだだけのつもりが
ものすごい
泥酔状態に
近くのベンチで一時間ほど
ぐったり
これはどういうわけか?
店員が気を利かして
お酒を濃いめにつくったのか
こんなのは初めてだった
【パーで当たり前】
体をしっかりひねって打つ
打ち方と
ヘッドにバックスイングの勢いでパワーを
ためて
打ち出す打ち方とある
自分に合う方を選ぶ
つま先に体重を乗せるのがいいか
かかとに体重を乗せるのがいいか
自分に合う方を選ぶ
ボールの位置は左かかと内側と決めてしまうい
スタンスで調整するのがいいか
スタンスはある程度一定で
ボールの位置で調整するのがいいか
自分に合う方を選ぶ
2017年6月2日金曜日
ビジネスモデルジェネレーション リソースの結集
プロジェクトの目的を決め
初期のアイデアをテストし
プロジェクトを計画し
チームを結成する
危険な過剰評価
ビジネスモデルを進化させる文脈について理解
現在のパターンにとらわれない
プロジェクトで
重要なのは
やはり
コンセプトなのでは
そのコンセプトが
正しければ
人も集まってくるし
やること
目標とする水準も当然
自然に決まってくる
【おまけ】
固定資産税の納付書が届いていないと
勘違いして
市役所に電話をすると
夕方に電話したのに
翌日の午前中にもう到着
早い
素晴らしいサービス
でも閉じこんでいたファイルの中から納付書発見
無事支払いをした
【パーで当たり前】
肩の捻転をまず意識
次にトップの位置
そして
りずむ
インパクト
ナイスショット!!
2017年6月1日木曜日
ビジネスモデルジェネレーション 5つのフェーズ
デザインするための
5つのフェーズ
リソースを結集する
理解する
デザインする
実行する
管理する
ステージを用意
没頭 専門家へのインタビュー
探求 プロトタイプをつく
遂行
進化
いよいよビジネスモデルの
作成
まずは
筋道をたてる
それが
近道であり
頭の使い方である
【おまけ】
今日車検の車の出来上がり
マツダはあっさりしていていい
【パーで当たり前】
体の安定した捻転を意識する(肩アゴ)
次にトップの位置
次にインパクト
そしてリズム
ナイスショット
5つのフェーズ
リソースを結集する
理解する
デザインする
実行する
管理する
ステージを用意
没頭 専門家へのインタビュー
探求 プロトタイプをつく
遂行
進化
いよいよビジネスモデルの
作成
まずは
筋道をたてる
それが
近道であり
頭の使い方である
【おまけ】
今日車検の車の出来上がり
マツダはあっさりしていていい
【パーで当たり前】
体の安定した捻転を意識する(肩アゴ)
次にトップの位置
次にインパクト
そしてリズム
ナイスショット
登録:
投稿 (Atom)