このブログを検索

2013年8月22日木曜日

不格好経営 チームDeNAの挑戦 第三章 金策 ヤフオクの背中


わが社最初のサービス


「ビッターズ」 大手の中で最も後発の参入 ヤフー、楽天に先行される


しかもシステムは脆弱 一時間に何度もシステムダウン



ビッターズの初期

特に大きな問題、厳しいお叱りには 自分で返事を書いた


⇒この時期の徹底したユーザーとの対話がサービス業の本質をつかみ

DeNAの姿勢の基礎となった気がする



⇒一人前のオークションになれたのは2000年春

企画力、実行力がどんどん磨かれ成果も着実に出てきた


話題づくりとして「大前研一に電話で15分罵倒される権利」

⇒7万数千円で落札

落札者を大前さんは事務所に招き、罵倒の代わりに経営アドバイスをした。



マスメディアに頻繁に取り上げられ、成長を続けたが


「ヤフオク」との差は縮まらない。


どれどころか開いていく



ネットオークションというと

ほとんどの人は

自分も含めて

「ヤフオク」しか知らない

それもほとんど使ったこともない

人がほとんどでは

今では

「ヤフオク」に代表される

ネットオークションは

ネットサービスの一つの大きな柱だが

黎明期にはこんなことが行われていたのかなるほど




【おまけ】

昨日、早稲田ビジネスネット横浜稲門会という

会に

お誘いを頂いた

体調が悪く参加できなかったが

なんだかおもしろそうな展開が待っている予感が

これからの時代の仕事は

ネットワークが中心になっていくと思っているので

どうやって面白い人とつながりを深めていくか

模索していただけに

渡りに船というところ

今後は積極的に参加したいと思います。







【WKコンペに勝利するために】

結構な頻度で

練習場に通っていたら

夏の暑さもあって

少々へばってきた

ゴルフスイングは

適当にやるとどんどん悪化するので

体調をもどしてまた努力したい

2013年8月21日水曜日

不格好経営 チームDeNAの挑戦 第二章 生い立ち 社内結婚と煮魚


結婚相手もマッキンゼー社内で見つけ


人並みに新婚旅行にも行った



結婚後の生活も

⇒それまでと変わらず仕事最優先

食事は100%外食




独身時代と変わりないリズムでコンサルティングの仕事に打ち込む


最も忙しいパートナーのひとりとなった。


まさかマッキンゼーを辞めるとは思わない

そんな中

運命の1999年1月7日を迎える

「ソネットの山本社長の一言で 」すべてが一変してしまう



コンサルタントらしく

淡々とした結婚生活

人生のパートナーとの出会いも

その後の生活も実にあっさりしたものだ


そしてその人に運命の日が待っている

実にドラマチックだ



【おまけ】

夏休み旅行で

家族と沖縄に

4泊5日の旅

今回

ラジオで



青山繁晴氏が

紹介していた

沖縄戦の慰霊碑

「白梅の塔」に行ってきた

ひめゆりの塔は有名だが

同じような運命をたどった少女たちがまだ大勢いたという

事はあまり知られていない

小さな墓標

の横に 平成になって建てられた立派な塔がたっていた

場所は非常にわかりにくいところで

訪れている人も少ない様子だった



【WKコンペに勝利するために】


昨日は会社の帰りに

葉山のパブリックの練習場へ

最近ボールが飛ばないボールに変わったようで

グリーンゴルフでは調子がよかったのだが

すっかり調子を崩してしまった

もうパブリックの練習場に行くのはやめにしようと思う


2013年8月20日火曜日

不格好経営 チームDeNAの挑戦 第二章 生い立ち 「最後」のプロジェクト


2年間学校でのんびり

⇒帰ってきて最初のプロジェクトの出来が異様に悪かった


私はこの仕事に向かない

⇒転職活動を開始


そんななかすごいプロジェクトがとれた


これを最後のプロジェクトにしようと仕事に臨んだ

⇒そのプロジェクトがうまくいく


⇒仕事が面白くなってきた




「もしあのままやめていたら」

カチッと何かが符号すれば

見違えるように伸び伸び活躍はじめる可能性があるわけだ


「人の力を信じて引き出せる会社にしていきたい」と思うのは

⇒このときの経験から


結局その後9年間マッキンゼーにいることになる


ギリギリの運命の決断というか

イタズラというのか

ほんの少しのところで

人生の進路が変わる

運がいいといえばそれまでだが

何かに導かれるというか

夜明け前が最も暗いというか

とにかく

自分自身の考え方や努力以外のところで

力が加わる

時代の流れに巻きこめれる

もしくはそれに乗るということはあるようだ



【おまけ】

さてと後半戦開始


というか

第二期

5月~8月シーズンは

あと2週間

ここで何をどうするというわけではないが

第三期にしっかり成果が出せるように

目標の整理整頓

⇒営業面ではWEBサイトの新規更新

⇒管理面では さらに一掃の整理整頓



【WKコンペ勝利するために】

メルマガを発行

今度は100日前号

今週の金曜日発刊


スコアアップに関しては

夏休み中に肩関節のストレッチをやったお蔭で

ある程度スムーズにスィングできるようになってきた





2013年8月9日金曜日

不格好経営 チームDeNAの挑戦 第二章 生い立ち こんな会社やめてやる



マッキンゼーライフ⇒出だしは絶不調


最初のミッションは

「日本におけるモーゲージのセキュリタイゼーションの市場性を調べよ」

って

⇒何度聞いても分からない


結局朝9時指示の意味を

理解するのには夜中の1時


一事が万事  朝4時5時の帰宅は当たり前

そのうえ新人は9時にはデスクについている必要あり


平日の睡眠は2,3時間

「毎日出勤前にこんな会社やめてやる」と言いながらシャワーを浴びるよ

うになった





2年経ち

いよいよボロボロになり

逃げるようにビジネススクールに留学

1年遊びほうけた

MBA取得後は米国の投資銀行に就職する予定だったが

病気の母が気になり結局日本のマッキンゼーに戻った


マッキンゼーは本当に日本の他の会社とは違う

最初から

一人前のプレーヤーとして仕事をまかされる

そりゃー成長するわけだ

昨日に続き

本当に就職が人の運命を分けるという話だ


【おまけ】

いよいよ明日からしばらく夏休み

なんとかここまでたどり着いたという感じだ

土日を休みにしているので

自分の中で第二期として規定している

ゴールデンウィーク明けから

夏休みまでは



66日間しかない

しかし、今回の第二期は懸案事項がかなり処理できた

仕事の仕方も軌道に乗ってきた

この休みで反省してまた秋からの第三期

(正確には9月~年末までの期間)を頑張っていこう



【WKコンペに勝利するために】

ついに

ゴルフコンペのメルマガを発行

昨日のうちに4名ほどの方から返信をいただき本当に

勇気づけられた

考えてみると

ゴルフ関連は 記事にすることが多いので

近いうちに又発行しようと思う

次は「秋コンペまで100日号」



2013年8月8日木曜日

不格好経営 チームDeNAの挑戦 第二章 生い立ち マッキンゼーに行きたい


4年生で留学した私は

日本の大学に戻ったときには

⇒同級生が皆卒業してしまって少しさびしい思いをした



マッキンゼーに就職した先輩から受けに来いと

誘いを受ける


・男女の差はまったくない

・どれだけ仕事をしても大丈夫


⇒マッキンゼーに行きたいと思った



しかし父親が

就職先は父が決めるという条件で進学されてもらっただけに

「とんでもないバトルになるのではないか?」

気が重い中電話

結果は予想外

「おぅ 、あの大前研一で有名なマッキンゼーか

おめでとう」


進路はあっさり決める方が

いいのか!!という話だが

父親は娘が一人前の大人になったことを認めたのか

それとも本人が歳をとったのか

世の中の変化を受け入れたのか

なんだかんだ言って進んでいる父親だったのだろう

はたして自分はどうだったのかと振り返ると

正直

就職の大切さをそれほど実感していなかったな

と思う

なんとなく

・転勤はいやだとか

・都心で不動産を扱いたいとか

・小さい会社の方が仕事をまかせてくれる

というような理由で

選んでしまったが

今考えると就職というのは本当に大事だと思う




【おまけ】

何かが重なる時は重なるもので

昨日は

飲み会の誘いやら

異業種交流会の誘いやら

自分でゴルフを誘ったりやら

ほとんど鳴らない

自分の携帯が昨日はフル活動だった

まあ忙しいのもたまにはいいか・・



【WKコンペに勝利するために】

よし勇気を振り絞って

メルマガを発行してみよう



定期的でなく

不定期発行ということにしよう