このブログを検索

2019年3月29日金曜日

セカンドハウスは盛り上がるか?


三浦半島の未来を

考えると

リゾートタウンになる

という手がある

その時


日帰りでは

さみしい

一泊二泊してほしい

都心からも近く

環境もいいので

セカンドハウスを持つ人も出てくれば

盛り上がる


三浦半島にセカンドハウスをもって

週末は

趣味の釣りを楽しむ

これは

かなりうまくいくかも


しかし、使わないときが多い

セカンドハウス

空き家にしておくのはもったいない


そんな問題に

先日いったセミナーで解決策を

示していた

それは

空いている間は

民泊にするというもの


最近はやりの民泊

スマホ一つで手続きが出来

手軽に利用できる


民泊の問題は年間180日しかできないこと

でも

セカンドハウスとの併用なら

それも全く問題ないだろう

知恵を絞れば解決策があるかも

今あるものを最大限生かすのは

アイデアだ



【おまけ】

ホンダがトヨタの自動運転連合に参加

オールジャパンで

グーグルを迎え撃つ

そりゃそうだろう

ここで負けると

日本の出番がなくなるから


【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

クッパスープ

そして

豚なべ


今日の朝は

トムヤムクン

昨日の昼は

いかさし

最高にヘルシーな生活最高!!

2019年3月28日木曜日

最近のセミナーはレベルが高い!!


セミナーなんて役に立たない

という先入観

それは

今から10年以上前の

セミナーの話


そのイメージが強いから

役に立たない

ただ単に

精神論

どこかで聞いた話の焼き直し

レジメを読んでいるだけ

とついつい

思ってしがいがち

だが


世の中は変化している

確実にすこしずつ

最近セミナーにいっても

はずれが少ない


特に昨日、参加した

不動産コンサルタントの

セミナーなど


専門的な問題を扱ったセミナーは

レベルが高くなっている

それだけ

講師のレベルが上げっているのと

セミナー業界が成熟し始めている証拠何だろう


先入観を持たず

まず聞いてみる

行ってみるという姿勢で

自分自身をアップデートし続ける

必要がある

そんな時代なんだと思う



【おまけ】

壁紙を

写真に

そんな取り組みを会社でやっている

これはかなり

インパクトがある

費用対効果が高い

会社のイメージコンセプトに

合う壁紙を選んでいる最中


【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

ブタ鍋

そして今日の朝は

トムヤムクン

昨日の昼は

半蔵門でかきあげそば

うーんヘルシー!!

日本の人口問題は楽観的なのかも?


ファクトフルネス

という

本が

話題になっていたので


早速読んでみて

少々考え方が

変わった


その本は

データに基づいて真実を

みましょうという本

人間の感覚は

どうしても

悲観的な方

ドラマチックな方に

バイアスがかかってしまう


しかし

間違った印象で意思決定をしていると

決断そのものを誤るだけでなく

せっかくの努力の効果が出ない



例えば本書にでていたこんな問題

15歳未満の子供は

現在世界に20億人いますが

国連の発表だと

2100年の子供の人口は

どのくらいになっているでしょうか?

A 20億人

B 40億人

C 60億人


さてどうでしょう

人口は等比級数的に増えているので

60億人かと思いきや

なんと

Cの20億人が正解

つまり

世界は生活水準の上昇で

すでい人口の増加にブレーキがかかり始めているということ


つまり

今後

各世代 15歳ずつ区切っていくと

ほぼ20億人ずつで

世界の人口は100億まで増加してそのあとは

頭打ちの予想がされているというのだ

あくまで予想だが


そう考えると

人口のピラミッドは世界中でピラミッドでなく

長方形に近づいている

となると

日本の状況もそんなに悲観する必要もなのかも



思ってしまう

世界にいち早く

各世代の人数があまり変わらない状況を

経験すると思えば

むしろお手本になる

事実やデータを見ないで


悲観的に現実をとらえることは

今後控えるべきなのでは?



【おまけ】

アップルが動画配信サービス

少々アップルは

出遅れ気味で

今後

あまり

冴えないことが予想される

こんな時にジョブズがいたら何っていうのだろう



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

とりなべ キノコ鍋


今日の朝は

トムヤムクン

昨日の昼は

豚生姜焼き


おいしい食事楽しい生活!!

2019年3月26日火曜日

OYOという家具付き賃貸サービス


インドの新興企業が

日本に上陸という

ニュースが

昨日の

WBSでやっていた


ついに賃貸住宅業界にも

IT化の波が


このOYO

という会社

各国で

ホテルの予約サービスを展開しているようだが

日本で目を付けたのが

マンスリーマンションのような

家具付き賃貸住宅

敷金礼金なし

月額家賃は

周辺相場の1.5倍


つまり

10万円の地域で15万円


手軽に

ホテルを借りる感覚で

賃貸を借りたい

外国からのビジネスマンや

日本の転勤族




ホテルに住むより

プライバシーも保たれ

料金もリーズナブル

とちょうどいい分野を狙ったサービス


スマホ一つで入居が完了するということで

時間が大切な人にとっては

なるほどありがたいサービス

ますます


こういった需要が増えるのではという

予感を感じさせる


上質な空間を手軽に提供できれば

需要がある


【おまけ】

3学期が終わり

通信簿を持って帰ってきた

娘たち

まあまあやっているようで安心した



【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

鳥なべかき鍋 タコ鍋


そして今日の朝は

そういえばまだ食べてなかった

昨日の昼は

刺身定食

楽しい毎日

2019年3月25日月曜日

ヤマハのボート試乗会に行ってきました。


昨日は

家族で

ヤマハ主催の

ボートの試乗会で

佐島マリーナへ



テレビで最近ヤマハは

マリンスポーツのお客さんを増やすために

各種のイベントをやっているという情報を知り


早速 インターネットで調べると

自宅から近い

佐島マリーナで

ボートの試乗会をやっていたので

思い切って参加

三浦半島に住んでいるのに

マリンスポーツには今まで縁がなかったが

手軽に始められるとなると


やってみない手はない

ヤマハマリンクラブシースタイルは

入会金21600円

月々の会費が3240円で


好きな時に

日本全国のヤマハ関連のマリーナで

ボートや

ジャットスキーをレンタルすることができる


今回試乗させてもらったのは

かなり大きな船

というのも今回のイベントは

レンタルクラブの紹介ではなく

実際に船を購入する富裕層向けのものだったようで

場違いの気まずさを感じながら


乗船してもらった

船はとても快適

天気もよく

そして

スピードの爽快感

(時速60キロ)ほど

海の上だとそれ以上に早く感じる

わずか30分ほどの体験だったが

リフレッシュできた

マリン倶楽部の入会を検討しようと思った。




【おまけ】

金曜日

帰りに

新逗子駅の中華料理屋へ

味はそれほどでもなかったが

何しろ安い

セットもメニューという事もあるが

ラーメンに餃子

にチャーハン

そして麻婆豆腐

に焼酎ロックが2杯

これでなんと1840円

おどろき

ちょっと怖い気がした


【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

おらんばというお好み焼き屋で

お好み焼き

そして今日の朝はトムヤムクン

昨日の昼は

お稲荷とホットドック


楽しい一日でした

2019年3月22日金曜日

元アップルジャパン 山元賢治氏講演会行ってきました。


5月

20日(水曜日)

ヨコスカベイサイドポケットで行われた



アップルジャパン社長

山元賢治氏の後援会を見てきました。


山元氏は

マスコミにあまり出ないので

有名ではありませんが

経歴はものすごい


元IBMでAIの研究

その後オラクルや

イーエムジャパンなどの取締役クラスの役職を歴任

なんといってもすごいのは

あのスティーブジョブズから

依頼をうけてアップルジャパンの代表取締役に

iPhoneの日本での普及に

貢献したという経歴


現在は次世代のリーダーを育てるため

株式会社コミュニカ という会社を設立

代表取締役を務めている


現在60歳だが

スリムで

ビッシとファッションを決めていて

とても若いイメージ

歩き方たたずまいがどこかスティーブジョブズを彷彿させる


講演の内容は

今の日本に危機感を持っている

ということ

周辺国からものすごい勢いで追い上げられている

日本の危機をしってもらい

気づいてもらって

キヅキ



シゲキ

→ゲンキ


に結び付けていっててほしい

というもの

そして将来の日本を引っ張て行く

未来のリーダーに育ってほしい

という内容

確かに

日本は

平成の時代

ほぼ止まっていたのに等しい

でもあまり危機感がない

知らないうちに周りに追い上げられているのに

余裕でいる

まるで

ウサギと亀のウサギみたいに

現実を知る事



考え方をいよいよ変える時期に来ているのでは?







【おまけ】

ショッパーズ今月いっぱいと思っていたが

なんと

24日まで

あと2日じゃん

どうしよう

時計買おうかな?







【おいしい食事を食べる】

昨日の夜は

牛肉

の焼肉と

牛肉だしの鍋焼きうどん


今日の朝はトムヤムクン

昨日の昼は

お好み焼き

ヘルシーな一日

2019年3月20日水曜日

現状の経済状況を変化させるには


貧乏父さん金持ち父さんの

キャッシュフロークワドラント

という本を


久々に読み直し

その中から


現在の経済状況を変化させる

7つのステップをご紹介


ステップ1

現状を把握する

自分はどのクワドラントにいるか

そして将来どのクワドラントになりたいか

※クワドラントとは

著者のオリジナルの分類で収入の方法によって

従業員、自営業、ビジネスオーナー、投資家の4つ



ステップ2

キャッシュフローを管理する

まず収入の10-15%を

新しく投資用の銀行口座をつくり預金する

その預金は使わない

すべて投資に回すためにまず貯める



ステップ3

勉強の習慣をつける


怖いのは投資でなく

無知であること

継続的に経済について学ぶ

新聞、雑誌、セミナーなど


ステップ4

実践する習慣をつける

不動産なら

周辺で売りにだされている物件を実際に調査

購入を検討する

株なら

紹介してもらった株を調査分析してみる



ステップ5

メンター(師)仲間を選ぶ

将来は今付き合っている人で決まってくる

誰を師としするかどんな仲間を作るかがポイント



ステップ6

失敗をばねにする

まっすぐにうまくいくことはない

上手くいかないことは

実は多くの知恵が隠れている

前向きに受け止め精神的に強くなる

また、

トラブルが避けられないものなら

事前に準備しておく





ステップ7

自分を信じる

結局

自分がたより




そして行動する

という

いわれてみれば当たり前

やれば必ず効果が出る

行動習慣


結局行動する人とそうでない人の違いとなる

小さなステップでもいいので

ヨチヨチ歩きでいいので

毎日確実に歩み続ける